MT-01 18th owners meeting

「SOULBEAT STILL ALIVE」
 
 

 

 

コロナの影響で昨年、一昨年に企画されたイベントが延期になっていましたが、今年は開催されそうです。
 
 
 
 
前回のミーティングは65台のMT-01が集まり壮観でした。

 

 

 
 

絶版車になってから15年近くなり、個体も減少していくばかりですが、エントリー開始から10日で25台の参加登録があるそうです。

 

 

 

 

私も登録させて頂きましたが、今年こそは沢山のオーナーの皆様とお会い出来ればと思います。

 

 

金曜日の山梨の最高気温は36℃

昼間は暑くてバイクなんて乗ってられないっす・・

 

という訳で早朝に涼しい所行ってきました。

 

 

 

 

 

やたら映えた逆さ富士ですが実際はスマホでパッと撮っただけ。

場所が良かったのでしょうか。

 

 

 

 

 

場所はいつもの西湖。

近場で涼しくて空いててそこそこ楽しい道ってのを考えるとココに来てしまいます。

 

 

 

 

 

周辺にはこんな激渋郵便局があったりして、映えを求める人達が喜びそうなエリアですが、地味な場所なので有名になる事はないでしょう・・

 

私が好んで徘徊してるだけなので

お勧めはしません(笑)

なんもないしw

今更ですがバイク乗り始めました。

修理やら整備やらに時間がかかってしまった。

 

 

40000㎞
エンジンオイル交換(20W-50)
リアサスのオーバーホール(テクニクス)
事故の修理
 
 
 
事故・・・

 

 

昨年の晩秋、伊豆半島にツーリングに出掛けた時に事故っちゃった。

 

 

 

 

 

出会いの岬で美しい夕陽を眺め・・

 

 

 

 

 

事故に出会った(T ^ T)

 

 

 

 

 

MT-01お約束のマフラーリングも当然割れて、マフラーエンドキャップも凹んでた。
 
仲間がうっかり私のバイクに追突しちゃった事故でお互い転ばすで大した事なかったが、接触の瞬間はデカい音で超ビビった。
 
修理自体は時間が掛からなかったのですが、どうせ暫く乗れないのならとリアサスのオーバーホールをお願いしたところ、かなり時間がかかってしまった。
 
 

 

 

最近は高い速度でバンクしている時にリアが路面の凹凸でバコッと跳ね上がって怖い思いをするようになっていた。
 
昔は全然そんな事なかったし、15年も経てばヤレてくるのかと思いオーバーホールしてみた。
 
 
結果、少し乗り心地が良くなったり、カーブの後半でリアタイヤの様子が分かり易くなったりと、(良い意味で)思ってたのと違う感じになたった。
 
でも高ついた(´ཀ`)