いろいろと考えすぎるとダウンするねぇ。 | ともの闘病日記(うつ病)

ともの闘病日記(うつ病)

2017年11月6日に「うつ病」と診断され、回復までの「つぶやき」や「泣き言」を投稿してみます。
【注意事項】感情の起伏が激しい為、過激的な内容になっています。
読んでくださる前には過激な表現・内容になっていることにご注意ください。
※2020.07.03タイトルを変更

今朝は起き上がることができませんでした。
昨夜、かなりテンパっていたためか、今日は完全にダウンです。
昨日は本当にテンパっていました。ブログを読み返すと恥ずかしい限り。

けれど、その状況は今日も続いていて、少々やっかい。

今の気持ちとしては障害者枠でIT(保守)系につきたいと願ってしまう。
B型作業所はもういいから、就職をしたくなってきている。

気持ちだけがどんどんと先走っていくのか、B型作業所がつらくなって
きて、逃げているだけなのか。

B型作業所への就労について板挟みになってしまったことで嫌気が
指してしまったのか、頑張っていたところに横槍が入り、逃げ出したく
なってしまい、障害者枠への就労への気持ちが高くなってきた。

ただ、障害者枠の就労に入ってしまうと、傷病手当がもらえなく
なってしまうため、金銭的には厳しい。
正直、「障害者年金+障害者枠の就労」<「傷病手当」の関係になって
いるから、就労するよりは傷病手当をもらいながらのB型作業所が
いいのはわかっているけれど、地域柄B型作業所の内容がいずれも
自分に適用するような内容ではないため(技術系ではないため)、
今の場所でしようと思うと、頑張らないと出勤はできない。

B型作業所も職種に拘らなければそこそこあるけれど、工賃はいずれも
似たような金額なので金銭面的にはどれでもいいんだけれど、それでも
毎日通えることを考え、少しでも技術系をと思い、木工作業を選択した。

ただ、そこへの就労の気持ちが下がってきてしまったので、次に取れる
対策としては技術系の障害者枠への就労をと考えてしまう。

まだ、自分で物事を判断・決断するだけの体力・気力ともに戻ってきては
ないので、第3者の力を借りないとできない。

このまま、頑張ってB型作業所を続けるべきかどうか悩ましいところ。
たぶん、板挟み状態も一時的なものなので(職員の方にアドバイスをくれる人
に注意してもらったから)、このまま継続していてもたぶん今後は板挟みに
なることはなくなるはず。
ただ、一度気分が下がると、なかなかね・・・元のようにはいかないんだよね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今しないといけないことは、障害年金と確定申告か。
余計なことを考えずにこれに注力していかないといけないな。

障害者年金の書き方はかなり難しいと聞いているのでがんばらないとね。
確定申告は初めてなので、調べながらしていかないとね。

なんかすることが多くて、処理し切れるかどうかが不安。
※嫁さん、ご協力をお願いします。


==========================================
今日の頓服の飲んだ回数です。
明日は休みだから今日は頓服はパス。寝れなくても明日休みだし。
 

用法 随時
不安・焦燥          
頭痛          


★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
 ホームページ:https://chickenofshoat.wordpress.com/
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆