今日は恒例の通院 | ともの闘病日記(うつ病)

ともの闘病日記(うつ病)

2017年11月6日に「うつ病」と診断され、回復までの「つぶやき」や「泣き言」を投稿してみます。
【注意事項】感情の起伏が激しい為、過激的な内容になっています。
読んでくださる前には過激な表現・内容になっていることにご注意ください。
※2020.07.03タイトルを変更

まぁ、恒例といえば恒例ですが、言われることはほぼ同じ。

毎回、自分のできることを丁寧にすること。ゆっくりとしたペースで。
開き直るくらいの考え方で。

それができたら苦労しないんだけれどな。
わかっちゃいるけれどやめられないってか。

診察も終わり、いつもどおりお昼ごはんを食べにいく。
今日は丸亀製麺。
嫁がいたおかげだろうけれど、しっっかりとお昼ごはんが食べれた。
久々だな。こんなに吐き気もせずに御飯が食べれたのは。
しかも、釜揚げうどんの大盛り+天ぷら2品。ちょっと食べ過ぎた。
さすがに一気に食べ過ぎた。

晩御飯のときには吐き気がした。間違いなく食べすぎ。
普段というか、今週はほとんど1日1食の生活だったのに、2食も食べてかつ
お昼ごはんはがっつりと。そりゃ、気分も悪くなるわ。
けれど、なんか大盛りが食べたくなったんだよね。不思議だな。
けど、嫁には感謝。医者にも付き合ってもらい、御飯もおごってもらい、
そして御飯を食べやすい環境も作ってもらい、もう感謝してもしきれんですよ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
最近の気分転換は壊れたものの修理。

分解して、原因をつきとめ、補強していく。

子供が壊したおもちゃも、今朝分解して芯棒が折れていたので
釘で代用に、ステンレス針金で高さの微調整をし、グルーガンで
危険防止と補強、そしてくっつけて終わり。
約1時間程度の修理。
まぁ、まだ1歳だから、ものを投げて壊すことが多い。そのため、
修理用の工具一式は専用のボックスを作って格納。

次から次へと壊しては、直しの繰り返し。

実は、案外ストレスの向上抑制になっている。

最近のおもちゃはゼンマイ仕掛け、電子部品など多種多様なものばかり。

しかも、長女が使っていた頃のおもちゃもあれば、親戚がつかっていた
おもちゃもあり、オフハウスで買ってきたりとほとんど中古。
だから、色々と故障もでやすい。

電池で動くものは液漏れをしていたりするからヤスリがけをしたり、
部品交換をしたり。
設置型の電池おもちゃは、USB経由で動くようにしたり。

修理をすることで気分転換になっているかも。

というこは、毎日何かを壊してくれたら、帰ってからの気分転換になるのかな?
※いや、さすがに毎日壊されても。。。
 物は大切につかってほしいけれど。

あとは、ラジコンに興味を持ち出してきた。
ラジコンのヘリコプターがちょっと興味がある。

今も画面の半分は楽天ショップでラジコンヘリをみつつ。
なかなかいいものはないねー。

どうせなら少し大きめなのがほしいな。大きめなのだったら、小型のカメラを
つけて、動画撮影もできるんだが。

さすがにもっと大きいもの(農業用散布できるくら)は無理だから、せめて30cm
くらいあれば、面白いだろうな。
子供と一緒に空を見上げてみるのもいいかな。

初心者向けだけれど完全なおもちゃは除きたいな。
※まぁ、ラジコン自体おもちゃだけれど。

けれど、楽天ショップでラジコンヘリを調べるとドローンが多いね。