休職(34日目) | ともの闘病日記(うつ病)

ともの闘病日記(うつ病)

2017年11月6日に「うつ病」と診断され、回復までの「つぶやき」や「泣き言」を投稿してみます。
【注意事項】感情の起伏が激しい為、過激的な内容になっています。
読んでくださる前には過激な表現・内容になっていることにご注意ください。
※2020.07.03タイトルを変更

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
【ごめんなさい】
 なんとか少しでも収入が得られればと思い、先月の買い物から
 「アフィリエイト」を一気に登録してしまいました。
 大変見づらい内容になってしまい、すみません。
 本当は商品登録時に記載すればよかったですね。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

今日は眠気がでないな。薬に身体がなれてきたのかな。
農作業がないか両親に確認し、なかったため、少し早いけれど田んぼの草刈りをしていた。

やっぱり草刈り中は余計なことを考えず、どうやったら上手に草刈りができるのかしか
考えていない。暇を持て余すことが一番自分にとって最悪の時間のようです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今日は午後から娘の携帯代を請求先を今の自分の銀行から娘の銀行に変更するため、
また障害者割引の説明を聞きにドコモショップに行ってきました。

結果的にはどちらもNGでした。

娘の請求先の変更については、娘に運転免許書を持たせず、銀行に関する書類のみを
持っていってしまったため、免許証がないと請求先の変更は不可と言われました。
確かに娘には銀行関係のことは伝えたけれど身分証明書系の準備品を伝えていなかった。

次に障害者割引についてですが旧プランで今は運用しているため新プランに変更
する必要があると言われ、新プランでの見積を見せてもらった。
確かに個人的には安くはなるけれど、その分、家族への負担金が増えてしまい、
結果的には今のままが安いということになった。
※シェアパックのままだと障害者割引が利用できず、シェアパックを外すことで
 障害者割引が利用できる。
 ただ、シェアパックから抜けるということは、シェアパックの合計金額を
 今まで7回線で分割して支払っていたのが、6回線で分割して支払うことになり、
 あまり障害者割引のメリットはほとんどなかったというよりマイナスだし。
 なんの障害者割引なんでしょうね。

結局、今日ドコモショップに行った目的はすべて達成できず、次回の来店予約だけ
して帰ってきた。

せっかく、長女には無理をして起きてもらい、連れて行ったのに、本人は何もできず、
ただついていっただけ。
また、免許証を取りに戻る話をしたけれど長女の機嫌が悪くなり、余分なことを
言ってしまったと反省。
何度も知らない人と会話することが苦痛だったので、今日中に終わらせたかったけれど
別の日に変更せざるを得なかった。

嫁には余分に運転させてしまい、長女には早く起きてもらって、銀行系の書類の
準備までさせておきながら、何もできずに帰ってきたことがとても情けなくて。

本当に申し訳ない気持ちでいっぱい。

自宅に帰ってきてからそれがずっと苦しくて。
再び右腕に流血事件を起こしてしまった。完全に苦しかったからだと思う。
結構今回は深いし傷になったエリアが広い。本当に右腕はボロボロ。

治りかけるたびに次の傷をつけているからいつまで立っても傷がふさがらない。

当然晩ごはんを食べるだけの気力もなくなり、完全にダウン。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
お風呂をあがってきました。なんとか復活とはいかないけれど頑張って起きたという
感じです。はぁ・・・。今日は何をしているんだろうか。

本当に情けない1日だったなぁ。

まだまだ感情の起伏は激しいな。せっかく新薬で回復の兆しが見えた矢先に
自傷行為に戻ってしまうなんて。

なんで自分を傷つけているのかまったくわからない。
自分を傷つけたところで時間が戻るわけでもないし。
また、それで気分が休まるわけでもない。

自傷行為をしてしまう理由が何一つない。

それなのに自傷行為に走ってしまう。一体、どういう構造でそういう行動をとっているのか、
それがまったく理解できない。

理解できないから無意識で行動しているのか。。。。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
通常であれば明日から仕事。当初の求職期間であれば明日から再開。
今はそれが重荷になってしまっている。どうしても休職をしてしまい、延長されて
しまったことでいろいろな人に迷惑をかけてしまっていることがつらい。

やっぱり一度退職をしてしまい、完全に頭から自社に対する気持ちを削除して
治療に専念していきたい。
自社とのつながりがある限り、また復帰時の自社のハードルが高いことから
ずっとそれが頭から切り離されない。これを考えない日はない。
※ブログにこれを毎回書くのも面倒なので、省略しているけれど、
 頭の中にはずっと残っているんです。

退職をすべきか、復職すべきか、それがいつまで立っても答えのでないまま。
結局その不安が残ったまま、いろいろなイベントが発生してしまうので、
自傷行為に走ってしまう。

つまり、デフォルトで自社への復帰+アルファが発生してしまい、自分の処理能力を
超えてしまって、頭がパニックして、現在に至っている。