今日は昨日ほどの不安に襲われることはなかった。
採用1次試験の合否連絡は一向にくることなく、行動の起こしようがない。
定期的に携帯を見ることはあっても、昨日ほどの不安感に襲われることが
なかった。
朝はちょっと起きるのがしんどくて休もうかどうしようかと悩んだけれど
今日も連絡はないだろうなと思い、頑張って出社した。
出社さえしてしまえば、仕事中は不安になることもなく、淡々と作業を
していた。
少しは吹っ切れたのか、昨日より(動けないほど)ではなかった。
連絡があることを期待はすれど、来ないことで悩むことまではなかった。
どうして連絡が来ないんだろうか?と昨日みたいに考え込むことはなかった。
やっぱり何か作業をしていないと頭を休むことはできないらしい。
昨晩は少しは寝れたと思う。まぁ、寝不足もありましたし。
昨日の気分転換がよかったのか、ひさびさにぐっすりとまではいかなくても
中途覚醒はなかったように思う。
今日も気分転換をしたほうが安全ではありそうですね。。
とりあえず、音楽はかけています。
今日はるろうに剣心の曲を聴いています。
正直、待つのは疲れますよね。不安にならなくても、待つだけというのは
結構疲れるものですね。
作業所にいる間はそんなに気にしていなかったのに、帰宅してからは
いつ連絡が来るんだろうかと待っている。
帰宅してから連絡なんてくる時間じゃないのに思わず待ってしまう。
今はちょっと疲れています。不安感は特にないようです。
次の行動が起こせれないことに対して疲れているようですね。
・・・それを不安といういうのでは?という声もあるかと。。。
定期的に携帯を見るのも疲れた。木工作業なんで電話がなっても
気が付かないんですよね。音もうるさければ振動もあるので
携帯なのか、ドリルの振動なのかわからないし。
だから定期的に携帯を見て、着信があったかどうかを確認しているんです。
明日には連絡が来るかな。
とりあえず1週間は経過したのでそろそろ連絡が来てもいいのではないかと。
来週になっても連絡がなかったら一度ハローワークに相談にいってみようと
思っています。
ほんと、近日中という言葉はどれくらいの期間のことをいうんだろうね。
結構あいまいな言葉だなーと思った。
せめて途中経過とか教えてもらえると助かるのになーと思いました。
あー、けれど自分が仕事をしていたときにも近日中という言葉は利用
していたような気もする。結構、日にちを濁すときに利用していたな。
じゃぁ、仕方ないか。自分も日にちを濁すときに使っていたから、
試験結果も日にちを濁したいんだろうな。
やっぱり待つしかないのだね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今日のお仕事はセールス品の登録とプランターの組み立て。
セールス品はこちら。
https://minne.com/items/29078579
あとはプランターの組み立て。こちらもねっこ作業所のブログで
公開予定ですが、ハート形のプランターを作成しています。
まだ作成中なのでブログでは公開していませんが。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー