所詮は我流の指揮者なので、少しでも上手な方(アマチュア団体に所属している人など)が
いらっしゃると、指導をするときに緊張をしてしまう。
自己否定に走ってしまう。なんか間違った指導をしていないだろうか、
こんな場所に自分は立っていていいのだろうかなど。。。
楽譜通りの指導しかできず、またその楽譜通りでもすべての楽器の指導ができるわけも
なく、細かな部分まで目が届いていない。
きっとその上手な人が指揮をすれば、じょうずにまとめるんだろうなーと
思ってしまう。
そういう意味では、少しだけ練習に参加するのが怖いときがある。
指揮者歴は長いんだけれど、それでも小編成楽団ばかりやってきていたので
中クラスの楽団だとちょっと勝手が違うなー。
うーん・・・どうやってまとめていけばいいのかな。
来週末が本番であと練習は2回。本番の日のリハーサルを含めると3回。
曲としては出来上がってきているので、どこをどうしていけばいいのか
わからなくなってくる。
それ以前に楽譜が読めなくなってきている自分がなさけない。
リズムが取れない。4分音符はまだしも、8分や16分、付点などの記号が
入ってくるとリズムが取れない。
取れないのか、自信がなくなっているのか・・・。
吹奏楽だけ見れば、まだ回復にはもう少しかかりそうな気がする。
仕事はそれなりに回復してきているけれど、趣味活動のほうが人の前に
立たないといけないので、もう少しがんばっていかないといけないな。
指揮者としてこんなに人前に立つのが苦手だったのかな。。。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今日のお仕事は昨日に引き続き、ヘルプカード作成とブログの更新です。
ブログは以下のリンクから参照してくださいね。
ねっこ作業所 - 2021/6/18
ヘルプカードの作成についても今回のブログに記載されているので
省略します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
はぁ・・・本番まであと1週間かー。早いな。ついこの間まであと1ヶ月だと
思っていたら、もうあと1週間まで来てしまいました。
なんか焦ってしまうけれど、どうしていいかわからないこの状況をなんとか
したいな。
それなりに完成してきていると思っているんだけれどな。
ただ、上手な人から見ればまだまだなんだろうなと思ってしまう。
どうしても比較してしまう現状があるんだよね。比較しても仕方ないのに。
これが自分のやり方だし、間違っているのかもしれないけれど、誰も
何も言ってくれないから結構寂しい。
==========================================
今日の頓服の飲んだ回数です。
用法 | 朝 | 昼 | 夕 | 眠 | 随時 |
不安・焦燥 | 1 | ||||
頭痛 | 1 |
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
ホームページ:https://chickenofshoat.wordpress.com/
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆