こんにちは


 



角川ドワンゴ学園N高等学校


N高生保護者


ポンコツ母ちゃんでっす☆


 


はじめましての方はコチラ


 




 



★元不登校のムスコさんがN高に行く経緯





 



ひらめき電球N/S高 ご検討用お役立ち記事





 



 



えーっと



ご質問頂きました。



 



 



N高キャンパス…



近場に複数キャンパス出来ましたが



 



 



主要都市にあるキャンパスと



ちょっとローカルなところにあるキャンパス



新設キャンパスと



どこがいいのか迷います。



 



 



えーっと



 



 



現在19箇所あるらしいですが



来年度春からは



14箇所プラスして増えるらしいです。



 



 



合計33箇所



※2023年から更に増えます



 



 



 



 



で、我が家のムスコさん



 



身バレ防止のために



どこのキャンパスに行ってるか



書いてませんが



 



 



まぁ、ローカルな方の



キャンパスです。



 



 



 



選んだ理由は



普通に近いから。



 



 



当時はなんにも考えませんでしたし



迷いもありませんでした。



 



 



 



 



でも今になって



 



 



「主要都市にあるキャンパスに



行けばヨカッタかな?



特に通学プログラミングコースのあるところ



 



 



って時々思います。



(途中転校は、家ごと引っ越しとかじゃないと



原則出来ないのです)



 



 



なんでかというと



 



 



 



ヤル気のある子に対して



 



 



 



学費同じだけど



若干、



チャンスに差がある



感触です。



 



 



 



 



企業課題など



直接その企業の人に



プレゼンできるのですが



 



当然



全員が見て貰えるわけじゃなく



 



キャンパス代表という形で



選ばれたグループが企業の人に



プレゼンできるワケで



 



 



それですら



 



 



どうやら



時と場合によっては



 



 



突然、



プレゼンを予定通り



させてもらうこともできず



 



キャンパスによって



振り落とされることも



あるようで



(生徒の納得のいく理由の説明はナシ、



ただ先生からの謝罪の言葉のみ)



 



 



先日、某大手民放テレビ局の課題



 



ウチのムスコさんのグループ…



めっちゃ張り切って頑張って



キャンパス代表になったは良いけど



 



ローカルだからですかね?



一生懸命準備したにもかかわらず



 



当日になり



19校中12校の枠から外れて



(枠の選定基準も説明なし)



 



プレゼンをさせて貰えることも



出来なかったようです。



 



 



まぁまぁ、



家に帰って悔し泣きしてたムスコさん。



 



社会に出ればそんな理不尽アタリマエなので



良い経験をさせて貰えたらなと。



(その後、それを今後の先生との交渉カードに使えることをコッソリ教えたのは内緒です)



 



 



 



という個人的な



恨み言はオイトイテ(笑笑



 



 



 



 



真面目なハナシ



 



 



入学式でオンラインで



全キャンパス映像を繋いだのを



見ただけで感じたのは



 



 



数多とキャンパスがあって



(現状19キャンパス)



 



 



みんな明るく



わちゃわちゃアットホームだったり



 



 



みんな席について



超シーン…として



なんか静かだったり



 



 



各キャンパスに



各々のカラーがあって



 



 



 



中学校でうまく行かなかった…



ということで



 



 



 



N高通学コースを選ぶなら尚更



 



 



ある種



 



大枚叩いて



 





 



 



 



 



N高通学コースに行くなら



 



 



原則、



途中キャンパス変更



できないので



 



 



 



学校に問い合わせの上



 



事前に



 



射程キャンパスを



ご本人と一緒に下見することを



 



超オススメします。



 



 



 



面倒くさいけど。



 



 



 



交通便の問題や



キャンパスの周囲の環境



(繁華街の中にあったりするのもあり)



 



 



知ってた方が安心ですしねー



 



 



 



でもまぁ



 



 



人間関係に特段アレルギーもなく



積極的に人と関わりたく



 



将来の人脈作りや



著名人と関わるチャンスも掴みやすい



 



 



あと



すでにお金貰ってイラスト描いたり映像作成してたりする



チートな生徒さんに刺激されたり



 



その他にも、面倒見よく積極的な先輩たちが



いろいろ引っぱってくれたり



(ハナシきくだけだけど良い子が本当に多い印象)



 



 



KADOKAWAブランドを活かしたキラキラ



N高のメリットを



ふんだんに享受したければ



 



 



主要都市の



通学プログラミングコースの扱いが



あったりするような



 



 



創設3年以上の



大きなキャンパスに行くことを



オススメします。



 



 



 



 



 



※このブログは原則、ワタシ個人(ド素人)の偏った目線から書いたものであり、



全てのN高保護者の方がこのように見えて感じていたりするわけではありません。



(喋ったことないけど)



 



※情報収集をされる一環として、



こんな風に受け取ってる人もいるんだー程度で



ご参考にいただけますと幸いです。



 



※N高に関するご質問などは、直接学校に



「ネットでこういう情報を見たんですがホントですか〜?」的な感じで聞いて下さい。



基本問い合わせ対応は良いので懇切丁寧に教えてくれますし、そっちのほうが確実です。



 



※当方、本業多忙できまぐれログインのため



質問やご相談などは、気が向いたら答えることもあるかもですが、即レスはしません。



メンタルの相談とか、カウンセリングセッション売りつけることがあります。



(本業。めっちゃ高いので要注意)