ここ数日、久々に青空が広がって

眩しい日差しを感じられる日になりました。


秋の乾いた風にそよいでいるのは

小さな朝顔やじるし


朝顔って品種にもよりますが、

随分長く咲いているものですね!


庭のキンモクセイも再び花盛りキラキラ


窓を開けるとフワリと漂ってくる

その香りは

先月ほど強くはないけれど、

穏やかな秋の日だまりのように優しくて

心まで安らぎますラブラブ


子供の頃、

キンモクセイの香水を作りたくて

小瓶に水とキンモクセイの小さな

オレンジ色の花を混ぜ合わせ、

シャカシャカ振っていた思い出がフト

甦ってきました。





先日、埼玉県白岡市から

ご当地限定デザインの小型印(消印)が

押されたお便りが届きました手紙


白岡市市制施行10周年を記念したもので

市内の各郵便局によって

デザインが異なるようです。


白岡市は「白岡美人」という梨が

特産品になっているそうで、

頂いた白岡郵便局のデザインには

その梨のキャラクターがやじるし


七五三や紅葉、リスetc季節感溢れる

切手のおすそ分けも頂きましたプレゼント


丁度真ん中の紅葉の切手は

童謡「もみじ」の出だしの楽譜と歌詞が

添えられていて、

口ずさみたくなるようなデザイン音譜


小学生の頃、音楽の時間に

二部合唱したり、演奏したりと

楽しい思い出のある大好きな歌です。

この日本の歌シリーズの切手は

私のファイルの中にも何かありそうな気が

するので探してみようかなサーチ


それから、

ホーンテッドマンションの窓から

オバケが覗くハロウィンカードもオバケ


おねがい{Trick or treatキャンディー

ピエロの仮装をした子が手にしている

バッグの中へ、

カエルさんが持ってきたお菓子を

あげようとしているところでしょうか。

心優しいカエルだなぁ🐸


季節に合わせて楽しいお便りを頂き、

ありがとうございますハロウィン






今年はあっという間に終わったかのように

思えたキンモクセイでしたが、

最近また咲き始め

フト風に乗って漂ってくる香りに

嬉しく思うこの頃です。


そんな先日、

とても素敵な秋の便りを頂きましたラブラブ


多才な趣味友のTさんが手作りされた

見事なマロングラッセと、マロングラッセを

作った時に出来たシロップ!

他にもさんオススメの

身体に優しい素材にこだわった焼き菓子、

ドライフラワーを添えた秋のカードまで音譜



しかもマロングラッセは

二種類の品種の食べ比べが出来るという

贅沢さに驚くばかり目キラキラ


その二種類とは最近話題になっている

渋皮がカンタンに剥ける「ぽろたん」と

「愛媛奥伊予の栗」


毎年我が家でも栗ご飯を何回か作りますが

栗の渋皮剥きって大変ですよねあせる

「ぽろたん」はその手間が

省けるというのですから革命的ですクラッカー


さて、ドキドキしながら

贅沢なマロングラッセの食べ比べ会ドキドキ


どちらも表面にうっすら均一に

砂糖が結晶化していてキレイでしたキラキラ

お味の方は

しっとりとした食感と甘味の中に、

確かに品種の違いがビックリマーク

もちろん、どちらも美味しいのですが

「ぽろたん」は華やかな風味が広がり、

「愛媛奥伊予の栗」は甘栗のような

濃厚な味わいがしましたラブラブ!

(あくまでも私個人の感想です)


異なる品種の栗を使用した

マロングラッセの食べ比べなど、

なかなか機会がありませんので

本当に貴重な体験をさせて頂きました。


それにしても、常に好奇心を持ち続け

何かを始めたら、あっという間に

職人並みのクオリティまで

極めてしまうTさん

本当にスゴイお方ですえっ


お手製の秋の味覚を贅沢に満喫させて頂き

感謝の気持ちでいっぱいです。

いつもありがとうございますラブラブ