さあ猫祭!&沖縄まめ吉くん幸せになろう | アバターもえくぼ

アバターもえくぼ

6畳×6畳に60匹の猫がいた
壮絶な多頭飼育崩壊現場から
引き出した負傷猫
「アバター」
通称「アバちゃん」と
楽しく明るく
ほがらかな生活を書いています。

昨日スタートした

大丸藤井セントラルさんで

行われる大イベント「猫祭2024」

 

 

 

 

なぜか、特に関係ない

アバちゃんも

気合いが入ってました。😂

 

この仁王立ちの姿をご覧ください。

 

 

 

 

3週間にわたるロングラン。

 

今日はその2日目ですが。

私も遅ればせながら行って来ましたよー。

 

 

ツキネコの代表が

迎えにきてくれて

セントラルに向かいます。

 

 

途中、カラスの群れに

襲われそうに

なった代表。🐦‍⬛

 

両手をあげて阻止してました。🤭😂

 

 

 

 

パルコの横にある、

大丸セントラルが見えてきます。

 

 

 

 

 

 

不覚にも「猫祭」の文字が

見えた時、

ちょっと目頭が熱くなりました。😭

 

札幌のド真ん中にある

 

私たちが昔から知ってる

老舗文房具店の「大丸藤井さん」

 

 

明治25年からお店を構えてたこと

知ってましたか?

 

 

 

 

 

その超老舗の文房具店で、

 

保護猫のためのイベントができる。。

そんな未来があるなんて、

 

タイムマシーンで、昭和に戻って

ここでよく誕生日カードを買っていた

自分に教えてあげたいです。🤭😂

 

 

足を踏み入れたとたん、

そこは猫好きにとっては、

わくわくする空間でした❗️

 

 

 

 

 

入り口には、うちの代表

「バイヤー美穂子」が、

仕入れた、コハク団子や、

 

 

 

 

スウィート・レディ・ジェーン

《SWEET LADY JANE》さんの

保護猫のためのチャリティークッキーが。

 

 

 

 

 

大人気の

「たぬぽん」クッションも

入り口付近で、圧倒的な存在感を

放ってました。🤭

 

 

 

 

 

保護猫だった

「たぬぽん」はすでに、

譲渡されてますが、こんなふうに

グッズになったら里親さんも

嬉しいでしょうね。

 

 

 

 

ツキネココーヒーのラベルも

今回、色々なバージョンを

作ったみたいです。

 

 

 

 

そのラベルの中に、

なんと私が描いた、

よっこちゃんのイラストが!

 

 

 

 

信じてもらえないかも

しれませんが、

この小学生の描いた様な

ゆるーい絵が当時

大人気だったんです🤭

 

 

 

 

 

どれだけ人気だったかというと

イベントでも、

よっこグッズを買いに沢山のひとが

わんさかと、来てくれるほどでした。

 

 

 

 

調子に乗って作った

トートバックやその他のグッズも

販売しましたが

 

 

 

 

ツキネコのbaseに出したら

全ての商品が5分で完売するという

信じられない状態でした。🤭

 

嘘だと思ってる、そこのアナタ。

タイムマシーンで平成の

ツキネコに行って確認してきて

くださいね。

 

 

 

 

 

この絵のモデルになったのが

虹の橋にいって6年になる🌈

よっこちゃん。

本名、横井さん、

 

私が名付け親です。

(ちなみに小野田さんもいました)

 

 

 

もう10年以上まえに、

私の保護仲間が21匹の猫を残して

急死し、家は崩壊状態。

 

親戚が保健所に連れて行くと騒いで

いたところを😭

ツキネコがレスキューに入ってくれました。

 

その21匹の猫の中に

横井さんがいました。

 

こんな平和な顔をした猫が

他にいるでしょうか。

 

 

 

 

誰でも、よっこちゃんを見ると

ニコニコ顔になる子でした。

 

 

 

 

 

 

ツキネコスタッフ、みわさん、

妹のえりさんの家に譲渡され、

 

Twitterなどで人気に。

 

なぜか他人の私がグッズを作り

〈人のふんどしで〉状態、😂

 

でも売り上げはちゃーんとツキネコに

寄付してましたよー。

 

そんなわけで、枚数限定の

よっこラベル、。

往年のファンの方はぜひ

買いにきてくださいね❣️

 

これを機にまたよっこの

グッズができるといいな〜。

 

今回一緒に日めくりカレンダーを作った

 

 

 

 

よもぎねこさんのイラストも

ラベルになっています。

 

かわゆい。

 

 

こちらの絵はポーチでも販売

されるそうですよ!

 

よもぎねこさんのイラストは

本当に可愛いので、

いま、トレーナーやサコッシュにも

なって大人気です。

 

 

 

 

 

 

そして、絵本作家の
ひだのかな代さんが
デザインしたタオルやポーチや
手書きのコードホルダーなども、
 
猫好きならたまりませんね!

 

 

 

 

安定の人気の《くろねこや》さんの

三角おもちゃ。

 

くろねこやさんの愛猫よっちゃんは

横井さんと同じ出身です。

よっこの分も、長生きしてね、、。

 

 

 

 

 

山下絵理奈さんの作品も

ここで買えますよ。

 

 

 

 

 

 

 

猫じゃらしなど

愛猫へのお土産にいかがですか?

 

 

 

 

ツキネコ✖︎もりねこのコラボ

看板猫対決の

クリアファイルもよろしくお願いします🤲

 

 

 

 

さて、譲渡会の方は

初日は5匹の猫達にお声が

かかったそうです!

 

2日目は、

はりはり、べったら、うんぷ

沖縄さんちゃん、豆吉、

びわつづみ、ぽろたんが参加。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

沖縄さんちゃん、

 

 

沖縄まめ吉くん

 

 

 

 

 

 

この2匹は、このブログで

たびたび名前が出ている

 

虐待など、沖縄の厳しい環境の

野良猫たちを、

孤軍奮闘しながら守っているOさんが、

保護した子達です。

 

まめ吉くんは 沖縄の

米軍基地で捨てられた子。

 

こんな小さな時に、

雨に打たれながら鳴いていたそうです。

 

 

 

 

子猫の時は、おかあさんが

恋しくて毛布を抱いてちゅぱちゅぱ

していた、まめ吉くん。

 

 

 

 

お母さんのことが

どんなに恋しいをだろうかなと

可哀想で、たまらなかったそうです。

 

 

 

 

でもまめ吉くんは、そんな中でも

性格が優しく、

よく小さな猫達を大切に扱い、

シェルターにいる

障害ある仔猫も優しく舐めていたそうです。

 

Oさんのもとで、しっかり

育てられてから、

空を飛んで沖縄からツキネコに

やって来た、まめ吉くん。

 

 

 

 

 

とってもイケメンくんでも

ありますよ。

 

野良の母から生まれ、子猫のときから

寂しい思いをしながらも

強く優しく成長した、まめ吉くん。

 

 

「みんな誰かの応援団」

モットーのもぐ。

 

今回はまめ吉くんを

紹介してみましたが、

 

まだまだツキネコには、

家族を待っている子達が沢山いて、

 

スタッフ、ボラさんたちがそれぞれの形で

保護猫たちの

応援をしています。

 

ぜひツキネコのSNS

チェックしてくださいね!

 

また、イベント期間中は『ネコウォール』として

猫たちの写真展示コーナーがあり

今回も写真を募集しています!

 

イベント期間中に愛猫の写真を貼って

隙間なく埋めましょう!

 

 

 

アバちゃんもうしくんと参加。

見つけてみてね。

 

 

 

猫祭2024

2024/2/10(土)〜2/28(水)

大丸藤井セントラル株式会社

札幌市中央区南1条西3丁目

 

保護猫譲渡会は開催日が決まっています猫

下矢印

2月10日(土)11日(日)

2月17日(土)18日(日)

2月22日(木)23日(金)

全日10:00〜16:00

 

みなさん「猫祭」に足を運んで頂き

お買い物で保護猫支援を

ぜひよろしくお願いします。

 

 

 

一日一羊毛

 木梨憲武を作ってみました。

 

 

 

 

 

 いま、「不適切にもほどがある」に

ドハマりしていますが

 

同じくらい毎回欠かさず見ているドラマが

 

ノリちゃんと奈緒ちゃんの父と娘の

笑いあり涙ありのドラマ

「春になったら」です。

 

余命3か月の父親とまわりの

人たちの生きるためのドラマ

 

 

 

 

 

 

これから回が進んでいくにつれ

切なくなるとは思いますが

 

最後までしかとみようと思っています。

 

 

 

 

「猫祭」でも販売されてますが

 

 

 

 

昨年10月にアメブロで話題になった

ダックスフンドの花ちゃんの

悲しい実話を描いた

「花ちゃんのリボン」が

書籍化されおかげさまで、

今月末に増刷が決定し全国で販売されています。

 

 

 

 

 

 

定価1100円(税込)

 

 

 

 

 

この本の中には、殺処分のことだけでなく

飼育放棄のこと、

ペットの老いについても描かれています。

今はどれも身近な問題になっています。

 

だからこそこの本を

1人でも多くのみなさんに読んでもらい、

 

幸せの中にいるだけでない動物たちの現実や

ものが言えない動物たちの

感情を感じてもらい、

 

今一度それぞれが「動物の幸せ」について

考えてもらえたら嬉しいです。

 

 ※増刷後は、Amazon、文芸社のネットでも

購入できますが

ツキネコの支援にもなりますので

今回のイベントや、ツキネコの店頭

ツキネコのbassで

購入ししてもらえたら嬉しいです。🤗

 

 

 

 

 

 

羊毛で啓蒙に力を入れてるインスタ。

アバちゃんの写真や動画も

載せています!

 

 

 

 

 

 

 

 

アイコンは徹子さんです。

みなさん、フォロー、コメントを

よろしくお願いします。🤗

 

 

 

https://www.instagram.com/moguyamamoto

@moguyamamoto

みなさん

フォローよろしくね。