新しいガンダムが始まるということで(映画版はただいま上映中)


ファーストガンダムを復習しました。

サイドセブン?コロニーへのザクの襲撃から始まって、アムロがひょんなことからガンダムに乗り込んで、ホワイトベースに乗って地球に降り立つまでの話になってます。


映画版も観てたので、途中のルナツーのところは映画になかったはずなので、新鮮だったり、(あった?)第3話が、なんかみんなの顔がちょっと、変だったり。

あと、ブライトさんの声が、多分後々変わってるんだと思うんだけど、なんとなく違和感あったりと思うところもありましたが、シャアのかっこよさ、と、シャアの連敗!負け続ける、ところが面白い!

といいつつ、ジオン圏内に誘導したということで、シャアの面目も保つ。


大気圏突入が映画だともうちょっと、かっこよかった記憶があったのですが、あんなもんでしたか?

子供の頃のロボットアニメで大気圏突入みたいな概念はなかったのでとても新しいかったですよねー

SFとしてしっかりしてる

ただ、なんか透明な膜で守られてるのはちょっと、どうかとは思いましたが…


あと、ひとつ、みんなちょっと嫌なやつ。

セイラさんもブライトも嫌な奴…

地球連邦軍も艦長は、いい人でしたが死んでしまうし、サイドセブンでは、フラウボーのお母さんも亡くなってしまうし、いろいろショッキングです。


あ、もう一つ

カイが、大好きです。

ニヒルでかっこいい。

人間味もあります。




続きが楽しみです。



米津玄師ライブJUNKツアー参戦しました。




あ、米津玄師は、にわかファンです。

そこまで詳しくないです。

そんな自分でもほぼ知ってる歌というのがすごい!


席は前の方B2、出っ張り通路からも近くて米津玄師が近く見える!手振ってくれた!

目が合った!と思いました!


ただ!

朱鷺メッセ、の自分の位置、音が割れてて、ハウリングしてるのかな?米津玄師サンの声が綺麗には聞こえなかったのですよねー。

悔しい悔しい悔しい

調べてみたら朱鷺メッセは、あんまり音がよくないというXの書き込み(米津玄師じゃなくて昔の)がありました。


特に最初の方はストレスが溜まってしまいましたー。


しかし!

LoserからのKickbackからの怒涛の流れで、そこはもう音割れとか関係ないくらいの盛り上がりでした!


でも、しっとりとした曲なども米津玄師の声がもっとしっかり聴きたかったのだなあ。


新曲も聴けましたけど、よくわからなかった!笑笑


ただ、暑い暑い!言ってましたので米津玄師少しおつかれ気味だったのかな?と思いました!

次回は音のいいところで聴きたいぜ!


新潟は最高でした!

バカリズムさん脚本

演出、画作りもなんかイイんですよねー。


で、今回はしょーもない依頼のお話でした。

1話でちらっと出てきたミステリサークル的な話も出てきます!

さらに、同僚が高橋さんを宇宙人呼ばわりします。(都市伝説と言ってます)


あとは、あんまり話は進んでません!

次回予告編は面白そうでした。


まだ見てない人はTverで見られます!見てください!


TVerで、昨日まで無料で見れてたのでぎりぎり見れました。


松たか子主演


鎌倉に住む三兄弟

松たか子

多部未華子

松坂桃李

のホームドラマ


昔見たことあるようなお家での話

いいね。


それぞれの結婚、恋愛、生き方、家族のあり方について描かれます。


いきなり始まりから掴まれます。

親の23回忌?か何かで、多部未華子が、黒が一つもない服を来てて帰りの電車で松たか子と多部未華子が言い合いになります。

その感じが兄弟だなあと思いますし、多部未華子のキャラも松たか子のキャラもよくわかる感じ。

鎌倉というのもいい感じ。

途中で、恋愛もののお話で、すぐに難病ものになってしまうのはいやだねーなどと、昨今のあるある批判なども野木亜紀子さんのご意見では?とニヤリとしてしまいます。

松たか子の年の相応の感じもいいですよね。


ホームドラマで、事件という事件は起こらないんですけど、でも、人生生きてるといろんなことが起こります。

そんな、お話を、ユーモアあふれる会話のやりとりを交えて、進んでいきます。


面白かったです。

そういう生き方もあるし、でも、寂しさもありました。

寂しいって何ですか?




★は、9ですね。

さすがの野木亜紀子脚本ですし、演出?画作りもきれいです。

鎌倉素敵だなーと


 

 

同県警はインターネット回線を使い、発信元の電話番号を自由に表示する技術を悪用した犯行の可能性があるとみて、警戒を強めている。

 

番号もいじれてしまうのか!

 

さっき電話ありました。

末尾が0110でした。

 

兵庫県警でした。

怖い

 

自分のフルネームを言われました。

 

特殊詐欺や!

 

突然、今ほど兵庫県警から電話がありまして、○○○○さんのお電話ですか?(フルネーム)と言われまして、思わずはい…と答えたら。

お話を伺いたいので兵庫県警に出頭してください!

と言われました。

こわっ!

はあ?って聞いたら

電話が切れました!


なに、これ、詐欺電話?

なんで名前フルネームをで知ってるねん。


折り返し電話したらまずいのはわかるけど、どないしたらいいんだ!


と、憤っております。

少し、クレカの使用状況とか気をつけて確認していこう。


ムキームキームキームキームキームキームキームキームキームキー

佐久間宣行のノブロックTVから出てきた大喜利アイドルスター福留光帆さん。
去年の2月くらいからでてきて、TVにもよくで始めてましたけど
5月くらいは大喜利振られまくって頭おかしくなったとか、体調崩したとかいってました。
ようやく乗り越えて、安定してきたみたいな話もしてたのですけど、
重責がすごかったんですかね?

たしかにノブロックTVでは面白かったので残念です。

ちょうどあちこちオードリーも昨日でてたみたいですね。
見てみよう。
佐久間宣行のオールナイトニッポンでも言及はないかな?

バカリズムさん脚本のドラマです。

主演市川実日子さん。



バカリズムさんはでてません

今の所


富士山が見えるビジネスホテルで働く市川実日子。

その仕事アルアルを素に話がてんかいしていきますが、なんと宇宙人が現れます!


そんな話です。


画作りがなんか、素敵なんですよねー


会話劇なので、絵がしょぼかったり退屈だとつまんなく感じるかもなんですけど、なんか、魅力的な画作り。

そしてテンポ、役者の演技

面白いです。

ずーっと気になってみてしまいました。


宇宙人の能力を使って

謎を解いていく、探偵者みたいな感じで1話ずつ進んでいくのかな?

どんな風になるのか?

バカリズムさんは、ちょっと天才脚本家になってしまわれましたねー。


Tverで見られます!見てください!!!

スター・ウォーズのパロディ映画

スペースボールズの続編ができるみたいだ


プロデューサーのメル・ブルックス(前作監督)は、98歳だそうです!

元気だ!


スペースボールズは、アマプラで見られます!

是非見てください。

くだらないです。


ゴーストバスターズにでてたリック・モラニスがダースベーダーみたいなやつやってます。

映画内でビデオを観るところが面白かった。

昔のとんねるずやウッチャンナンチャンのパロディコントのすごいやつみたいな感じですね~。


みるべし



アマプラで見られます!
始まりから、なんか、古い映画みたいな画像。なんか、フィルムチックで、落ち着いた感じ。
1970年代の映画みたいです。

その雰囲気の中、寄宿学校のお話で、クリスマスにみんな寮からお家に帰る学生。
だけど家の事情で何人かが、帰れない。
そこで、先生が残って、管理する役になります。この先生頑固で偏屈で嫌われ者です。
生徒も一癖も二癖もある問題児です!

ロビン・ウィリアムスの「今を生きる」みたいな雰囲気もあります。
(ピーター・ウェラー監督)

出てくる人、先生、生徒、食事のおばさん、同僚、校長、みんななんか、嫌な奴なところがいいですね。
みんな真面目には生きてるんですけど、なんか、それぞれ人間らしくていいな。



クンツって学生がとってもムカつく

あと、先生が臭いおじさんというところもキツイ。

主人公は、嘘つきだし、料理のおばちゃんはご飯まずいみたいだし…

最高です!
★10(満点10)
是非見てください!!!