看護師国家試験 ーホテル編ー | 現役助産学生わんだくれお

現役助産学生わんだくれお

助産学生の毎日です

みなさんこんばんは

 

現役看護学生、わんだくれおです🍎

 

 

しっかり卒業旅行に行っていたので

更新が遅くなってしまいました。🙇

 

 

本日は

前回に引き続き

 

 

第112回看護師国家試験受験レポ

の回にしたいと思います。

 

 

前回のブログはこちら


 

 TODAY'S
 
ホテル編

 

ホテルでの注意は

この3つに分けて

お伝えしようと思います。

 

 

    

①会場

②予約の時期と場所

③荷物

 

 

①会場

 

 

まずは会場について。

 

 

私は大学が大阪なので

大阪の会場で受験しました。

 

 

基本的には

大学がある都道府県での受験と

思って良いと思います。

 

 

住民票がどこにあろうが

受験は学校のある都道府県になります。

 

 

私の場合、実家に引っ越していたので

大阪にホテルをとって

前泊しました。

 

 

看護師国家試験は、

会場が限られていて

 

 

大阪には5会場あるけれど

近畿地方は大阪しか会場がない

というのが現状です。

 

 

したがって、

大阪の5会場には

近畿地方の看護学生が

集結することになります。

 

 

国試前日のホテルには

おそらく看護学生と思われる人が

かなり多かったように思います。

 

 

次の予約のところで詳しく書きますが

ホテルの予約を個人でする人は

本当にしっかり読んでいただきたいです。

 

 

 

時期を間違えると

予約が取れない。

 

 

場所を間違えると

前泊なのに

朝早く出発しないといけない。

 

 

ということになりかねません。

 

 

 

 

 

 

 

②予約の時期と場所

 

 

それではホテルの予約についてです。

 

 

今日のブログで正直1番読んでほしいところです。

 

 

 

 

 

まずは予約のタイミングについて。

 

 

予約は年内に!!

早すぎることはない!!!

 

 

参考までに・・・

 

 

私は2月に国試を控えた1月に

ホテルを予約しました。

 

 

そうなると

ホテルがもうない。

 

 

2月の12日が本番の日ですが

2月11日の夜だけがどこも満室。

 

 

ということで

会場の近くは高級ホテルしか

空室がありませんでした。

 

 

個人でホテルを取る方は

年内に予約を完了させてください。

 

 

ちなみに

大阪以外の県の方は

学校全体が前泊することになるので

 

 

学校がホテルをとってくれて

大阪までのバスも手配してくれている

 

 

ということが多いと思うので

自身の学校ではどうなのか

ご確認をよろしくお願いいたします🙇

 

 

 

 

 

そしてホテルを取る場所についてです。

 

 

 

まずホテルを取る時期には

自分がどこの会場で受験するのか

わかっていません。

 

 

 

私の学校では

2月に入ってから

受験会場が発表されました。

 

 

 

厚生労働省のHPにもありますが

そもそも国試の受験票が発送されるのも

 

 

1月の3週目くらいなので

早くても1月末にしか

会場がわからないんだと思います。

 

 

というわけで

会場はわからないけれど

どうやってホテルを取るかというと

 

 

・全会場の近くにホテルを取る

・会場が発表されたら

 使わないホテルの予約を

 キャンセルする

 

 

受験が近畿地方なら

会場は大阪しかありません。

 

 

大阪の会場は

5つあります。

 

 

したがって5会場の全てに

近くのホテルをとっておく

 

 

これが最善と思います。

 

 

参考までに私の失敗をお伝えすると、

 

 

私はどの会場にも行きやすいところを1つ

予約しました。

 

 

そもそも空室がなかったのもありますが・・・😅

 

 

 

規模を大きくすると

 

会場は北海道の可能性もある

沖縄の可能性もある

 

 

それなら東京でホテルとれば

飛行機でどっちも行きやすいよね

 

 

という考えです。

 

 

どの会場にも行けるところにしたのですが

結局、

 

 

せっかくホテルなのに

当日電車で会場に行くことになる。

 

 

当日の朝

混雑した電車に乗るの

いやですよね・・・

 

 

前日に気づきました。笑

 

 

北海道にも沖縄にも

ホテルは取っておきましょう。

 

 

北海道になれば

沖縄をキャンセルすればいいし

 

 

沖縄になれば

北海道をキャンセルすればいいです。

 

 

 

 

幸い、私が泊まったホテル周辺は

会場まで2通りの行き方があったので

 

 

人が少なそうな

マイナーな路線を選んで

一駅手前から歩くという

朝から運動をかましました。

 

 

 

(マイナーな路線は

ホテルから会場の最寄りの一駅手前まで

乗り換えなしで行けました。

 

乗り換えて最寄りまで行くか

一駅手前から歩くか考えた結果

 

 

乗り換えて最寄りまで行くと

人が多いと思って歩くことにしました。)

 

 

 

そうすると

やはり会場の最寄りは

他の看護学生で人が多かったのですが

 

 

私はラッシュにはまることなく

スムーズに会場に着くことができました。

 

 

 

結果よかったこととしては

 

 

1

会場の激近のホテルではなかったので

他の看護学生らしき人にほとんど会わなかった

他の人を見て焦ることなく

自分のペースで過ごせた

 

 

2

会場への行き方が複数あったので

人が少なそうな路線を選べた

人ごみにイライラ

人が多くて電車に乗れない

ということがなかった

 

 

以上2つです。

 

 

どれを選んでもそれなりに

デメリットはあると思うので

良い方を選んで見てください。

 

 

 

 

 

 

③荷物

 

 

最後にホテルで泊まった時の

荷物についてです。

 

 

私はキャリーケースで行きました。

 

 

 

当日も全ての荷物を

会場に持っていきました。

 

 

結論としては

荷物を持っていても困らない。

 

 

 

コロナ禍というか

試験だからというか

 

 

受験は隣の人と1席空けて座るので

荷物をおくスペースは十分にあります。

 

 

キャリーで行かないにしても

トートバッグよりは

リュックのような

チャックのカバンの方が

 

 

不正の疑いを予防するという意味で

自分を守る方法だと思います。

 

 

 

会場では荷物を預ける場所はないので

持っていくなら自己管理になります。

 

 

ホテルが近いなら

ホテルに預けて

 

 

試験後に受け取って帰るというのも

いいかもしれません。

 

 

私は会場とホテルに距離があったので

取りに行くのが面倒くさくて

会場に持っていくことにしました。

 

 

 

実際、キャリーケースを引っ張っている人は

かなり多かったです。

 

 

 

 

 

 

 

終了!

 

 

というわけで

看護師国家試験の

ホテルについての注意などを

まとめてみました。

 

 

 

長くなってしまいましたが

最後まで読んでいただき

ありがとうございました。

 

 

国試前に見てくださった方

ありがとうございます。

 

 

国試前じゃなくても見てくださった方

本当にありがとうございます。

 

 

参考になれば幸いです。

 

 

全国の看護学生、

国試頑張れ〜!!🇯🇵

 

 

 

明日も良い日になりますように