アマプラで見られます!

64分!

ヒットマン(ビートたけし)の覆面捜査のお話!

最後の方は「みーんなやってるか?」(ビートたけし監督作品)になりかかっていましたねー。

ただギャグの切れ味と、前半のフリの切れ味はイマイチだったかも。

ゆるく見るのにはちょうどいいかもですけど、それこそ北野監督が言ってるようにスマホとかサブスクで見るのがいいのかも。

自分もスマホで電車で見ましたし。


浅野忠信と大森さんの刑事が少しセリフがぎこちない。

上手だったのは中村獅童!

映画をビシッと締めてました!


最初のフリのパートもよく見るとこんな感じのあるあるですよね?

って小馬鹿にしてる感じでもあります。


後半パートはくだらない、転んだり、寅さん的な足ぶつけたり、浅草軽演劇を混ぜつつ、シュールなギャグ、そして、少しストーリーもパラレルになっていきます。そこは、既視感もあって面白かったな。


終わってみると、ちゃんちゃんと言う感じで可愛い作品ではあるんですけど、もうちょっとセンスを感じたかった気もしました。

でも、昭和の時代のたけしのコント番組を少し思い出しました。

演じてるたけしが少し照れてる感じ。


昭和時代のたけしのコント番組はイマイチ面白いわけではなかったかな。やはり志村けんみたいに没入感がないし、ウンナンみたいにテンポも良くなかった。

ただ、最後むちゃくちゃになっちゃうところとかは、(コントではパイ投げとか、カオスになる)この映画の雰囲気、グダグダ感もあるのかもな。


このくらいの尺の作品は3ヶ月にいっぽんくりいつくってくれませんかね?

実験的なのなんでも良いので。

4本溜まったらオムニバスにして、映画館にかけてくれてもいいし。


あと、錦鯉の人良かったです!

あと、麻薬の売人のボス良かったです!


見終わって思い返すとなんかいろいろ感慨深い映画ではありますね。

★6(満点10)

期待しないで軽い気持ちで見るのがよし!



Amazonプライムで見られるアメリカンフィクション。

ずっと見たかったのですがようやく見切りました!


なんか嫌な皮肉男の小説家が主人公です。

なんかこの嫌な感じが、ホールドオーバーズの主人公にも似通ってます。


いろいろあって本も出せず、教授の仕事も辞めさせられる

家族の問題、母親の問題や兄弟の問題も積み重なる

なかなかヘビーな話なのですけど割に軽いタッチで描かれます。

アクションとかなくてもトントンと話が面白く転がっていくのです。

これぞ映画!

ホールドオーバーズもそうでしたし、落下の解剖学もそうですけど、アクションなくても、説明がなくても、面白い映画は面白いな〜と。


その中でアメリカのステレオタイプを皮肉った小説を偽名で出します。

そこがこのお話の肝ですね〜


ただ、ハードルは上げないでみるのがよし。

そして、どうやってこの話を畳むのか?


そこら辺も?あれあれ?と面白かったです。


★9(満点10)

アマプラで

ちょっとずつ見たのですが、見終わりました。

吹き替えで見ましたので流し見のところもありました。


初めのインタビューの感じ

なんか、とってもムカつきました。笑笑

インタビューされる女性にもなんか、嫌な感じがあるし、あの音楽にも。

そういう意味では、つかみは、オッケーかなと。


その後は法廷劇になっていきますが、相手検事のムカつくこと。

そして、いろんな事実があったりなかったり。

派手なシーンがなくて、お話が紡がれるのってすごいなー!

と思って見られました。


とてもユニークな面白い映画ではありました。

いろいろ考えてしまいますね、

途中から夫婦の問題になっていますけど。


評価は★8(10満点)


横浜に5月に来るらしいです。

5月5日?


一番安い席は15000円!


ガンズ・アンド・ローゼズは、若い時にライブ行きました!

盛り上がってました。


また、みたいだけどねー。

高いねー

取れないかもね。


最初のアルバムが神ですよねー。

(高校生の頃は良さがわからんかったけど)




アニメメダリスト見ました!



米津玄師が主題歌やってます。


漫画も読んだのですが、最初で一旦断念、字が多い!




とりあえずアニメを見ました!


まあ、ありがちなスポ根ものの中でギャグが挟まりまくってちょっとノイズと思ってました。





が、親の過保護、毒親的な感じと、いろいろあって泣けました。

いのりちゃんが、自立していく感じ

先生が一緒に自立していく感じ?


あっさりしてておもしろいですねー。


その後漫画も読み返してみると

字が多いところが補足になってよくわかる。


アニメの方はそこら辺省いてますか?


心の声とか。


どちらが面白いかというと漫画のほうかな?と。


ただ、漫画はガチャガチャしてて少女漫画的でちょっと読みづらい(自分的には)


これからどんな感じでアニメが進んでいくのか楽しみです!

おもしろっ!


3話は、新しい友達

あやにゃん登場

木南晴夏さんが演じてますが、彼女の車が溝にはまったりしたのを助けます

そして、疲れ切ってこっそりと温泉に入る


4話は、お客さんからクレーム入れられます。全然役に立たない高橋さん。

最後に、力技の部分を高橋さんが助けますけど


とにかく淡々として面白い

脚本家面白いのもあるけど

演出も

絵面も相当面白いのです。

あ、ハードル上げると急につまらなくなるけど

次回が楽しみです。


だんだんばれそうな感じです。

8話は、戦場は荒野

ガルマ・ザビが出てきて、シャアとガルマ・ザビとの微妙な関係と

ホワイトベースがジオン圏内に入り込み逃げるという展開!

民間人も降りたいとわがまま言うしリアルで面白い


9話は、翔べガンダム!

アムロ、ブライトさんに殴られます

反抗期がすごいのと

ブライトさんの昭和感がすごい

殴られて育ってないから1人前になれないんだみたいな!

そして、ジャンプしながら戦うガンダム!


10話 ガルマ散る

ガルマと恋人のイセリナのイチャイチャとプライドとイセリナの父のビンタと。

ちょっとガンダムシードもこういうパーティーのシーンとかラブシーンとかありましたよねー。

騙されるガルマ!

マチルダさん!(戸田恵子!)


11話 イセリナ恋のあと

イセリナの落っこち方!

アムロ敵(かたき)呼ばわり!

ちょっと休憩みたいな回でした。

あんまり見返した記憶なし。


次からグフ出てくるような?

楽しみです!


映画館で観ました!




ガンダム好きの人は、何も情報を入れず映画館で見てください。


予告編を見たら、オルフェンズや、水星の魔女っぽい絵柄で

二の足を踏みましたが、それでも大丈夫なので見てくださいー。


ファーストガンダムをまだ見てない人は、YouTubeで、1話無料で見られるみたいなので見てみてから行ってもいいかも。

または、見たことある人も復習で見てもいいかも。

最近で言うとトップガンマーヴェリックとかにも通じるおもしろさがありました。

あそこまでとはいいませんけど。


とりあえず

★9点


戦闘シーンとかは、ちょっとチャカチャカしてて、昔のほうが面白いし、シードとかのほうがかっこいいとは思いました。


あと、主人公のマチュとかは、あんまりまだしっくりきてないです。

笑笑


TV始まったら見よう!!!


81分短いなーと思ったけどー

これくらいでもちょうどいいなー

ガンダムTV版6、7話見ましたよー


6はガルマ・ザビとの最初の戦い

7はコア・ファイターで、シャアとの戦いでした。


映画版ではうっすら描かれた、ホワイトベースに乗り込んでる民間人のワガママも描かれてました。

『おろしてくれー』って言ってました。

素晴らしい描写だよなと思います。

もちろん、こちらとしてはクソジジイと思うのですが、こっちだって一生懸命戦ってるんだ!みたいな。

でも、民間人も、宇宙に勝手に連れて行かれてと言ってたので、かわいそうな感じもあるよね。


あとは、カイ・シデンのニヒルな感じ、ブライトさんに『こんど、そんな物言いしたら、外に出すぞ!』みたいに言われて殴られてました。

自分は、カイ・シデンみたいな、他人事な感じは、もちろん好きではないのですが、余計なこというし、でもメタ視線もあって、意外と冷静でこういう意見もあるよな、という意味でも好きです。


ブライトさんは、ブライトさんで意外とムカつくところありますしね。


と楽しんではいます!

面白いから見てみてー