何かすることがないかと探してみた | ともの闘病日記(うつ病)

ともの闘病日記(うつ病)

2017年11月6日に「うつ病」と診断され、回復までの「つぶやき」や「泣き言」を投稿してみます。
【注意事項】感情の起伏が激しい為、過激的な内容になっています。
読んでくださる前には過激な表現・内容になっていることにご注意ください。
※2020.07.03タイトルを変更

雨も降り、特に今日は何もすることがなく、子供がおもちゃを投げては壊すので、
修理専用のグッズを集約したボックスを作成してみた。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
電動ドライバ(小さなビス用)
グルーガン
プラスチックボンド
プラスドライバー(小さなビス用)
KURE-556
やすり
老眼鏡
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
これからも増えるとは思うけれど(特にハンダごては、今後増えるかも)、
1歳児が持って投げれるレベルであれば、これくらいがあれば十分修理は
できる。

今日も消防車とミキサー車のおもちゃを修理。

ちなみに修理グッズは以下のように飾っています。
※普段、自分が座っている後ろにこのような形で飾っています。



まぁ、ほかの工具は頻繁に使うものじゃないから別の場所(1m以内)にあるので、
必要に応じて取り出したりする。

最近はグルーガンの出番が多い。
プラスチック割れの場合、ボンドでくっつけた上にグルーガンで補強をしているので
次は中々壊れにくくはなっている。

あとは、よく銜えているから、よだれがおもちゃの内部にはいってしまい、
そこから錆や電池の液漏れが発生するので、やすりやKURE-556は必須。
※ちゃんとそのあとにはアルコール消毒をしてからおもちゃは渡しています。

この棚と工具の選別だけで今日はくたびれました。

少しでも気がまぎれたらいいんですけれどね。そうもいかないみたいです。

朝ご飯を食べている途中に、歯が外れてしまい、今日の午後から歯医者さんに通院。
今日は虫歯の治療と、型撮りをしてもらいました。次は2週間後です。

通院先を減らしたかったけれど、増えちゃいました。

歯の外れは今月か来月上旬には終わると思っています。

当面、固いものは食べてはいけないと言われました。今は仮詰め状態なので
すぐに取れるので食事に気を付けるように指示されました。

まぁ、本当に次から次といろんなことが起きるなーと思いました。

明日は地域の草刈です。ただ、雨がきになるところ。

とりあえず朝起きて部落内放送を聞いて草刈をするかどうかを確認です。

今日これだけ雨が降っちゃったから、明日の草刈は怪しいですね。

河川敷の草刈なので、道路まで持ち上げないといけないのですが、水分が
含まれていると持ち上げるのも大変だし、そもそも草を刈るほうも
滑りやすくなっているので危険です。

明日の区長さんの判断待ちですね。

人が沢山いる場所で作業をするのは気を使って疲れてしまう。

それだけが心配。