ぽろねぎのワインとごはん

いらっしゃいまし。

平日はITが仕事で、二日酔い気味でラーメン食べてます。

休日はムスメ(もうすぐ7才)との遊びが仕事で、朝一は走ってます。


ワインかワインに近いものやワインでないものも365日休みなしで飲んでます。


書いてることは基本ぼけですので、

突っ込みの練習と思って、お気軽にコメントくださいまし。

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

ユーメイドリーム

今朝、もう7時近く、強い夏の日差しの下、軽く8㎞走りました。

 

先月末で定年退職したのですが、そのまま、よりハードなプロジェクトを立ち上げています。笑

今の大規模プロジェクトが雪だるま式に人を巻き込みながら、さらに大きくなだれていってます。

 

シーナ&ロケッツといえばレモンティー。ユーメイドリームって、こんな歌詞だったんだ。ラブソングだった。

 

とはいえ、これからの人生、ほんとに楽しめることがないかのモンモンは続いていたのですが、

ありました、トレッキング、山登って、高いところの露天風呂から地球を見下ろす、

ああ、よさげ。

 

さっそく、お盆休みに初山温泉を予約したのでした。

 

怪我しませんように。プラトンは4才。

 

一年前にChatGPT Plus(LLM 生成AI)を使い始めて

これは、とんでもないスピードで世の中が変化するなとを感じましたが

想像通り想像を超えるスピードの変化となりそうです。

 

AIが世の中を変えるというより、LLM(AI)を使ってる人の変化が劇的で

それが世の中を変えることになりそうなのが想像を超えるスピードになる理由だと思います。

 

(ミ・ﻌ・ミ)

どんなときがしあわせなのかしら

3連休は、ビルドアップで60分、平均ペースで30分、そして今日はインターバル走で強く速く、と走り抜けました。

 

ここのところ、今年は定年ないい年頃で、飽きっぽい自分があきずに続けられることがないか、観たり聞いたりやったりしてます(去年は、露天風呂&旅ランをやってみて、楽しいのだけど、毎週やって楽しいかというと、そうでもないだろうな、とか

 

そんなとき、同僚の送別会で、ここ1か月余りぷらぷらしていた同僚の話、行く先決めて歩く、土地の歴史や地形を見て歩く、1日の終わりは、その街のお店でゆったり飲む、お!ブラタモリ!!

 

なんという名前の間なのか<あっという間>、むすめも成人

 

先日、ヴィムベンダース(といえば、ベルリン天使の詩でニックケイブかっこよかったな、という世代と趣味です)の新しい映画 Perfect Days 見てきました。自分、こういうの幸せで、そのせいか時に感情ゲキ揺れするんだよなあ、と、ヨーロッパテイスト好きな自分は楽しめる映画でした。

 

懐かしい人いっぱいな、もういない人も。

 

定年とはいえ、しばらく今のペースでやります、が、

いつかはブラタモリ。

 

ฅ(`•ᆺ•´)ฅ

めじろのつがい

 

お盆休み、あまりに暑いので手加減して走ってマス。今朝は、かるーく、インターバルトレーニングで、ちょっと速く走って身体に刺激入れてます。

 

半世紀近く前、初めて買ったシングルレコードの1枚、エルトンジョンのグッバイイエローブリックロード。そしてコロナ禍があって、新譜を聞いてたり。

 

山本周五郎は、弱い人間でないとおもしろくないと言って(たはず)、いろんな意味で弱い人ばかり描いてましたが、最近ちょっとわかる気がします。

 

弱いところから見ると、人間がいろいろ見えるというか、見栄や偏見無しの人間の機微が見えるというか。

そうすると多様性も、ひとそれぞれ、多様なだけで、生きることについて言えば、価値観をくらべる必要もないような感じですよね。

 

うちで人と猫を区別しない唯一の存在、プラトン。3歳になり背も伸びました。

 

先週、庭の木で、スズメよりも小さな小鳥が数羽、遊んでいて

3日前に1羽がテラスで息絶えていて、近所の公園に葬ってあげたのですが。

 

調べてみると目の周りの白い輪が特徴のメジロでした。

 

相棒がいなくなって、3日たって、まだじっと同じ場所でじっと待ってます。メジロは絆の強い動物だそうです。 )

 

そろそろ、来年、定年な年頃なのですが、いろいろ、これからどうしたものか、悩む年頃でもあるんですね。

来月は、山か海か、露天風呂でたましいをスケスケにしに行こうかな。

 

( ̳- ·̫ - ̳ˆ )◞

 

 

若葉の林からガーシュイン

いつもの朝ランは、ここ3か月、思ったより重いヒザの故障でリハビリランになってます。

きみどりの若葉が初夏の太陽と青空と、気持ちいい季節ですね。

 

いつものように、ランニング後、公園でクールダウン、ストレッチしてると、

若葉の林からガーシュイン、クラリネットのサマータイムが聞こえてきます。

通りかかる人はみな、不思議がって、林の中をのぞき込んでいます。

 

もう40年前になってしまった。1982年当時、YMOの流れから手が出たピエール・バルー、清水靖晃のサックスが大好きな曲。猫のプラトンとウクライナ方面へ祈り。。

 

ブログでの年齢カウントダウンも今週でリセット、

干支もリセットの還暦となります。

 

なんだか、

けっこうふつうに老けたなー、とか、

なにかにこだわることがなくなったなー、とか、

歯の数減ったなー、とか、

1か月はやっ!、とか、

  ;

  ;

それら以外、あまり年取った実感ないですが

あと20年くらい、健康的にあれこれやっていきたいなと思ってます。

 

(*Φ ﻌ Φ*)

 

ところで、クラリネットの林の中は、

背筋を伸ばした近所のお年寄りが、楽譜を立ててクラリネットしているのでした。

(アコースティックでなにか上手に演奏できると、いいことできそうだなあ)

 

非対称の感情、非連続的連続の生きざま

 

今朝は、いよいよ、よい季節で、短パン半袖ランシャツに手袋、秋らしい青空の朝ランでした。

(腕やモモは走ると寒さを感じませんが、手だけは守らないと冷たくなっちゃいます。)

 

ネコのプラトンがうちに来てから1年4か月、

おたがい、すれちがうくらいではびっくりしない仲に進化しています。笑

 

 

ネコが何を感じ何を思っているか、興味をもって観察してると、

 

おなかへった、マグロ期待!

興味深い、においにおい!

びっくりした、ぴょん!

うわうわうわ、トイレ!

ねむい、ねむい。。。

 

感情や感情の動きを感じますが、

その感情が満たされた(マグロを食べた)後のリアクションがなく(ああ、くったくったみたいな)

次の感情に変化するように見えます。

 

 

話変わって、先日の雨の週末のこと。

傘をさして歩いてスーパーにお使い。

 

途中、大きな水たまりがあって、1.5メートルくらいだから、飛び越せるだろうと思って、

傘を持ったまま、ちょっと助走をつけて飛んだら、

ぎりぎり水たまりに落ちそうになって、

気がついた時には、何が起きたのか、腕立て伏せ体制で着地。

 

ざらざらつぶつぶの固いコンクリートだったので、

着地した両手やヒザが痛くて、ちも出てくるし、ちょっとけがをしてしまったのです。

 

雨の日に、おっさんが傘さしてお使い、水たまり飛ぶのに失敗してしゅっけつ、

いろないみでイタイ事故だったのですが、

 

それがなぜか、生きてる感じを生々しく感じて、最近感じない充実だったのですよ。

 

 

長いコロナ禍もあって、リアルとバーチャル、フィジカルとデジタルの境目とか

東アジアの中でも給料が安い国で、物価は変わらないけど収入に大きく差がついてるとか

世の中、ゆであがり症候群と言えるようなにぶい感覚になってることが多いような気がします。

 

ハッとするような、生きてる感を大事したいです。

(けがはいやだけど。笑)

 

季節の変わり目、みなさましっかりマスクでご自愛くださいませ。

 

ヾ(ΦωΦ)/

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>