精神状態崩壊による休職 | ともの闘病日記(うつ病)

ともの闘病日記(うつ病)

2017年11月6日に「うつ病」と診断され、回復までの「つぶやき」や「泣き言」を投稿してみます。
【注意事項】感情の起伏が激しい為、過激的な内容になっています。
読んでくださる前には過激な表現・内容になっていることにご注意ください。
※2020.07.03タイトルを変更

ついに精神状態が崩壊しました。もう出社することもできなくなり、急遽病院に行き、
休職となりました。

1ヶ月の休職で様子をみて、今後のアクションにつながっていくことになります。

正直、もう無理です。SEそのものがもう耐えれません。

朝起き上がることすらできません。

上司に迷惑をかけてしまっていますが、それすら気にならないほど崩壊です。

この休職期間で気持ちが戻るようであればSEも考えますが、いま時点、退職して
しばらく休養をしてからの再就職を考えていきたいと思っている次第。

直接、会社の人との会話もしんどくて(上司は別)、嫁に総務の方との話を
してもらう始末。

ほぼ、精神状態が崩壊しています。
思わず、主治医に1ヶ月の休職だと短いと言いかけた。

診断中もほとんど嫁に話しをしてもらっての休職となりました。

また総務の人との会話で退職も選択肢の1つであるということも会話してもらいました。

なんでこんなことになったんでしょうね。今でもきっかけとなった社員旅行や総会が
とても悔しい。あれさえなければ今でもこんな状態になっていないのではないかと
恨んでしまう。以前の会社の体制であればこんなことになっていなかったのではないかと
恨んでしまう。入社当時の体制と今の体制では大きく変化があり、時代の流れかもしれないが
人を追い詰めるような体制がとても苦しい。

SEだからどうしても時代の流れにそって自己啓発をしていく必要があり、入社当時は
日々自己啓発に勤しんでいた。ただ、自己啓発だから自分から進んでするのが当然なのに、
それを指示されるような言い方をされ、自分の居場所や体制変更に伴う進退を
決められてしまい、崖っぷちに立たされた状態が今の自分では耐えれなくなり、
自我の崩壊になってしまった。

以前の体制だったら会社のために!という考え方をしていていくつもの対応をしてきて
いたのに、今はそんな気持ちもなく、苦しめられてきている気がしている。

出向先ではそんなことはなかったけれど自社に対するプレッシャーが強く、チャット
ワークなどで自社の情報が入ってしまっていたのが失敗だったかもしれない。

日曜日に散歩をしていたら会社の人をみかけ、今までとても仲が良かった方なのに
声をかけることすらできなかった。
※スマホを維持ながら散歩をしていたから何かのゲームをしてたんだろうな。

なんとかこの苦痛を乗り越えれるように頑張ってきたけれど、それももう限界。
これ以上、自分では処理しきれない。自責の念も未だに強く、この休職中に
ちゃんと休養ができるかどうか不安。

とりあえず、明日は支障のない場所の草刈りができるかどうか両親に相談。
さすがに人の土地の草をかるわけにはいかないので公共の場所で草刈りが
できるかどうかを確認し、草刈りをしようと思う。
草刈り中はストレスが少ないので。