焦りがまだ出始めました。月の変わりは焦ってしまうなー。 | ともの闘病日記(うつ病)

ともの闘病日記(うつ病)

2017年11月6日に「うつ病」と診断され、回復までの「つぶやき」や「泣き言」を投稿してみます。
【注意事項】感情の起伏が激しい為、過激的な内容になっています。
読んでくださる前には過激な表現・内容になっていることにご注意ください。
※2020.07.03タイトルを変更

今日で2月も終わり。今年度もあと1ヶ月。
まだ就職ができていない。来週の企業実習のあとに就職試験があるから、
3月中に仕事がきまるかどうか怪しいものですね。

4月になると次女が働き出すので、それまでに就職をしておきたかった。
父親としてのプライドですかねー。
子供が先に働き出すって言うのは結構辛いものがあり、現実的に
プライドが崩れてしまいそう。
そうでなくても給料面では娘の方が上だし。
こちらは障害者給料だから勝ち目はないし。

そうは言ってもこればかりは急ぎようがないし、どうしようもない。

スケジュールは生活支援センターさんが計画した通りに実行していくしかない。

お金面は夫婦で働いていくので、妻を主体にして、自分の給料は補足程度で
考えていくしかない。

就職できても契約社員で正社員登用の実績がないので、仕事が暇になってしまうと
先に切られてしまう。
これだけ不安な条件はないところに今は就職をしようとしている。

それくらいしか障害者枠の求人はないので仕方なしです。
せめて正社員登用の実績があればなーと思うけれど、無いから仕方ないです。

企業実習のあとには、就職試験、トライアル雇用と段階がまだあります。
契約社員になるだけでもこれだけの手順を踏んでいかないといけないです。

トライアル雇用は半年。それから正式雇用です。

なかなか就職活動も大変です。

途中で投げ出したくなるもの事実ですね。これだけの手順を踏まないと
いけないので、途中で嫌になる人もいるようです。

求人で狭き門をくぐり抜け、企業見学、実習、就職試験、トライアル雇用、
正式雇用という順番で就職をしていくので、つらくなると思いますよ。

普通の中途採用試験とは異なり、手順がいろいろとありますね。

しかも各イベント単位に待ち時間がかなりあるので、焦りがちになって
しまいます。
うつ病を抱えている人にはこれはキツい、辛いと思います。

焦るなと言う方が無理ですね。

明後日は事前打ち合わせで生活支援センターに行ってきます。
このコロナ対策として企業実習にもいろいろと制約がかかります。
まぁ、工場見学でも制約がかかっていたので、当然ですね。

企業実習の何日か前から体温を毎日測る必要があったはずです。
そこら辺も説明があると思います。

けれど、ここまで進めれたのは今回が初です。
去年から就職活動を行い、門前払いされていたのですが、
企業実習までたどり着いたのは今回が初めてですね。
あまり気に乗らない仕事だけれど、とりあえずこのチャンスを
逃してしまっては、次がいつになるかわからないし、求人が
でるかどうかもわからない。
そもそも気に乗る仕事って寛解したとはいえ、その気にならないと
思いますね。まだ欲がでてこないから、自分のしたい仕事が
何かわからないですしね。
せっかくハローワークさんが見つけてくれた求人なので、
なんとか頑張ってみようと思います。