ミャアはキラキラを知らない!


見ました!

朝の電車で


ネタバレで話します。

見てない人はまず見てください。


ラブストーリーなのか?

シュウジ罪作りだぞ


ミャアガンダム乗れちゃうのか?

ガンダム史上パイロットが2人ってある?




今までだと主役が一番乗りこなせてた、または、他の人は乗りこなせなかった、特別感があったのに!


マチュはガンダムも、取られて、シュウジとのマブも上手くやられた感じで嫉妬の嵐だろうなー。


なんか、ミャアは強くて凄かったけど闇落ちとかしないよね?

または、マチュも?

少し心配?

ミャアが乗れるような新しいモビルスーツも来るのだろうか?


毎回、戦闘シーンがファーストガンダム好きにはいまいちーなのです。


宇宙だからしょうがないのかな?


次回キシリア暗殺?


楽しみです!

亀有アリオレイトショー

9:30の回

サンダーボルツ*見てきました



映画見る前に時間がありましたので12分300円のマッサージ



そして、10分前には席について

なんとなく予告編

9時30分からも

なんとなく予告編

長い!笑笑

ファンタスティックフォー面白いのかな?


映画はまず、

フローレンスピューが、魅力的

なんだろー

ホークアイの時は、ホークアイの方が好きだったんだけど。

今回は、ちょっと悩んでて応援もしたくなるし、かっこいいし、これは、素敵すぎる。ただ彼女のロシア訛りの映画がわかりやすいけどなかなか癖があって、レッドガーディアンもそうだけどなかなかくるものがある。

英語は全体的に聞きやすくて、あれ、これ字幕なしで見てもいけるのか?と思ったけど難しい単語は難しいから無理か。

Void虚無知りませんでした!笑笑

ボブもエレーナも他のメンバーも孤独で、虚無を抱えてます。

なんか、ひとりぼっちで、みんな辛いのですよー。

画面も割に暗いし、映像もカチッとしてなくて、グラグラする感じ、なんか、そう言う彼らの心情を表してるのだろうな。

でも、そこそこユーモアがあって、みんなでブーブーいいながら、珍道中を繰り広げます。


悪役のデフォンティーナが、芸達者な人なので、(サタデーナイトライブレギュラー、サインフィールドレギュラー)もう、なんか、嫌なやつだけど憎めない。

ほとんど主役。


バッキーもゴーストも二代目キャップ?もよろしかったです。


と言うわけで、ザスーサイドスクワットには、勝てないですけど種類の違う、ダメヒーローグループものとしてはちゃんと面白かったけど、すっきりした分かりやすい面白さではないかなー。


終わりにいろいろサプライズがあって上がります。

絶対終わりまで見よう。


できれば、ブラックウィドウは、見ておいた方がいいかも?

ホークアイとかも、見てるといいけど

キャプテン・アメリカのドラマはおれも見てないからなー。

二代目がイマイチわからなかったけど、映画でもなんとなく分かりました!


ゴールデンウイーク唯一の楽しみ終わってしまった!!!


星8(満点10)


次はこれ?



とうとう


とうとう


サンダーボルツ!明日公開




楽しみです!

亀有アリオでみます。

終わるのが23:50

歩いて家まで50分!


シャワー浴びて寝て

次の日バイト

5:30起き?


死ぬかもー

いや、でもやっぱりみたいのだ!

ゴールデンウィークの唯一の楽しみなのだ!!!

次男のスマホが古くてそろそろ入れられないアプリがでてきたので、iPhone16e購入!

あ、購入じゃないか?レンタル?

トクトクプログラムで、2年間は43円のUQで、手に入れました。

2年以降は七万円位を分割です。


次男の手にあるので写真が撮れないのですが、触ってみたら軽い!薄い!

でも、高級感はある。


iPhone12より全然軽いです。


さわり心地は良かったなー。


とりあえず、6ヶ月はUQで使って、場合によっては他のキャリアにするかもですけど、2年間も使って返却の予定です。


新しいスマホを手に入れるには悪くないかもね?


壊さなければ!壊したら22000円の費用がかかります!




使い心地はわかりませんが悪くない模様。

オレも欲しくなってきた!

アマプラで見れます!

機動戦士ガンダムジークアクス 第4話!

『魔女の戦争』


ネタバレなので見てから読んでください


「赤い彗星を狩る者、現る――」

連勝を続けるマチュとシュウジの前に立ちはだかるのは、連邦軍のエース“シイコー”。

『ジークアクス』、物語が一気に加速する第4話!


なんだ!水星の魔女と関係あるの?

水星の魔女見てないからわかりません!




魔女小さな先生みたいな女の人

すげーつえーー


『何かを手に入れるために、何かを諦めるなんてそんなの理不尽じゃない?

望むものすべてを手に入れることができたらどんなに幸せか』


すごいセリフだ!






そして、オープニング、エンディング共に歌がカッコいい。


マチュは今回は、いまいち活躍出来ず。

ガンダムの元パイロット好きだわー。


あっという間に見終わるな


ララァの名前出てきた!

ララァのって、シャア死んだ時いなかったのになんでみんな知ってるの?


とガンダムが言っている。


あと、ジムなのにゲルググ?

これ、庵野さんの小説版とかも関係あるの?


ミャアが、あんまり好きじゃないけど。。。


見てない人ははやく見て!

わかる人は

コメントも!!!


新幹線大爆破見ました!
おもしろかったのですが………

Netflix映画「新幹線大爆破(2025)」感想:日本流アクションの魅力と限界

本日、Netflixで配信中の「新幹線大爆破(2025)」を鑑賞しました。日本の誇る高速鉄道を舞台にした本作について、素直な感想をつづってみたいと思います。

## キャスト陣の印象

草薙くんの演技はまさに「ポワン」とした独特の雰囲気。相変わらずのその空気感は彼ならではのもので、悪くはないのですが、この作品において完全にハマり役だったかと問われると、少し疑問が残ります。

のんさんもカッコよく描かれていましたが、キャラクターが少し難解で、共感しづらい部分がありました。一方、斎藤工さんは期待通りの存在感。そして、申し訳ないことに名前を把握できていない脇役の俳優さんが非常に良い味を出していて、むしろそちらに目が行ってしまうシーンもありました。

## 展開とアクション

話の展開はテンポ良く進行し、飽きさせない構成になっています。アクションシーンも見応えがあり、日本映画としては上質な部類に入るでしょう。新幹線という限られた空間の中での緊迫感の演出は、確かに見どころの一つです。

## 韓国映画との比較で感じる違和感

しかし、韓国の「新感染 ファイナル・エクスプレス」などと比較すると、どうしても人間ドラマの描き方に物足りなさを感じてしまいます。危機的状況下での人間のエゴや葛藤、生々しさがやや希薄で、「日本映画らしさ」が逆に作品の深みを限定しているように思えました。

登場人物たちが反発し合い、衝突する場面はあるものの、韓国映画で見られるような人間の醜さや極限状態での本性剥き出しの描写が控えめなのです。これは日本映画の作法なのかもしれませんが、緊迫した状況下ではもう少し人間ドラマにエッジが欲しいと感じました。

## 総評

全体としては楽しめる作品ではあったものの、もう一歩踏み込んだ人間描写があれば、より深みのある作品になったのではないかと思います。アクションや展開の面白さはあるものの、キャラクターの内面や人間関係の機微において、やや表層的な印象を受けました。

日本映画のアクション路線としては良作だと思いますが、国際的な視野で見ると、人間ドラマの迫力という点でまだ発展の余地があるように感じます。

★6(満点10)

皆さんはどう感じましたか?ぜひコメント欄でご意見をお聞かせください。

---
*この記事は個人的な感想であり、映画の魅力は人それぞれ異なります。様々な視点からの意見交換ができれば幸いです。*

日比谷野音で、音楽祭があります。


5/31,6/1

2日間!

参加費無料?


ぴあでチケットは、抽選みたいです。

チケット発券費用は、440円かかるみたい。


そして、6/1は、甲本ヒロト出演!


申し込んでみました!

当たるといいな!


他の日時は、小沢健二も出演みたいです!

これは、行かないと!


甲本ヒロトしか予約してないけど!

甲本ヒロト何歌うんだろう?


https://hibiyamusicfes.jp/2025/





 

 



 

 



『ゴッドファーザーPART II』 を見た

映画レビュー


3時間超えの映画です。

アマプラで見ました。

見終わって、やっぱりデニーロになったり、アル・パチーノになったりしました。笑笑






『ゴッドファーザーPART II』は、
ファミリーを守るためにマフィアの道を選んだマイケル・コルレオーネの葛藤と、
彼の父である若き日のヴィトー・コルレオーネの成長を描く物語です。
二つの時代が交錯しながら、
権力を手に入れるために手段を選ばなくなるマイケル
移民としてアメリカに渡り、家族を守ろうと奮闘する若きヴィトー
二人の対照的な人生が、静かに、しかし鮮烈に語られていきます。
マイケルは家族を守ろうとするものの、
裏切りや権力闘争の中で兄フレドをも手にかけ、孤独へと突き進んでいきます。


『ゴッドファーザーPART II』は、単なるマフィア映画ではありませんでした。

物語の本質は「家族の物語」。
家族を守ろうとするマイケルが、逆に家族を失っていく――
その皮肉と哀しみが、静かに、しかし深く心に突き刺さりました。

特に印象的だったのは、
パート1ではクールでかっこよかったマイケルが
パート2では悩み、迷い、だんだんかっこよくなくなっていくこと。

そして、若きヴィトー(演じるロバート・デ・ニーロ)は、
家族のために慎ましく、誠実に戦っていて、
彼の生き方のほうが圧倒的にかっこよく見えました。

『ゴッドファーザーPART II』が描くのは、
「守るつもりで壊してしまう」という人間の宿命だと思います。

家族を守るために力を持とうとしたマイケルは、力を持ったがゆえに家族を壊していく。

皮肉ですが、これこそが「権力」の怖さであり、人間の弱さ、そしてどうにもならない運命の象徴のように感じました。

また、パート1との違いとして、
「成功すること」=「幸せになること」ではない、
という冷徹なメッセージが作品全体を支配しています。

『ゴッドファーザーPART II』は、
ただの続編ではなく、
人間の深い哀しみを描いた、もう一つの始まりの物語だったと思います。

静かに進むラストシーンを見ながら、
「守りたかったものは何だったんだろう」
そんな問いが、ずっと心に残りました。
また、あらためて見返したい一本です。

評価星8(10点中)

アマゾンプライムで、ついに『ゴッドファーザー』を観ました。






ずっと名作だと言われていたけど、正直、マフィア映画というイメージが強すぎて敬遠してた作品。でも、観てみて分かった。この映画、マフィア映画でありながら「家族」と「選択」と「運命」の話だった。

原作は子供の頃読んでて面白かったのだが、すっかりお話は失念!

で見てみて、
特に印象に残ったのは、マイケル・コルレオーネの変化。最初は家族の外にいた彼が、父の跡を継ぎ、自分の運命に飲み込まれていく過程は、怖いほどリアルで、美しかった。

主役はアルパチーノやん!

そして静かな演出と対照的に、どの場面にも張り詰めた緊張感。あの“ドアが閉まるラストシーン”は、心がズンと重くなった。

「家族を守る」という言葉の意味を、これほど深く描いた映画は他にあるだろうか。

マフィア映画というより、人間ドラマ。もっと早く観ればよかった。

次はパート2も観てみようと思います。続編はさらに深くて重いらしい。今度はどんな決断と運命が待っているのか——。




英語力の向上のために
銀座の異文化交流会に参加!

七時開始に七時前に着く律儀ぶり(相当道迷ったけど)
まだ、あんまり人がいなかった。笑笑

男性は1500円プラスワンドリンク700円
女性は500円安い!

ついていきなり、日本人に声かけて聞いたらフランス語の勉強をしに来たとのこと!
どうやら英語イベントとフランス語イベントの合流らしい。

とりあえず、話しかけないといけないので大変だ。
まずは、その人が日本人か?どうかを聞かないと、気まずい。

まあ、図々しく聞けたので男女問わず、英語でお話はできました。
中国の方とかやっぱり聞きやすかったです。
イランの人、聞きづらかったけど、お互い一生懸命話しました。
ハンガリーの人もいました。あとインド。笑笑

日本語もちゃんぽんで
最後の方は、疲れて日本語でずっと話してしまった。

英語が全く話せず、単純に友達を作りに来ましたという女性もいました。
大変だろうなと思ったら途中で帰られていました。

でも、まあ、ちょっと、時間潰しに参加するのもいいイベントだよな?と。
真面目な人も多かったけど。

IT企業の人が多かったような。

英語レベルアップは、したいけど、このイベントだけだと、ブロークンな英語しか身につかないと思うので、ちゃんと勉強はしたほうがいいと思いましたけど、使う機会としは良かったです!

meet upで、イベント確認できます!インスタにもあるみたい!

インスタは今大事ですね。