分子栄養学アドバイザー×栄養士

女性の健康にサプリメントは不要!

マグネシウムの鬼!        

ひやみずみきこ

 

12歳年上の夫と愛犬と一緒に生活。

 

管理栄養士試験に4回落ちて
栄養療法をなめていた栄養士でした。

 

ちょうど1年前くらいの今頃は、前職を

退職する直前で、福利厚生ポイントを

使い切るために、奈良の日帰り旅行に

行っていた時期です。

 

また行きたい!スケール感に圧倒された春日大社で旅行の極意に気づいた

 

チャンスのきっかけは人それぞれ。コロナをきっかけに大好きな奈良で開業した料理人

 

 

観光を楽しんでそろそろ駅に向かおうと

歩いていたら、何となく香ばしい香りが…

 

 

奈良の旅行中に

香ばしい香りに誘われて

立ち寄ったお店

 

 

とにかく香ばしいいい香りがたまらなくて

一端通り過ぎたのですが、どうしても気に

なったので引き返してお店に入りました。

 

 

どうやらお茶屋さんの様で、店内の商品を

見ていたのですが、実は、5年前にお世話に

なった方にいただいたおいしいほうじ茶の

お店でした。

 

 

※いつかネット検索しようと袋だけ保管しておいた

 

 

 

とにかく店内のほうじ茶の香りが香ばしくて

鼻から離れないので、ほうじ茶と麦茶を購入

しました。

 

 

※プレゼント用のこのタイプは

 当時は100gで¥400!(家庭用はなんと¥200!)

 なんとも良心的♪

 

 

 

お茶の準備をしていただいている時に

ふと目の前にある、お茶の焙煎の機械に

目が行きました。

 

 

※コチラは焙じ機で茶葉を焙煎してほうじ茶を

 作る機械だそうです

 

image

 

 

使い始めて60年が経っているビンテージ級の

焙じ機で、メンテナンスをしながら大切に

使用している機械に描かれている絵が

とてもかわいらしくて味のある絵なんです。

 

 

帰宅して翌日に飲んだら、ほうじ茶の香りが

香ばしくて、本当に美味しかった!

 

 

古き良き日本を代表する奈良の大和茶は

日帰り旅行で疲れ果ては私たち夫婦の

日曜日の朝を、とても心地よくしてくれて

とても優しい気持ちになりました。

 

 

最近は、お茶よりもコーヒーが主流になり

つつありますが、たまには日本の古き良き

お茶の文化を楽しむことも、風情があって

粋な過ごし方かもしれませんね。

 

 

お茶屋さんのご夫婦の手は、何ともいえぬ

優しさと、手に刻まれたしわがとっても

温かく見えました。

 

 

京都もいいですが、奈良も改めて大好きに

なった、夫婦での弾丸日帰り旅でした。

 

 

あーまた行きたい!!

 

 

【奈良を訪れた際にはおススメですよ♡】

お電話で地方発送もしているそうですよ

田村青芳園茶舗さん

(たむらせいほうえんちゃほ)

 

 

■アメブロ投稿のダル重から卒業!■
1年前の私なら想像もできなかった
アメブロ投稿×1日2回生活
どんくさい私でも飲み会も遊びも諦めず
365日投稿できるようになりました!

アメブロ投稿ダル重からの卒業!
無料PDFプレゼント(全39ページ)


・ダル重すぎて投稿できない理由
・アメブロネタの見つけ方のコツ
・毎日投稿するコツ
・1年以上継続できた理由

私が1年かけて人体実験した結果
分かったことを全てお伝えします!


 登録できない方はこちら:@006utgie

 

■ Instagram / X(旧Twitter)

 

 

 

 

■健康のお役立ち記事■