レーザ加工の日は責任感がでてくる。 | ともの闘病日記(うつ病)

ともの闘病日記(うつ病)

2017年11月6日に「うつ病」と診断され、回復までの「つぶやき」や「泣き言」を投稿してみます。
【注意事項】感情の起伏が激しい為、過激的な内容になっています。
読んでくださる前には過激な表現・内容になっていることにご注意ください。
※2020.07.03タイトルを変更

今日はレーザ加工の日。(定期的ではなく不定期です)

なんか、これだけは自分の作業という思いもあり、責任感がでてくる。
※他のも当然責任をもって作業をしていますよ。


自分しかできないと周りから言われるととてもうれしく、責任感が
でてきて、頑張れる。パソコンとレーザ加工機を利用して、作業を
行います。できあがりはこんな感じ。
今回は隼駅に因んで、隼のスマホスタンドです。

この作業にはちょっとしたこつが必要でして、それが自分しかできないと
言われ、ちょっと天狗になっているかな。
それでもそうやって言ってもらえるのは嬉しくて、だからこそ、責任感が
湧いてくる。

やっぱり、責任感がわく仕事をしていきたいと思っています。
どうしても今の作業所はあくまで就職への移行できるようになるための
作業所だから、やっぱり収入面でも、一時的なリハビリ所と思っている。

まぁ、それもあと1ヶ月です。本当に1ヶ月だなー。もう来週には9月に
入っていくし、10月になったら就職活動を開始することになるなんて
まだまだ先だと思っていたのに、待ち遠しかったのに、それが現実に
見えてきて、少し緊張をし始めてきている。

まずは採用試験なんだよね。採用試験にごうかくするかどうかがポイント
です。

あっ、その前に医師の診断書か。それに8時間勤務可能と記載して
もらえないと就職はできないのか。忘れてた。

あと、障害者職業センターの方から求人票を見てもらい、意見をもらう
必要があるんだった。

第2関門の8時間勤務の記載をおねがいしないといけないんだった。
次の診察は3週間後だから、そこでおねがいをしていかないと。

いろいろと心配事はあるけれど、悩むまでは行かないから、楽には
なってきたな。以前は心配=悩みだったのに、今は心配は心配だけれど
悩むまではいかなくなってきたのが、回復してきている実感。

本当に吹っ切れてきているなー。


回復期の終わりに近づいてきているんだろな。もう少しで維持期になってくると思って
います。もう少しだ。この調子でがんばっていきたい。