後悔 | ともの闘病日記(うつ病)

ともの闘病日記(うつ病)

2017年11月6日に「うつ病」と診断され、回復までの「つぶやき」や「泣き言」を投稿してみます。
【注意事項】感情の起伏が激しい為、過激的な内容になっています。
読んでくださる前には過激な表現・内容になっていることにご注意ください。
※2020.07.03タイトルを変更

今日はまったく生気のない日。なんか生きている感じがまったくなかった。

煙草を吸いに出るのも人を避けて出る。あまり、テンションが低いところを
見られたくない。けれど、ふとした瞬間に生気がないところを見られてしまう。

後輩の体調にも気が付かず。

体調が悪いと本人が言ってきたのもほぼ夜になってから。

そこから作業調整をし、さっさと帰る指示をする。

というか、会議が終わったのであれば帰らせればよかった。

その時点で定時を回っているのにも気づかず、ぼーっとしながら仕事をしている。

まだ、ショックが完全にとれていなかったんだろうな。

車にたとえると昨日までは完全なガス欠。

今日は満タンじゃなくて、一目盛りくらいで無理やり出勤。
だから、すぐにガス欠になってしまった。

周りへの気配りすらできない状態。

早めに後輩の体調を把握しスケジュール調整もできたろうに、それすらできなかった。

残業する場合は一言言ってほしいな。
調整はいくらでもするし。

そういうところがコミュニケーション能力が低下している証拠だろうな。

極力会話をせずに済むならそれに越したことはないし。

けれど、声掛けのタイミングも難しく、あまり頻繁に声をかけると機嫌が悪くなるし。

もう1人のほうはよくわからない。

たぶんちゃんと仕事はできているが、会話がほとんどない。

ちゃんとコミュニケーションを取らないとと思う反面、声をかけるだけの気力がないのも
事実。

帰ったら帰ったで、1歳の子が階段の上から転げ落ちたという話を聞いた。

自分がこんな状態でなければ両親に預けることなく、1階の部屋でねているはずなのに、
無意識的行動で子供への虐待をしてしまうから両親にあずけることとなり、
ちょっと両親が目を離した瞬間に子供が階段の上から下まで転げ落ちた。
後頭部にたんこぶができている。
自分がこんな状態でなければ嫁も家にいただろうし、子供も落ちることはなかったはず。

嫁に迎えに来てもらったがために、子供が階段から落ちた。

送迎についても別の対策を立てないといけないかな。。。

とりあえず、今日は2時くらいまでは様子をみることとする。

途中に嘔吐とかあればすぐに病院にいかないといけないし。

JRで帰宅するようにすればこんなことにもならない。

なんとか無事であってほしい。
それを願う限り。

いくら後悔をしてもやまない。

これで子供に何かあったらもう二度と立ち直れない気がする。

嫁曰く、6時間、24時間、48時間、1週間の様子を観察し、おかしな状況が
あればすぐに病院行きとなる。

自分をひたすらせめてしまう。

今日ほど、自分の病気が憎いと思った日はない。

いろいろとありすぎて、今日はオーバーフロー状態です。

帰ったら娘が泣いていたし。

1歳の子供が転げ落ちる音を直接聞いてしまったために恐怖に駆られていた。
そうだろうな。
ウチもその場面に境遇したらパニックになるだろうな。

ずっと小児救急に電話をしているけれど通話中。

このコロナ騒ぎで電話もパンクしているんだろうな。

今日は寝れないな。。。。