ぽん酒の会のブログ -77ページ目

春鶯囀立春朝搾り

お疲れ様です。

 

 

 

 

 

 

 

 

春鶯囀/特別純米生原酒/立春朝搾り

@山梨/富士川町/萬屋醸造店

 

 

 

本日2/4は立春。

 

秋田ネタは本日お休みして

毎年恒例の

春鶯囀/立春朝搾りで御座います。

 

 

 

2/4の立春の日に搾れるよう仕込み

朝搾ったばかりのお酒をいただけるという

完全予約販売の大人気酒で

スバラシイ企画で御座います。

 

 

 

今年は、吟のさと・美山錦(麹米60%・掛米60%)

で醸された、当たり前ではありますが

毎年吞み口が違う仕上がりで

毎年の2/4は欠かす事ができませんね!笑

 

 

 

 

魚天狗

お疲れ様です。

 

 

 

 

 

魚天狗@秋田/秋田市/仁井田

 

 

 

秋田市内からバスに揺られて数十分

自分が大好きなラーメン屋「山岡家」を

秋田でも発見したぜ!by国道13号線

と思ったのもつかの間

バス停を降り雪道をてくてく歩く事数分

まさかこんな場所にお店が?!

って場所に古民家風の佇まいで

デーンと構えてるっていう訳!

 

なんでもこの日は

魚天狗(うおてんぐ)になっての特別営業だとか!

※普段は鳥天狗(とりてんぐ)って言う鳥料理のお店で御座います。

 

そして池袋から秋田へ移転してきたお店

という事で、秋田の吞兵衛達も

足しげく通う場所なので御座います。

 

 

小魚が入った

キッシュのようなケークサレ

 

もしかしてこのゆきの美人って

超レア?!・・・笑

 

イナダとしば漬けのカルパッチョ

これマジで旨い!!!

この組み合わせ最高っす!!!

 

 

この日唯一の鳥メニュー鳥パテ!

そのままでも、にんにくがガツンと効いた

タレに付けても、粒マスタードでもヨシ!

 

 

 

 

トマトと八丁味噌の碗

自分これ食べて

立石の二毛作(おでん)思い出しました!

 

 

 

 

この東一から古酒祭りへ

しかしとんでもない古酒の

オンパレードで御座います。

 

 

05年やら09年ってあんた!笑

 

古酒を見計らったかのように

鯖の燻製とマッシュポテトが!

すげー合う!!!

 

生の活性にごりなのに

常温で半年だか1年だか寝かせた

とんでもない千代緑!

自己責任でどーぞって!笑

 

タコ飯

これチビチビ食べながら

日本酒、古酒、あ~ん最高!!!

 

 

マスターチラ見せby三千櫻

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何を隠そう

全てがヤバイから!!!

 

 

 

また行きてーな!

 

 

 

今度は本家「鳥天狗」に!!!笑

 

 

 

 

天寿酒造

お疲れ様です。

 

 

 

古酒が眠る部屋

 

天寿酒造は花酵母を軸に醸す

 

 

食べると何とも言えない

お米の甘みと旨味が広がります

 

種麹

 

 

 

 

 

もろみの発酵

この香りは蔵に行かなければわからない

 

精米機

マグネットに書かれたお米で

天寿酒造は醸しております

 

 

 

 

 

 

 

 

名水湧き出る鳥海山の麓で醸す

天寿酒造@秋田/由利本荘/矢島

で御座います。

 

 

 

天寿酒造若き杜氏「一関陽介杜氏」が

直々にご案内してくださりました。

 

 

 

天寿の原料米

酒こまち、美山錦はすべて

「天寿酒米研究会」の栽培によるもの。

 

 

 

地元で愛されるお酒を軸に

縦鳥海山などの

チャレンジング精神で醸す限定酒まで

まろやかでやわらかなお酒が特徴的。

 

 

 

帰りの電車の時間が迫って

最後は駆け足になってしまい

次回は最後までゆっくり拝見しに

伺いたいと思います。

 

 

 

 

 

矢島駅ホームまで

お見送りまでしていただき

本当にありがとうございます。笑

 

 

 

益々ファンになりました!