男子フィギュアSP見てました~。
いや、ホント怖いですねぇ~。
数々の有力選手が思いがけない失敗をしたりと
ハラハラドキドキでした。
そんな中、日本選手は無事滑りきり、
高橋選手も3位と好位置。
小田選手だって4位だもんね。
それにしてもトップ3は、90点台の僅差で
もう、ひとつのミスが脱落につながるという、
もうフリーはドキドキですよねぇ~。
フリーの滑走順が気になります。
いや、ホント怖いですねぇ~。
数々の有力選手が思いがけない失敗をしたりと
ハラハラドキドキでした。
そんな中、日本選手は無事滑りきり、
高橋選手も3位と好位置。
小田選手だって4位だもんね。
それにしてもトップ3は、90点台の僅差で
もう、ひとつのミスが脱落につながるという、
もうフリーはドキドキですよねぇ~。
フリーの滑走順が気になります。

私は悪い意味派!
最近ビックリするのよ~
なんかおいしいもの食べた若者が
「うわぁ~これチョーヤバくない?」
とか言うじゃない。
え~そんなにまずいんか?って思ってると、
「すっごくおいしい」って意味来意じゃん。
いやぁ~オバさんは「そっか~」と
納得するだけなんだけど(笑)。
この「ヤバイ」という言葉自体、
私の若い頃には存在してなかったもの。
一頃から発生したんだ「ヤバイ」って。
まぁ学生の頃は使ってた様な気がするんだけど、
こんな言葉つかうと母親からは
嫌な顔されたっけなぁ・・・
そ、だから私の現役時代は「悪い意味」。
良くないことが起こって大変だ・・・的な
使い方しかしてなかったんだよね~。
つまり「悪い意味」で使うのってのは、
完全におじさん、おばさんなんだろうなぁ・・・
なんかおいしいもの食べた若者が
「うわぁ~これチョーヤバくない?」
とか言うじゃない。
え~そんなにまずいんか?って思ってると、
「すっごくおいしい」って意味来意じゃん。
いやぁ~オバさんは「そっか~」と
納得するだけなんだけど(笑)。
この「ヤバイ」という言葉自体、
私の若い頃には存在してなかったもの。
一頃から発生したんだ「ヤバイ」って。
まぁ学生の頃は使ってた様な気がするんだけど、
こんな言葉つかうと母親からは
嫌な顔されたっけなぁ・・・
そ、だから私の現役時代は「悪い意味」。
良くないことが起こって大変だ・・・的な
使い方しかしてなかったんだよね~。
つまり「悪い意味」で使うのってのは、
完全におじさん、おばさんなんだろうなぁ・・・
最近では企業もエコ活動しないと
世間での信用を得られない今日この頃。
エネルギー関係の企業は当然!という訳で、
ガス会社も日々頑張っているようだ。
自宅で電気と言えば、太陽光発電ってイメージがあるが、
大阪ガスも同じように
家庭用燃料電池エネファームやエコウィルを使って
自分の家で発電するという「マイホーム発電」を
提唱しているらしい。
この「マイホーム発電」は
使う場所で電気を作る、ということで
環境に優しい上に、効率よくエネルギーが使える
一石二鳥な新しい時代のエネルギー環境なんですって。
そんな訳で、
大阪ガスが新時代エネルギーのCMを、
「新しさは、意外と身近なところにある。
『ココから始まる新しい時代ー』」というテーマで
で一般から募集したそうなのだが、
いろいろと面白い作品が集まった様ですね。
私のお気に入りは、ユーザー賞のこちら
投稿者:cuhhs304さんの
「大阪ガス_ええこと聞いた篇」
http://filmo.tv/pb/201002150102.html
大阪のおっちゃんに
「エネファーム」って知ってます?っていう
インタビューなんだけど、
おっちゃん知らないんですね。
それを分かるように一生懸命説明することで
新しい時代のエネルギーを伝えるという内容なんですけど、
このおっちゃんがいいんですわ~。
説明を一生懸命聞いて、なんかわかったような
わからないようなリアクションのあげくに、
「ええこと聞いた~」と最後に一言。
とりあえす得したわ~ってなノリで可愛いんですよね(笑)。
ゆる~いCMなんですが、ちゃんと伝えたいことは
伝えていて、最後になんか得した様な気がするので
やられたって感じです(笑)。
そんな訳で、エコに興味がある方は
いちどマイホーム発電をチェックしてみるのも
いいかもしれませんね。
世間での信用を得られない今日この頃。
エネルギー関係の企業は当然!という訳で、
ガス会社も日々頑張っているようだ。
自宅で電気と言えば、太陽光発電ってイメージがあるが、
大阪ガスも同じように
家庭用燃料電池エネファームやエコウィルを使って
自分の家で発電するという「マイホーム発電」を
提唱しているらしい。
この「マイホーム発電」は
使う場所で電気を作る、ということで
環境に優しい上に、効率よくエネルギーが使える
一石二鳥な新しい時代のエネルギー環境なんですって。
そんな訳で、
大阪ガスが新時代エネルギーのCMを、
「新しさは、意外と身近なところにある。
『ココから始まる新しい時代ー』」というテーマで
で一般から募集したそうなのだが、
いろいろと面白い作品が集まった様ですね。
私のお気に入りは、ユーザー賞のこちら
投稿者:cuhhs304さんの
「大阪ガス_ええこと聞いた篇」
http://filmo.tv/pb/201002150102.html
大阪のおっちゃんに
「エネファーム」って知ってます?っていう
インタビューなんだけど、
おっちゃん知らないんですね。
それを分かるように一生懸命説明することで
新しい時代のエネルギーを伝えるという内容なんですけど、
このおっちゃんがいいんですわ~。
説明を一生懸命聞いて、なんかわかったような
わからないようなリアクションのあげくに、
「ええこと聞いた~」と最後に一言。
とりあえす得したわ~ってなノリで可愛いんですよね(笑)。
ゆる~いCMなんですが、ちゃんと伝えたいことは
伝えていて、最後になんか得した様な気がするので
やられたって感じです(笑)。
そんな訳で、エコに興味がある方は
いちどマイホーム発電をチェックしてみるのも
いいかもしれませんね。
そういや、もうすぐバレンタイン・デー
だ。
確かに世の中はやたらチョコ
だらけだ。
コンビニの店頭でも、いわなきゃぁわからない
高級チョコ風(実際に高級なのかな)
パッケージのチョコが沢山並んでいるという今日この頃。
スーパーの店頭には手作りチョココーナーが
「ほれほれ、やっぱり手作りでキメないとぉ~
女がすたるぞ!
」
っとばかりに材料のチョコばかりか、
可愛い箱やらラッピンググッズまで売ってる。
が、しかし子どもが産まれてからというもの、
どうもチョコ選びへのパワーが著しくダウン
して、
気がつけば、ここんとこ夫のちょこなんざあげてない。
夫は妻からもらえないので、取引先の女の子から
皆に一様に配られたチョコとひっそりと食べているのが
ココ数年のことだったのだが・・・
ことしはなぜか俄然、娘が張り切っている。
「パパにチョコをあげるんだ~!」
といってね。
まぁ、そんな言葉に密かに涙する夫なのだが、
母の方といえば、「ひぇ~~~」
なのだ。
だって「手作りチョコつくるぉ~」と
張り切っているのだから・・・
いやね、娘が手作りチョコ作るのはいいんですよ。
でもね、その材料選びから購入、そしてあげくに
チョコ作りまで面倒を見るのは私なんだから・・・
いやいや、娘からパパへのチョコのプレゼントは、
ひいては妻から夫への久々の愛の告白となるのだ。
ここで断ったりしたら、娘の信頼は愚か、
夫の愛すら湯煎チョコのごとく溶け出て行きかねない・・・
そんな訳で、娘の手作りチョコ&パッケージ選びに
つきあいましたよ・・・
30分近くチョココーナーの前で悩んでね。
そういや~昔は手作りではないものの、
彼氏のために一生懸命チョコを選んだっけ。
たいしてお小遣いも無いものだから、
値段のわりに、いかにセンスのいい
可愛いチョコを選ぶかで
何件もチョココーナーをまわったり、
娘ではないが1時間くらい店頭で悩んだ
青春時代
もありました。
あぁ~娘もいつか、パパではなく彼氏のために
悩む日がくるんだろうなぁ・・・・
という訳で、もうすぐバレンタインということで
あちこちでバレンタインにまつわる
キャンペーンをやっているが、
いいなぁと思ったのが、
自動車の「MINI」のバレンタインキャンペーン。
今週末の2月13日(土)・14日(日)に
全国のMINIショールムで、バレンタイン・デーを盛り上げる
プレゼントがもらえるそうな。
なんとショールームで、テスト・ドライブをすると
MINIのオリジナルトートに入ったチョコが
もらえるというのだから、
ちょっと行ってみたいかも。
チョコも欲しいがトートも欲しい(笑)。
ちなみに私は、ストライプの入ったMINIが好き。
今年は特に日曜日がバレンタイン・デーなので
さらに盛り上がるんだろうなぁ・・・
しっかし手作りチョコかぁ・・・
頑張りますよ~母&妻としては


確かに世の中はやたらチョコ

コンビニの店頭でも、いわなきゃぁわからない
高級チョコ風(実際に高級なのかな)
パッケージのチョコが沢山並んでいるという今日この頃。
スーパーの店頭には手作りチョココーナーが
「ほれほれ、やっぱり手作りでキメないとぉ~
女がすたるぞ!

っとばかりに材料のチョコばかりか、
可愛い箱やらラッピンググッズまで売ってる。
が、しかし子どもが産まれてからというもの、
どうもチョコ選びへのパワーが著しくダウン


気がつけば、ここんとこ夫のちょこなんざあげてない。
夫は妻からもらえないので、取引先の女の子から
皆に一様に配られたチョコとひっそりと食べているのが
ココ数年のことだったのだが・・・
ことしはなぜか俄然、娘が張り切っている。
「パパにチョコをあげるんだ~!」

といってね。
まぁ、そんな言葉に密かに涙する夫なのだが、
母の方といえば、「ひぇ~~~」

だって「手作りチョコつくるぉ~」と
張り切っているのだから・・・
いやね、娘が手作りチョコ作るのはいいんですよ。
でもね、その材料選びから購入、そしてあげくに
チョコ作りまで面倒を見るのは私なんだから・・・
いやいや、娘からパパへのチョコのプレゼントは、
ひいては妻から夫への久々の愛の告白となるのだ。
ここで断ったりしたら、娘の信頼は愚か、
夫の愛すら湯煎チョコのごとく溶け出て行きかねない・・・
そんな訳で、娘の手作りチョコ&パッケージ選びに
つきあいましたよ・・・
30分近くチョココーナーの前で悩んでね。
そういや~昔は手作りではないものの、
彼氏のために一生懸命チョコを選んだっけ。
たいしてお小遣いも無いものだから、
値段のわりに、いかにセンスのいい
可愛いチョコを選ぶかで
何件もチョココーナーをまわったり、
娘ではないが1時間くらい店頭で悩んだ
青春時代

あぁ~娘もいつか、パパではなく彼氏のために
悩む日がくるんだろうなぁ・・・・
という訳で、もうすぐバレンタインということで
あちこちでバレンタインにまつわる
キャンペーンをやっているが、
いいなぁと思ったのが、
自動車の「MINI」のバレンタインキャンペーン。
今週末の2月13日(土)・14日(日)に
全国のMINIショールムで、バレンタイン・デーを盛り上げる
プレゼントがもらえるそうな。
なんとショールームで、テスト・ドライブをすると
MINIのオリジナルトートに入ったチョコが
もらえるというのだから、
ちょっと行ってみたいかも。
チョコも欲しいがトートも欲しい(笑)。
ちなみに私は、ストライプの入ったMINIが好き。
今年は特に日曜日がバレンタイン・デーなので
さらに盛り上がるんだろうなぁ・・・
しっかし手作りチョコかぁ・・・
頑張りますよ~母&妻としては

