★1967年今井科学トヨタ2000GTボンドカーブログ10周年~プラモデルコレクションから020 | ポルシェ356Aカレラ

ポルシェ356Aカレラ

★20世紀の自動車カタログ、鉄道車輛カタログ、玩具・模型カタログ、ビートルズ、ショパン、ヴィンテージ・ポルシェ、草軽電鉄 etc


★ブログ10周年
東日本大震災の発生した2011(平成23)年10月15日に開始した本ブログが今日で10周年となりました。本ブログへのアクセスの概ね7割は車名等による検索によるものなどアメーバ以外からのもので、現在、1日平均1500程度(多い日は3000程度に跳ね上がることがあります)のアクセスがあります。大勢の人に御覧いただき、本当に感謝しています。
本ブログで発信した自動車カタログ等の画像は知らないうちに誰かがPinterest(ピンタレスト)に保存しているものが相当沢山あり、本ブログで発信した情報が拡散することはとても良いことと思っています。今後、いつまで本ブログが続くか判りませんが、元気でいる限りは長く続けたいと思いますので、これからも宜しくお願いいたしますne☆☆


★閑話休題
ブログ開設10周年となった今日は「プラモデルコレクションから」シリーズ第20回記事として非常にレアな今井科学の1/32トヨタ2000GTボンドカーをご紹介しますne☆☆☆
 



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


★1966年トヨタ2000GT映画「007は二度死ぬ」劇中用ロードスター
トヨタ自動車工業とヤマハ発動機が共同開発し、ヤマハ発動機への生産委託で1967年から1970年までトヨタブランドで生産されたトヨタ2000GT(車両型式MF10)が日本車史上に輝く国産名車の王者であることに議論の余地はないと思います。映画「007は二度死ぬ」に登場するロードスター仕様についてもリアルタイムで英CORGIからダイキャストミニカーが発売されるなど古くから有名な存在でした。アストンマーチンDB5がクーペボディのまま007に登場したのに対し、トヨタ2000GTがロードスター仕様とされたのは、一つには188㎝のボンド役ショーン・コネリーがルーフを取り去らないと乗車困難であったためとも言われています。



【1967年 トヨタ2000GT MF10型 実車 主要スペック】 (1967 Toyota 2000GT Typ.MF10 Specification)
全長4175㎜・全幅1600㎜・全高1160㎜・ホイールベース2330mm・車重1120kg・FR・水冷4サイクル直列6気筒DOHC1988cc・最高出力150ps/6600rpm・最大トルク18.0kgm/5000rpm・変速機5速MT・乗車定員2名・最高速220km・販売価格238万円


【今井科学 1/32スケール1967年トヨタ2000GTボンドカー プラモデル 主要データ】
(1/32scale 1967 Toyota 2000GT Bond Car by Imai Kagaku Plastic model kit KEY DATA)

・商品名: トヨタ2000GTボンドカー(再販品: 2000GT)
・今井科学 製品番号(製品管理番号): 初版No.658、再販No.B-004-150
・今井科学シリーズ名及びシリーズ番号: 初版 イマイゼンマイカーシリーズNo.9、再販 イマイ ミニカーシリーズNo.4
・全長125㎜(実車比1/33.4)
・全幅49㎜(実車比1/32.6)
・スケール表記: 1/32
・箱サイズ: 初版 縦120×横200×厚さ30mm、再販 縦142×横210×厚さ35mm
・ボディ成型色: 初版 クリーム、再販 オレンジ
・箱絵: 初版・再版共に同じボンドカーの絵を使用し背景を変更
・動力: ゼンマイ
・前輪操舵: 不可
・シャシー再現: 表現あり
・フロントウインド: クリアパーツなしのプラ一体成型
・発売時期: 1968(昭和43)年3月
・販売価格: 初版100円、再販150円
・入手難易度: 初版10段階評価でレベル10、再販レベル7~8
・2021年現在の絶版プラモ市場での推定評価額: 初版50~80万円、再販5~12万円程度 (内ビニール未開封/未組立美品の場合)
・初版の現存数が極めて少ない理由(推定): ①生産/販売期間が短い(数ロットで生産終了) ②100円プラモのため模型マニアが手を出さず、子供の手に渡り大半が消滅


●今井科学 1/32スケール1967年トヨタ2000GTボンドカー 原画
サイズ: 縦225㎜×横400㎜。2014年7月4日にヤフオクに出品され、86000円で落札された際の出品画像。








●今井科学 1/32スケール1967年トヨタ2000GTボンドカー プラモデル 初版
ほぼ現存皆無と言われる極めて稀少な初版。


















ナンバープレートの文字はデカールではなく、実車通りの文字「品川5ま20‐00」が浮彫りされています。


ゼンマイとゼンマイキー


「ミニゼンマイ39」とは何でしょうか。今井科学・岡村氏の検収印と「19」の数字(何を意味するのでしょうか)。


組立説明図(組立説明書)


完成写真


何故か007ケンリックの版権シールは下箱に貼られています。


手前のミニカーは1/43ユニバーサルホビーのトヨタ2000GTボンドカー




●今井科学 1/32スケール1967年トヨタ2000GTボンドカー プラモデル 再販
箱から「トヨタ」「ボンドカー」の文字が消え、単に「2000GT」となった再販品。今井科学からバンダイに金型が引き継がれ長期に亘り販売された1/16スケールのトヨタ2000GTと比べると再販品も現存数は少ないと思います。
















●今井科学 1/32スケール1967年トヨタ2000GTボンドカー プラモデル 初版・再版の箱比較







【参考】1999年製 英CORGI 3インチ トヨタ2000GTボンドカー
ブリスターに挿入された映画スチール・カード違いが多数存在するコレクター泣かせの製品。




※1967年トヨタ2000GTの実車カタログについては2012年12月21日の自動車カタログ棚からシリーズ第99回記事をご参照ください。





★オマケ(その1): 懐かしの商用車コレクションVol.23 1/43ダイハツハイゼットバンS38V 米屋配達仕様「池田精米店」
2021年10月13日(水)発売新製品。Spark・ダイキャスト製。税込定価1998円。渋い緑のカラーリングが実車を彷彿とさせます。




大阪ナンバーがそそります。






★オマケ(その2): 今日のビートルズ「All You Need Is Love」 1967
1960年代のアイコン的な楽曲。2011年10月15日の本ブログの最初の記事「1960年代という時代」でもこの曲について触れています☆☆


私のテキトーピアノ・バージョン☆