ボストンバッグの行方

テーマ:
小学校三年生の時に兄の影響で
長渕剛主演の「とんぼ」というドラマを見ていた

刑務所上がりのチンピラのお話で
小学生が見るにはかなり血生臭い内容ではあったが
英二(長渕剛)と舎弟のツネ(哀川翔)の仲良しぶりが微笑ましかった

「とんぼ」の後に放送された一連の長渕剛主演のドラマ「しゃぼん玉」も「RUN」も見たけど
私は「とんぼ」がダントツに好きだった

私のとんぼ推しは 長渕剛が歌っているタイトル曲の「とんぼ」に依るところが大きい

をーおーおーおーおおー、をおおーおーおー

なんかもう、この出だしの剛のスキャットだけで心がとんぼ色に染まってしまう

小三なりに 剛が何かに対して哀しんだり憤っていることは何となく伝わってきたし
単純に良い曲だなぁと すっかり気に入ってしまった

何度もとんぼを聞くうちに私は小さな疑問を持つようになった

「薄っぺらのボストンバッグ 北へ北へ向かった」

剛は何処から何処へ向かったのか?

ドラマの舞台は西新宿だった
(私にとって西新宿といえば未だに長渕剛、またはシティハンターの冴羽獠の根城というイメージ)

でも日本地図を見ると東京の南は海だ

調べてみると、剛は八丈島ではなく鹿児島出身であるらしい

え、じゃあ目的地が違う?
でも歌詞の中で「花の都大東京」って言っている

鹿児島から東京は厳密にいうと東北東だけど
ざっくり北にしたってこと?

それとも東京から北へ向かった?幸せのとんぼ探しに?

この疑問について重要なヒントをごく最近スピッツの草野マサムネがラジオ越しに与えてくれた

「クリスタルキングの「大都会」は東京ではなくて博多のことなんですね」

!!!

ふくおか

鹿児島 - 福岡 - 東京

剛は飛行機でピューっと東北東に真っ直ぐ飛んできたのではなく
いわんや黒潮に乗ってきたのでもなく
陸路で鹿児島から東京へ向かった
そのためにはまず九州の大都会福岡に出なければならなかった

ちょっと考えれば分かりそうなことなのに
私には鹿児島目線が全然足りていなかった

子供の頃からの疑問を解いてくれた草野マサムネ(博多出身)に感謝でいっぱいの夜だった
最終回のラスト、
群衆に靴を投げるシーンが好きだった