今日は次女の高校卒業式。早いものでもう卒業なんですね。
あと2年もしたら三女が高校卒業式。
その2年後に長男が小学校入学。
時の経つのは早いなと思います。
あと1ヶ月もすれば次女は仕事始めになります。
なんとかそこまでには自分も仕事始めになりたい。
次女も独り立ちをしていくことになりますね。
自分が何もできないのが辛い。少し悩んでしまうとダウンして
翌日起きれなくなるし。
せっかく月曜日に出れたのに、今日休んでしまうとは。
来週には企業実習があるのに、それに耐えれるんだろうか。
長女の部屋が汚くなりつつあるので、妻にハウスキーパーを頼んでいるけれど、
何も変わってはいない。
娘もゴミ捨てとかはしてほしいな。ペットボトルや瓶、缶がたまっているし。
それが嫌だから、妻にハウスキーパーを頼んだのにな。
あまり、父親が口出しをする場面じゃないし。
とりあえず、長女の次の通院日は決まったみたい。よかった。
何か変わるといいな。
長女にいろいろと手をかけすぎなのかな。
けれど、気になってしまうしなー。
次女から卒業について、お礼をお手紙をもらった。
内容を読んでいると、物を与えていることしか書いてなかった。
三女の中学校の時にもらったお礼のお手紙ももらったけれど、
同じように物を与えていることしか書いてなかった。
結局、自分の思い出って、物を与えているイメージしか
ないんだろうな。
なんかさみしいな。一緒に遊んだこととか書いてなかったものね。
父親ってそんなもんなのかねー。
それでもいろいろと心配をしてサポートをしたつもりだったのにな。
それは3人娘同じように、分岐点のところでサポートしたのに。
なんか寂しい感じがしますね。
自分の子育てが本人たちにとってそういう風にとられていたということだね。
父親失格だな。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
明日は生活支援センターさんに行って企業実習の事前説明があります。
不安になっていることは伝えていいのだろうか。
今更ながら傷病手当からやり直したい。
もう少し精神面の回復に時間がかかりそう。まだ働くだけの精神力が戻って
いない気がする。
医師からは流されるように生活をすればいいと言われ、その通りに
就職活動も流されるようにしていた。
障害者枠で仕事は選べれないと言う実情を受け、やる気の有無に関係なく、
適当に言われる通りの職場を選んでいる。
なんか、そんな中、企業実習があるから、やる気がでない。
そして不安になる。
ラベルの印刷の作業を今後ずっとしていかないといけないと思うと気が重い。
来週1週間はずっとその作業をしないといけない。
何が楽しいんだろうな。楽しめる仕事がいいな。
最低でも今の作業所は楽しみながら作業をしているから、慣れなのかな。
最初、作業所も木工作業ということで不安になっていた。
楽しいと感じられるようになったのはつい最近。
ラベル印刷も最初だけかな。不安になってしまうのは。
慣れてくると楽しみがでてくるのかな。
明日こそは出社できるようになりたい。生活支援センターさんとの事前打ち合わせも
あるし。