立石飲み歩きツアー1日目(昼の部)②
お疲れ様です。
前回の続きから~
宇ち多゛の次にお邪魔した名店は
本当は、立ち食い寿司の名店
栄寿司に行きたかったけど
行列が長かった&ホテルのチェックインを16時まで済ませたい
との不慮の事態に備え、二毛作をチョイス。
※二毛作も満席だったけど店の店員さんが
空いたら電話しますよ!との優しい言葉に甘えて
仮予約を済ませ、電話が来るまで栄寿司に並んでいた・・・
そうは言っても
二毛作も行こうとしてた名店の一つ。
全然OKである。
ここでの酒はハイボール→ウーロンハイのリレーで。
この店はおでんが美味しい事で有名。
が有名で1番人気との事。
食べてみると
生のトマトを苦手としている僕でも
美味しく食べられるおでんです。
他の具だって美味しいのなんの![]()
やっぱり決め手はダシですね!
めちゃくちゃダシが美味いんです。
だからおでんも美味しくなるのですね。
当然おでん以外も美味しいですよ![]()
てか
悔しい事に、もうホテルに向かわなければならない時間に。
絶対リベンジしてやる!
惜しまれながら
立石を後にするのであった。
※事実、翌日も行く事になる。
夜の部へ続く。
立石飲み歩きツアー1日目(昼の部)①
お疲れ様です。
先週末に
かねてから熱望しておりました
東京は下町。
葛飾区立石仲見世商店街周辺に
飲み歩いて参りました![]()
のん兵衛の世界では
非常に有名な街なのです。
その中でも
名店中の名店を事前にピックアップ。
抜かりない入念な計画を立て
参戦して参りました。
9時13分甲府駅着にて
同行メンバーの
マラドーナさんと杉様さんとKさんと合流。
合計4人ののん兵衛で、朝早くから出発です。
最初に目指す場所は
立石の中でも一番人気であろう
もつ焼き・煮込みの名店宇ち多゛
開店が土曜は12時~。
開店前から僕たちと同類ののん兵衛達が行列を形成。
早く行かないと売り切れるメニューがある。
等の事前情報に基づき
30分前現地着を目指し
気合の出発時刻の設定でした。
行きの電車内で、宇ち多゛のお勉強です。
なぜなら、注文の仕方など独特だからです。
このサイト をプリントアウトして見てました。
そんなこんなで新宿までは順調。
が・・・。
乗り換えで迷って、戸惑って大幅ロス。
現地着が12時30分ちょい前![]()
まーいーやー![]()
到着。
匂う。匂う。
もつ焼きのイイ匂いが![]()
店内はびっしり満席。
負けじと列に並ぶ。
4人同時には絶対入れそうにないので
マラドーナさんの提案により
二手(表・裏口)2対2に分かれて並ぶ。
僕は杉様とコンビです。
結構回転率が早く、早めに入れそうだ。
ドキドキしてきたぞ!
最初は1人で入店のケースが大だからです。
案の定ビンゴで、僕が先に入店。
狭い。狭い。
だけど居心地はイイ。
ドキドキはピークに。
さあ、予習通り注文です。
を注文![]()
美味すぎるぞ~![]()
ウメ割り(宝焼酎+ウメエキス)も
氷も何もない、シンプルで強いけど美味いんだな~。
しかも、何でも安い!
さすが名店。
一瞬で緊張はほぐれ、杉様合流。
また、予習通り注文です。
レバタレ↑
煮込み(アブラ多め)↑
カシラ素焼きお酢↑
ナンコツ塩↑
アブラナマとシロナマのお酢かけ↑
※間違って通みたいな注文になってしまった。
この後、ウメ割りを2杯おかわり。
さくさく飲んで帰るのが基本なので
余力十分で撤収。
マジ美味かった。
店出たら、結構酔ってるぞ!
ウメ割り恐るべし。
ってかまだまだ~![]()
次の店へ。
続く
そろそろ面白いお酒が出てくる季節なので、随時に書き込みます。













