お引越しの記録日記です
住宅ローンは、今回auじぶん銀行さんにお願いしました!
金利と団信保障内容から、
⚫︎住信SBI銀行
もしくは
⚫︎auじぶん銀行
を第一希望に考えており。
で、こんなところに書いて怒られないかわからないんだけど
夫、前回の勤務先健康診断で、要するにちょっと中年男性アルアルな数値がチラホラあったみたいで、ななんと
住信SBI銀行の団信に落ちてしまい〜
ドキドキしながらauじぶん銀行の団信に再チャレンジして、こちらは無事承認となりました
住信SBI銀行団信→SBI生命保険。
auじぶん銀行団信→クレディ・アグリコル生命。
ということで、お取り扱いの保険会社が異なると、同じ申告内容でも回答が変わることもあるみたい。
ありがとうクレディアグリコル
※ちなみに、こういったネット銀行などの保障の手厚い団信ではなく、シンプルな一般団信であれば、健康診断での指摘程度の告知事項は問題無いはずです!※
金利がいちばん低いということでauじぶん銀行さんでお手続きを始めたんだけど、とにかくじぶんで調べて、不明点を整理して、お電話で質問をして。
という作業の繰り返しで。
個人の感想ですけど、よっぽどひまな主婦じゃないとがんばれないよ〜
という印象でした。笑。
そんなわけで、実行までのステップを記録に振り返ってみる。
◯事前審査
ネットからチャチャチャとできる。
翌日には回答がきた!
↓
◯団信お申込み
3種類から選べるんだけど、種類の変更は本審査承認のタイミングまでに限られるそうで
悩んで、今回は金利の変わらない
がん50%団信
を選んだ!
夫が告知をして、途中健康診断の写しを求められてモタモタしていたのもあるけど、承認までぴったり2週間かかった
↓
◯本審査お申込み
回答まで、必要書類が揃ってから2週間。
と言われていたけど、今回は8日目に回答がきた
納税証明書を取得する必要があり、初めてのことだったんだけど。
本人がマイナンバーカードを保有
or
妻(代理人)がマイナンバーカードを保有かつカードリーダー(?笑)が自宅にある。
場合は、来署なしでweb上で取得できるみたい。(たぶん笑。)
今回はダメで、前日にeTaxで取得申請をしてから、管轄税務署へ取りに行ってきました。
予約したお陰か分からないけど、10分程度でサクっと取得できた!
↓
◯auじぶん銀行口座開設
本承認後の金消契約時に手元にキャッシュカードが必要なので、本審査をお申込みしたらすぐ行う!
こういったネット銀行て初めてで知らなかったんだけど、他行やコンビニのATMで入金出金ができるそうで、さらに住宅ローンユーザーはATM手数料の割引があり気軽にお取引できるみたいです。
↓
◯金利割引要件を確認。
⚫︎au携帯を2回線以上利用→△0.07%
「家族割プラス」といういちばん新しい種類の家族割引制度に加入して、さらに家族割プラスに対応する新しい料金プランにする必要があるそう。
もともとauユーザーで、お電話で手続きできました。
⚫︎auじぶん電気に加入→△0.03%
ネット上でチャチャチャとお申込みできたみたい。
ちなみに、
auじぶん電気とは?
と思いちょっと調べてみたところ。
・電気料金が特別安いわけではない。
・ローン残高が多い間は金利割引の効果は大きいので、入っておけば良い!
という記事をお見かけして、納得。
こちらの割引要件2件ともに、次の
金消契約
のタイミングまでにお手続き済の場合、初回返済分からしっかり割引が適用されるそうで。
いろいろバババっっとお手続きを進めたので、わが家大丈夫だったかな
ちょっと心配
↓
◯web上で金消契約。
不動産屋さんとローン実行日を決めて、当日の振込金額の明細をもらってからお手続き。
実行日当日の振込予約もこのタイミングで行う。
2ページ程度の入力項目で、銀行窓口で行う金消契約よりはメチャクチャらくちんだと思います。
実行日当日のお振込は、3件まで振込手数料無料でしてくれるそう。
契約書の印紙代も不要
あと、よくある
銀行取扱手数料 54,000円
みたいなのもauさんは無し
ただ、
融資金額×2%
とかを支払う銀行費用については、
「保証料型」ではなく「手数料型」
なので、将来に全額繰上返済をしても返戻はありません!ちーん。
実行日当日は、融資金からまずauじぶん銀行の事務手数料が引かれるので、不動産屋さんへ振込むお金が足りない場合はあらかじめ自己資金分をauじぶん銀行口座に振込か入金しておく!
↓
◯最終意志確認のお電話
夫宛に電話があり、振込先口座番号の確認書類をアップロードする様求められたそう。
↓
◯火災保険申込。
不動産屋さんからも銀行で入るようお勧めされたので、auじぶん銀行お取扱いの
あいおいニッセイ同和損保
さんでお願いしました。
web上から見積り書作成依頼。
→プランを決めたら電話連絡。
→物件の確認資料をメール。
→web上でお申込み。
という流れで、急ぎで対応してくださったこともあり、1日でお手続きは完結した!
↓
◯司法書士先生面談。
実行日まで余裕があった為か、金消契約の3日後に銀行の決めた担当先生から連絡をいただきました。
面談時必要書類
⚫︎新住所印鑑証明書 2通
⚫︎新住所住民票 1通。
で、先日不動産屋さんで夫がお会いして必要お手続きをとってきてもらった!
銀行関係のお手続きが以上かなっ?
これで、あとは実行を待つのみのはず‥
がんばった住宅ローン日記でした
完成したお部屋をみんなで見てきた!
アクセントクロスよく分からなくてお任せでお願いしたんだけど、可愛いく仕上がっていて嬉しい〜
そして全体的にお任せしてくれた夫にもありがとうの気持ち‥
結局妊娠34wでのお引越しになってしまうんだけど無理せずがんばるぞ〜