現役栄養士で分子栄養学アドバイザー

みきこです

自己紹介

 

12歳年上の夫と愛犬と一緒に生活

元人事部で、現在も引き続き
労災担当の顔も

 

まさかの業務上や通勤時にケガをして

一時的に収入が¥0になってしまう
社員をサポートしています。

 

 

ここ最近は、労災申請案件がようやく

落ち着いてきたので、ホッとしております。

 

 

そんな中、久々に足の骨折の労災案件が

あったので、通院費について気になり、

対象者の方にご連絡をしました。

 

 

え?労災は、通院費も

補償対象なんですか?

 

 

この質問に対して、私の答えは

 

 

YES!!

 

 

 

実は、通院費も条件に該当すれば

申請対象になりますよ。

 

 

条件①:通院距離が片道2㎞以上である

 

対象者の自宅または勤務先から、

原則片道2km以上の通院に対して、

通院交通費が支給されます。

 

しかし、通院距離が2km未満であっても、

ケガの状況により、交通機関を利用

しなければ、通院することが難しいと

認められる場合は、支給対象になることが

あります。

 

 

条件②:最寄りの労災指定医療機関へ通院

 

交通費の支給対象となる医療機関は、

どこでもよいわけではなく、対象者の

自宅または勤務先から最寄りの労災指定

医療機関である必要があります。

 

※労災指定医療機関

都道府県労働局長の指定を受け、傷病労働者に

法で定められた医療行為を行う医療機関のこと

 

<条件>

◆同一市町村内にある労災指定医療機関

 

◆同一市町村内に労災指定医療機関がない、

 または、隣接する市町村内の労災指定

 医療機関の方が通いやすい場合は、      隣接する市町村内の労災指定医療機関

 

◆同一または隣接する市町村内に

 労災指定医療機関がない場合は、

 それらの市町村を越えた、最寄りの

 労災指定医療機関

 

 

労災による傷病が完治した、または症状が

安定してそれ以上は治療による回復が

見込めない「治癒」の状態になると、

通院費の補償も終了します。

 

 

 

 

労災補償となる対象交通機関は?

 

補償が認められるのは、以下2つの

交通手段です。

 

◆公共交通機関(電車・バスなど)

◆自家用車

 

公共交通機関なら運賃が支給されます。

自家用車の場合は、実際の走行距離を

把握しておく必要がありますので、ご注意

下さい。

 

領収書:どちらの場合も請求時に提出は

    必要ありません。

 

 

Q:タクシーは対象になるの?

 

A:原則では、補償の対象外になりますが、

 ケガの程度や立地など、タクシーを      利用しなければならない状況だったか、

 医学的な視点から見て、その必要性を

 労基署が認めた場合のみ対象となります。

 ※現在、私が申請している方は、骨折のため、

  バスや電車では移動できず、医師の指示により

  タクシーを使用した方です。

 

領収書:こちらは、添付が必須

 

 

状況により、労基署の判断でタクシーの

利用が認められた案件も、過去にあり、

今回も、まずは書類に状況を記載した上で、

申請の手続きを進めています。

 

 

申請が受領されれば、今回は¥12,000が

返金されることになるので、医師の指示も

ある為、申請することにしました。

 

 

 

 

自分の不注意が原因とはいえ、

自己負担金を少しでも軽減できる

制度は、しっかりと調べて申請する

ことをおススメいたします!

 

 

詳しくは、社労士さんまたは、

管轄の労働基準監督署へ確認してみて

くださいね。

 

 

★ご参考までにご案内しますね★

全国労働基準監督署の所在案内

 

 

■労災隠しをされたからこそ伝えたい!

元人事部労災担当OLがこっそり教える♡

※労災隠しをされたかも?と思ったら

 管轄の労働基準監督署へ

 

・労災申請と傷病手当金は

 一緒に申請できない!

・労災は健康保険で処理はNG!

・蜂に刺されても…条件が整えば

 労災申請が出来る