ユーザー車検 | ぷりんno日常生活

ぷりんno日常生活

犬話を中心に日々のど~でもいい事を なんも考えずにツラツラと…
内容に一貫性の無いグダグダ日記です。


みなさんは車屋さんとかに頼んじゃいますか?

ウチはユーザー車検で、驚くほど簡単なので、陸運局が近い方には超お薦め!
お金も(ウチはバイクですが)自分でやれば半額くらいで済みます。
(バイク屋さんに頼むと6~7万かかるけど自分でやると3万くらいで済みます。)

車は単価も高いでしょうから、かなりの節約になると思いますよー。
書類は陸運局の前にある代書屋に書いてもらっても400円で、
初めに何番に行けばイイか聞けば教えてくれるし、
陸運局でも「次はどうしたらイイですか?」って聞けばちゃんと教えてくれます。

自賠責保険も代書屋で払います。
書類の記入や用紙の購入も自分でやれば、その分安くなります。
代書屋さんは結構親切で「初めてのユーザー車検なんですけど」と言えば
いろいろ教えてくれますよ。

車検自体は何も問題無ければ10分もかからずに終わります。
問題があったら、近くにテスター屋さんがあるので、そこで見てもらいます。
当日中で有れば何回でも見てもらえるので、検査は午前1番で予約するのがお薦めです。
予約はネットで出来ます。
(お住まいの地域の陸運局に予約します。)
東京都なら東京都陸運局とかで検索すれば近くの陸運局が出ると思います。

ただ、印紙買ったり、いろいろな窓口に行って書類にハンコ押してもらうのに
全部で30分~1時間くらいかな~。

と、そんな感じで本日、無事、車検通して来ました~。
朝8時45分~のラウンドで予約したんだけど、毎回引っかかる光軸が引っかかったよ。
んで、テスター屋さんに行って直してもらって再検査。
第二ラウンドまで少し時間が空いたのとかで、結局2時間くらいかかったけど
家から近いので、何も問題無ければ、ほんと1時間もあればOKだよ。

でも今日は暑かったし、検査に引っ掛かったので疲れた。
それに4時起きだったしさぁ~。
殿はぐっすり8時まで寝てたけど、それでも今日は疲れたらしく
ずっと「疲れた~」って言ってた。

私は帰って来てから、殿にご飯食べさせて1時間くらいの昼寝を2回してしまったぁ。

いつもは7月の終わり頃が車検なんだけど、
今年は殿が入院してたから外泊でやりに来ても2ヶ月くらい乗れないから
保険代も勿体ないから、って今日にしました。
そのせいで車検切れになって、昨日、仮ナンバー借りに行くと言うひと手間かかったけど
750円だったし、保険代よりはるかに安いので、そうしました。

7月の時はゲリラ豪雨に何度も見舞われたけど、
今度から10月だからね、少し安心。
と、思ってたら10月って台風が多いのね(^^;