ぽんたびじるし。 -6ページ目

ぽんたびじるし。

猫のこと、ゆずのこと、日常のことをぽつぽつと。

今日は母の日スター私は仕事ですけどね。笑

 

昨日、実家の母には、女子メン(母、姉、姪、私、娘)でモロゾフを食べに行って御馳走してきましたニコニコ私や姉も母なのでね、みんなで美味しいもの食べようってことで笑ただ、昨日は午後から保育園へ行く用事があり、あまりゆっくりする時間がなくてバタバタだったので、そのうち又何か食べに連れて行こうと思いますよだれ(ただの口実とも言う。笑)

 

義母には今日、O氏がハイボールを届けに行っているはずですスター

 

義母には毎年欲しいものをO氏から聞いてもらって、リクエストしてもらったものを買っているんですが、、プラスαで何かお菓子でも買おうと思っても、O氏が好みを把握してなさ過ぎて買うに買えない凝視息子ってそんなもん?私は母の好みはほぼほぼ把握しているんですが。「和菓子よりは洋菓子」と言っていたけど、それすらも怪しいと思っている。←

 

そんな感じです。(?)

 

 

娘からは、保育園で作ったこんな可愛いお花をもらいました~飛び出すハート

 

 

 

私にくれたはずなのに、なかなか渡してくれなかったけど笑

 

大切に飾っておきますニコニコ

 

 

 

母の日。

 

私にとっては、自分の母に何か贈り物をする日って感覚だったんですが、いつの間にやら自分も母になり、何だか不思議な気持ちになります。まだまだお子ちゃまだし、全然母になり切れてないしにっこり

 

でも当たり前だけど、娘がいるから私は母でいることができるのであって、「お母さんにしてくれてありがとう」とじんわりと思ったりなんかして。そんなこと言いつつ、昨夜は又娘の睡眠問題でキレちゃったけど。←

 

昨日、雨で保育園の親子遠足が中止になってしまって、その代替として保育園でクッキー作り&自由遊びとして園開放をしてくれたので行ってきたんですけどね。そこで娘が、1歳児クラスの男の子に「可愛い~ラブラブ可愛い~ラブラブ」とベタベタまとわりついてて。笑

 

その姿を微笑ましく思う気持ちと同時に、ほんのりとほろ苦さも感じ、ちくりと罪悪感が胸を刺したから、センチメンタルモードになっちゃったのかもしれません。

 

子育てって、思うようにいかないことばかりだし、腹の立つこともうんざりすることも投げ出したくなることもたーーーっくさんあるけど、それらすべて、娘が私のところに来てくれたからこそ経験できることで。

 

以前不妊の検査に行った病院で、先生に「奇跡の子」と言われたくらい、奇跡的に出来た子なのでね笑

 

私は今、奇跡の先にいるんだなぁと、その気持ちを忘れないでいたいなと思います。

 

 

2年前の運動会の動画を見て、ぐっと涙が込み上げる昼休みでした笑

 

 

あっという間にこんなにデカくなったよ爆笑

 

 

何故、夫という生き物は、こんなにも子育てに主体性をもって取り組めないのか。何も考えずにいられるのか。

 

と書くと、主体的に頑張っている全夫様に失礼なので、ちゃんと限定して書きますね。

 

O氏!お前だよ!!

 

 

昨日ね、私がお風呂に入っていたら、リビングの方から揉める声が聞こえてきて。もちろん、O氏と娘ですよ。しょっちゅう揉めてるんで、「まーーーたケンカしてる…」と思いつつ髪洗ってたら、娘がお風呂のドアの向こうにやってきて、

 

「お父さんが、洗い物させてくれんかったショボーン

 

と。

 

あーーーーーもうむかつきまた娘がO氏に突っかかってるんかと思いきや、そういう理由かむかつき

 

O氏ね、娘がやりたいこと、したいこと、すぐ「ダメ!」って言うんですよ。それが本当に腹立つの。

 

 

もちろん、面倒くさいのは分かる。自分がやった方が早いのも分かる。言われた瞬間、「えぇぇぇ…」と躊躇うのも分かる。

 

けど。

 

その時、O氏は時間があったんですよ。だったら、面倒くさくてもやらせてあげなきゃなんじゃないの?子どもの自立に繋がることは、「ダメ」って禁止しないでほしい。

 

と、私は思うんです。

 

お風呂あがってO氏に聞いたら、「俺の弁当箱しか洗うものがなかったから…」って言うんだけど、油のついたお弁当箱が初めての洗い物としてハードルが高いと思うなら、お茶でも飲ませてそのコップでも洗ってもらえばいいじゃん?少しは考えたら?バカなの?

 

忙しい時間帯に「お手伝いしたい!」「○○したい!」と来られると、私もお断りすることは多々あります。でもそれには「時間がないから」という明確な理由があって、ちゃんとそれを娘にも説明する。「お休みの日にお願いできるかな?」と代替案も提示する。頭ごなしに「ダメ!」とは言いません。

 

O氏は、すべてにおいてそうなんですが、「今までそうやってきたから、今まで通りのやり方をする」んですね。洗い物もそう。「今までやらせたことがないからやらせない」んです。

 

そう、つまり、「何も考えていない」。

 

洗濯物を畳むとか、お茶の入ったコップを運ぶとか、ドライヤーを自分でするとか、まだ小さかったから、興味を持たなかったから、させてなかったことの諸々を、「やりたい!」と言うとすぐ「ダメ」と言う。

 

それって子どもの成長を阻害するだけじゃん?

 

娘だって、生まれてから今まででたくさん成長しているわけで、確かに1歳の娘にお茶の入ったコップを運ばせる勇気は私にもなかったけど、4歳の今なら、失敗しないとは言わないけどある程度こなしてくれるし。

 

例えば一人ではまだ難しいかなぁと思うことなら、「一緒にお手伝いしていい?」とか、言い方やり方色々あるじゃん?

 

 

もちろん、私だっていつも理想通りの対応なんてできてないけど、それでも頭で考えるわけですよ。「これはやらせてあげた方がいい場面だな」とか、「ここでやる気をそがない方が先々の成長に繋がるな」とか。

 

それなのに、「何も考えず」脊髄反射的に「ダメ」って言うの、本当に何とかならないかな!!??と、いつもいつも腹が立ちますむかつき

 

 

大体さ、私よりも圧倒的に、O氏の方が娘と時間に余裕をもって接することのできる場面が多いわけよ。朝のバタバタ時も夕方のバタバタ時も、常に一貫してO氏はいないからね。

 

だったらもうちょっとさあ!!??ってイラついても仕方なくないですか。←

 

私だって面倒くさいよ。下手に手出してほしくないし、「自分で!」なんてガン無視して私がやった方が1億万倍速く事が進みますよ。だけど、子どもはお人形さんじゃないじゃん。意思もあるし、自立を促して成長していってもらわないといけないじゃん。

 

 

娘は2歳頃からお箸に興味を持ち始めたから、娘でも扱いやすいようなお箸を探して買って。朝食の納豆ご飯もお箸で食べたいと主張され、それはそれは時間がかかるし汚れるし面倒だったけど、「お箸を使いたい」と思う気持ちは肯定すべきことだから、娘の意思を尊重して付き合いました。

 

結果、3歳になる頃にはお箸を上手に持って扱えるようになってたし(保育園の力添えも大いにある)、成長ってそういうことじゃない?"早く出来るようになったから素晴らしい”って言いたいんじゃなくて、やりたい気持ちに寄り添って成長を促すことって、大事なんじゃないかなってことなんです。

 

 

思えばこのお箸の件だけでなく、娘の成長段階に合わせた諸々の対応は今まで全部私がやってきて、O氏はそれに乗っかるだけ。指示された通りに動くだけ。

 

まぁ私も口出されるの嫌いなんで←、ある程度はそれでもいいけれど、もう少し主体的に考えていいんじゃない?って思います。

 

「何も考えてないだけ」って恥ずかしげもなく言えることを恥じろ。って思います凝視

 

 

あとね、「子どもの目線に立つ」ってことが決定的に出来ていない。いつ何時も常に「親の目線」。「親のいうことをきかせる」ことが躾だと思ってる節があるので、そのあたりも本格的に改善してもらいたい。頭ごなしに怒ればいいってもんじゃない。

 

私とO氏の親としての年数、同じなんですよね。だったらもう少し成長したら?娘の前に、まずお前が凝視って思います。(思うっていうか言ったけど←)

 

 

何かと不満が溜まっていて辛辣な事ばかり述べましたが笑、負の感情を引きずりがちな私と違って、気持ちの切り替えが早いところはすごいなって思ってます。

 

だから、その長所を生かして、ぎゃーぎゃーがならないでもう少し大らかに構えててほしいです。(結局苦情)

 

娘が一人前になるまでまだまだ長い道のりがあるわけで。夫婦で足りないところを補い合いながらやっていくしかないのだから、頼むから、頼むから、思考してくれ。考えてくれ。娘のことを。

 

 

自分のことは棚に上げて、願い怒り狂う日々です凝視

 

新卒で今の会社に入社して、GWを一度も経験したことがない私ですにっこり

 

サービス業じゃないんですよ。ただの、ふっつーの事務職。なのにないの。意味分かんなーい。仕事が忙しくて出勤するならまぁまだ納得できるんですが、全然連休取れる仕事量なのに取れないっていうのがほんと納得いかなくて昇天ただただ、公休の少なさとオツボネのこだわりのせい。(BBAはGW休めないってのが誇りなようでね)

 

娘泣かせて出勤して、でも暇ってもう意味不明過ぎて苛立ちしかない。ほんとストレス。

 

でもそれも今年で終わり。私は土日祝休みの仕事を探す…!(就職できるかは分からないけど←)

 

 

さてさて、それでも「こどもの日」だけは休みを取るのが私の謎のこだわりで笑今年も5日だけはオツボネを無視して休んでやりました。

 

GWの前半は、発熱からの喘息で家に引きこもりだった娘ですが、やっと回復したのでのんびりと遊びに行ってきたよーニコニコ

 

久しぶりの「くじゅう花公園」へ♪

 

天気予報では雨だったんですが、なんとか降らずにいてくれて!暑くもなく寒くもなく、とても過ごしやすい気候で、最高に気持ち良かったですニコニコ

 

ネモフィラが満開できれいでした飛び出すハート

 

 

 

 

ネモフィラ畑の傍に設置されているイス(↓)

 

これがめーっちゃ気持ちよくて!一日ここで過ごせるなってくらい最高の居心地でしたニコニコ

 

 

 

ただ我が娘、花を愛でる心があまりなく、「ずっと同じお花ばっかりでつまんなーいむかつき」とぼやいておりまして。。せっかく連れて行ったのに残念な感じでした魂が抜ける

 

園内のハンドメイド雑貨を売っているお店で、ネモフィラの花のネックレス(本物をレジンで固めたやつ)をめっちゃ欲しがって、買ってつけてあげたらすごく喜んではいましたが。そーいうところは女子なんだけどねぇ。

 

まぁでも、母も花より団子だから分かるっちゃ分かるけど。←

 

 

花公園の後は、ソフトクリームを食べにガンジーファームへ移動!

 

 

 

「ソクトクリーム食べる!」(←上手く言えない)と張り切っていた娘ですが、2/3くらい食べたところでごちそうさま。…今までソフトクリーム残したことなんてないから衝撃驚き甘いもの大好きだから、いつもすごいスピードで食べ終わるのに驚き

 

「さては娘ちゃんじゃないな?お前は誰だ!」って言ったらキレられました爆笑まだ完全に本調子じゃないのかもなー。

 

 

小動物のエサやりもしましたが、お客さんの人数に対して受け手側(動物)の数が少なく、そこまで食欲なさそうな感じで爆笑

 

 

エサやり大好きな娘的には、ちょっと不完全燃燃焼な感じでした。笑

 

でも、全体的には楽しんでくれてたから、良かったかなニコニコ私としても、GWにどこにも連れて行ってあげられないという罪悪感が和らぎました(;´∀`)

 

 

たぶん、別日にO氏と行っていたプリキュアショーの方が、娘のテンションは高かったと思われます。笑

 

 

今一番好きなものがプリキュアだからねー照れ今年はプリキュア20周年の年みたいだし、色んなイベントに連れて行ってあげれらたらいいなースター

ひとまず、夏に大阪で開催予定の「全プリキュア展」に連れて行ってあげられたらいいなと、密かに考え中ですよだれ

 

ただ娘、ガサ子なのでね。もう5歳目前だけど、なかなかの落ち着きのなさ。なので、どうか夏までに公共交通機関に安心して乗れるくらい落ち着いてくれますように…と、願ってやみません。(切実)

 

 

ゆういちろうお兄さんが卒業するまでに、ファミコン(ファミリーコンサート)にも行きたいのよ!絶対に!!娘連れての遠征とか怖すぎるけど!!だからほんとに落ち着いてくれー!

 

 

プリキュアもゆういちろうお兄さんも、どうか叶いますように…スター