連日、山梨は秋晴れが続いていたので奥さんと一緒に花と紅葉を見に行きました。

 

 

最初に行ったのは甲斐市にある岩森の花畑。

 

 

素晴らしい景色

山梨にもこんな場所あるんだなぁ( ´∀`)

 

 

 

 

 

花畑はそれほど大きくないですが、良い時期に来たのか花の密度が濃く見応えがありました。

 

 

 

 

 

次に向かったのは瑞牆(みずがき)山方面。

かなり紅葉が進んでおり旧道は落ち葉の絨毯状態。

 

 

 

 

 

瑞牆山。

独特の山肌と紅葉と快晴のコントラストが美しく、見ていてとても気持ちが良いです。

 

 

素敵な景色を見てると良いカメラを購入したくなりますが、

私の場合は撮影ありきの行動になって景色を堪能できなくなりそうなので手軽なスマホカメラでお茶を濁してます(^_^;)

行ってみたい滝があった。

あまり有名じゃない滝。

 

10月上旬に行ってきた。

 

早川町の奥の方。

雨畑ダムの更に上。

とにかく道が狭い。

 

平日はダムの工事車両が激狭道路を往来しており車では無理ゲーらしいので、工事をしてない休日にバイクで行った。

 

 

 

 

このトンネル行くのか・・
バイクだから気にならないけど車で行って対向車来たら泣けるなぁ。
 
 
 
 
物凄い奥地だけど集落が。。
日向ぼっこしてる婆ちゃんの哀愁が何とも言えません( ´∀`)
 
 

 

 

見神(けんじん)の滝到着。

滝と愛車を写真に収められる、ある意味珍しい滝です。

 

 

 

 

image

 

落差40M。

中々の迫力。

駐車場から徒歩0分で到着する滝なんですが、

それはつまり・・

 

 

 

 

 

駐車場に滝がある。

という状態です。

 
滝以外は何もありません。
日曜でもお客さんは皆無で貸切状態です。
 
その気になれば客を呼べそうな滝ですが、狭すぎる道がネックなんでしょうね。

久し振りのタンデムツーリング。

 

行き先はふじてんリゾート。

ヤマハモーターサイクルデーというイベントがあり、どんな感じか見たかった。

 

 

 

 

会場駐輪場。

ここ以外にも2箇所。

かなりのバイクの数で驚いた。

 

 

 

 

私と同じMT-01乗りは1人だけ会え、私のサイドケースについて尋ねられた。

 

サイドケース付きで走ってると、珍しいバイクに珍しい物体を付けているという事で良く声を掛けられます。

 

これはベンチュラというメーカーのキャリアセットにワンオフのステーを介して市販のサイドケースを付けています。

 

荷物を積めてタンデムも出来る優れ物ですが、荷物を載せるほどシミー(ハンドルプルプル)現象が出るので普段はキャリアごと外してます。

 

 

 

 

会場のブースが凄い数。

お客も凄い数。

 

でも個人的には駐輪場のいろんなバイクを眺めて回る方が楽しかったかな(笑)

 

イベントを堪能した後、気になってた商業施設に足を伸ばした。

 

 

 

 

道の駅・・

ではなく旅の駅。

今年の夏にオープンした新しい施設。

 

 

 

 

山梨ではド定番のシャインマスカット。

それだけではなく・・

 

 

 

 

やはたいも、武川米、あけぼの大豆など。

県内の人なら知ってるちょっと良い物(全国的には知られてないかも)を集めた的な面白い品揃え。

 

 

但し値段は高い。

観光客向けだから仕方ないか・・(´ω`)

 

 

大した距離は走らなかったけど、丁度良い気候で気持ちよく走れ、奥さんも喜んでくれた(と思われる)。