ぽんたびじるし。 -5ページ目

ぽんたびじるし。

猫のこと、ゆずのこと、日常のことをぽつぽつと。

週末は娘の運動会。

なんですが、早々に梅雨入りして雨続きの毎日。なかなか練習もままならなくて、先生も子どもたちも大変だろうなぁ。

 

娘は、「練習疲れるから面倒くさい」と言ってみたり、「鼓笛と組体操が楽しい!」と言ってみたりと色々ですが(笑)、頑張った先の楽しさや達成感を少しでも感じられたらいいなぁと思います。私も楽しみです照れ

 

 

さて、そんな面倒くさいながらも毎日保育園に通っている娘ですが。

 

前にも書きましたが、保育園に通っていると、少子化なんて信じられないくらいに圧倒的に少ない「一人っ子」。みんな当たり前の様に、2人3人4人…ときょうだいがいます。

 

やっぱり、「子どもを望む」人は、同時に「複数・きょうだい」を望むんだなぁと実感しています。一般的に言われる、「一人っ子は可哀想」「きょうだいがいた方が助け合える」という考えは根強く、当たり前の価値観なんだなぁ…とも。

 

これも前に書きましたが、我が家はほぼほぼ確実に「一人っ子」です。

 

"ほぼほぼ”とつけるあたりが、私の中の完全に割り切れない気持ちの表れだなぁなんて思いますが、それでもこの結論は変わらないと思います。

 

 

そうなると突き刺さる、前述の「一人っ子は可哀想」問題。

 

幸い私は、これまでそういったことを直接言ってくる人にはほとんど会ったことがないのですが、少しネットを検索すればそんな言葉が溢れているし、これから小学校に上がって付き合いが広がれば、たぶん言われることも増えるのだろうと思っています。

 

娘自身も、きょうだいがいない寂しさをに感じるようになるとすれば、小学校以降かな、と考えています。今は親が一番だけど、段々と遊び相手に親を欲することはなくなってくると思うので。

 

それでも、「そんなことはない」と自信を持って言えればいいのですが、やっぱり私の中にもあるんです。「娘にもきょうだいがいた方が良かったんじゃないか」という気持ちが。

 

きょうだいがいれば、親に何かあった時も助け合える。

きょうだいがいれば、一緒に遊べる。その関わりの中で、学び成長していくこともできる。

一人っ子は、将来親に関することを一人で背負うことになる。

一人っ子は、何でも思う通りになるからワガママになる。

 

たぶん、誰もがどこかで耳にしたことがある言葉で、罪悪感なしに発言できる一般論なんだと思いますが、聞き流したフリをしても、心のどこかに小さなトゲが残されているような、そんな感覚になります。

 

だってね、私だって思っているから。

 

「きょうだいで楽しそうに遊んでていいなぁ」「一人で退屈することもないだろうなぁ」「娘も、妹か弟がいれば今より楽しかったかな。お世話するの好きだから喜んだかな」

 

って。

 

私、「一人っ子だから~」と言われるのがすごく嫌いなんですが、たぶんそういう後ろめたさがあるから、過剰に反応してしまうんだと思います。

 

 

そんな、どこかスッキリとしない悶々とした日々だったんですが、ある時とある記事に出会いまして。それが、自分の中の気持ちとの折り合いの付け方を教えてくれたように感じて、とてもしっくりきたんです。そこに書かれていたのは、

 

何を選んでもずメリットがある

 

ということ。

 

一人っ子であれば、手も目もお金もよりかけられるし、家でものんびりとマイペースに過ごすことができる。親を独り占めにすることもできる。

 

きょうだいがいるからこそ得られるものもある。けれど、一人だからこそ得られるものだってある。何事にもメリット・デメリットはあって、それをどうするかは自分次第。

 

何だって人それぞれで、何もかもみんなと同じなんてことはあり得ないし、子どもだって現状を受け入れてやっていくしかない。誰にでも持っているものもあれば、持っていないものもある。持てるものに目を向けたらいい。

 

 

私は、自身の性格のネガティブさもあって、ついデメリットばかりに目を向けてしまいがちなんですが、そうじゃないよな、と気づかされました。

 

そもそも、「きょうだいがいた方が良い」のか「一人っ子の方が良い」のか、どう思うのかも人によって違う。きっとそれは、性格や、きょうだいや親との関係性や家庭環境によっても変わるし、その日の出来事や気分等によっても日々変化するものなのだと思います。

 

つまり、正解なんてないということ。

 

娘がこれからどう思うかは分からない。けど、娘が自分の「持てるもの」に目を向けられるように、私も自分の「持てるもの」に目を向け、伝えていかなければならないのだと思いました。

 

その方が楽しいし、幸せだと思うので照れ

 

今娘がいることだって、充分とんでもない奇跡ですしね飛び出すハート

 

 

まぁそう言いつつも、今後も悩むことや落ち込むことはきっとあると思うのですが。そういう時にまた思い出せるように、ブログに書いておきました笑

 

 

結婚していてもしていなくても。子どもがいてもいなくても。子どもの数が一人でも二人以上でも。

 

それぞれのかたちで、幸せになれる道を進んでいけたらいいなぁと思います。

 

何年ぶりか分からないくらい久しぶりの、第一週目の土日休みです飛び出すハート


うちの会社、一周目の土曜は出勤しないといけないという暗黙の了解があるものでね…凝視



朝食後、O氏に娘を公園に連れて行ってもらったので、その間に洗濯機何度も回しまくって干しまくり!そして、洗濯機回しつつのお掃除!


気持ち良かった〜ニコニコ


天気の良い日に洗濯物たくさん干して家をきれいに掃除するって、気分が良くて好きなんですが、O氏には全然共感できないと言われた…。笑


彼は相当汚れないと気にならない質だからね凝視


家事は決して好きではないのですが、家が汚れてるのも耐えられないので、やっぱり掃除するとスッキリ幸せ気分になりますニコニコとはいえ、あくまで「私基準」なので、そこまで完璧ではないのですがあせる


途中で娘が帰ってきて中断されたので、有休消化に入ったらもっと細部まで掃除したいなー!でも、時間がありすぎると逆にやらやくなったりしますけどね爆笑



その後、お昼はマックマックうるさい娘を連れてマックへ行き、ダイニングテーブルセットを買い替えに行き、娘の誕生日ケーキの視察に行き…(ついでにおやつに買って帰り笑)


これといった何かをしたわけではないけど、不思議と充実感のある一日でしたスター


身の回りのことを整えると、気持ちが整うのかな照れ



さてさて、娘が寝たので久しぶりに飲みまーすよだれ




追記真顔

寝かしつけてから1時間で起きた娘。そこから再入眠に1 時間かかり。やっと寝たと思ったら10分で再び起床。今2階で泣いております。のを放置しています真顔

せっかくの穏やかな休日だったのになぁ…魂が抜ける一日の終わりがコレかぁ…魂が抜ける

娘が夜通し寝られる日はいつになったら来るのかなぁ…。

先々週の金曜日のこと。

 

唐突にスマホが動かなくなりまして。充電したら動くようになるかなと充電してみるも、充電ランプすら灯らず。これはヤバイと閉店1時間前くらいに慌ててauショップに駆け込んだんですが、何とか起動はしたもののかなり危うい状態。

 

こうなる数日前から、アプリの起動に異様に時間がかかったり充電の減り方が異常に早くなったりと、不具合はちょこちょこ出ていて、買い替えかな~とは思っていたので買い替えました。まだ3年半しか使ってなかったんですがね…昇天

 

んで、新しくなったスマホを持って慌てて帰宅。車から降りると同時に、ガシャンッと何かが落ちる音。何かが落ちる……

 

はい、速攻で地面に落として、本体の画面がバッキバキに割れました凝視凝視凝視

 

「噓でしょ?え、嘘でしょ??」と一人呟いたけど、全然嘘じゃなかった。古いスマホの方であれと願ったけど、全然新しかった。

 

時間がなくて急いでたし、フィルムとケースはAmazonで買おうと思って、ありのままのスマホだったんですよ。それが命取り。。魂が抜けるもう自分の愚かさに絶望ですよ。。魂が抜ける

 

 

データ移行しなきゃだけど、古いスマホは瀕死だし、新しいスマホもある意味瀕死だし、私もある意味瀕死だし。せっかくの連休前の週末で、本当なら気分最高のはずなのに、数時間でスマホ2台も壊れて気分どん底の最低な金曜日でした真顔

 

 

で、翌土曜にもう1回auショップに駆け込んで相談したら、2750円で新しいスマホ(完全な新品ではなく同等品だけど)と交換してもらえることになりまして泣くうさぎ何とか事なきを得ました泣くうさぎしかも即日発送してくれて日曜日には届いたので、めっちゃ助かった!ありがとうございました~泣くうさぎ

 

 

で、めでたしめでたし…と思ったら、日曜日に娘が突然の体調不良に無気力

 

「お腹が熱い!」と泣き叫びながら不機嫌MAXで、微熱だったのが一気に39℃超え。そんな時に限ってO氏は東京出張へ旅立っていき。

 

熱が高かったのと、「お腹が熱い」という訴えが初めてだったので気になって、日曜診療をしている病院を探して行ったんですが、全部終わるまでに2時間以上かかって親子共々くったくた無気力

 

コロナインフル共に陰性だったので、診察自体は「風邪かな」ってことであっさり終了だったんですが、「お腹が熱い」という訴えが気になっていたのでそれを伝えると、「熱が出てるからでしょ」と鼻で笑われて非常に不愉快だったので、あそこの病院はもう行きませんむかつき

 

39℃超えでの長時間待ちがこたえたようで、帰宅後普段お昼寝しない娘がコテンと昼寝を始め、起こすまで起きず。寝起きもまだ熱が高かったので一回解熱剤で下げたら、そこからはもう熱は上がらなかったんですが、翌朝から下痢ぴっぴ開始~昇天

 

朝普通に娘と話していたら、「あ、でちゃった…!おしっこ…?」って言い出したのが合図でした💩←

意思とは関係なく出ちゃうみたいだったので、途中から残ってたオムツ履いてもらって。捨てずにとっておいてよかった。嫌がるかな~と思ったけど、本人的には漏らしちゃう方が嫌だったみたいで、すんなり履いてくれました。

 

夜も、「うんち出ちゃったら嫌だからオムツで寝る。けろーにょ(ぬいぐるみ)にうんちついちゃうかもしれないから、今日は一緒に寝るのやめる」とか言ってて可愛かった笑

 

胃腸炎だったってことかなぁ昇天そんなこと思いもしなかったから、朝食で牛乳飲ませちゃったよ昇天

 

下痢ぴっぴがおさまった後、謎の頻尿にも苦しめられましたが、2~3日で元通りになりましたスター良かった良かったスター

 

 

…と安心していたら、次は私にうつったんですけどね…昇天アハハ

 

先週の木曜の仕事中、具合悪いなぁでも早退するほどでもないしなぁ…と普段通り仕事して帰ったら、38℃超えてた爆笑

 

今は元気でーす照れ

 

 

と、そんなこんなバタバタだったので、しばらくは何事もなく穏やかに過ごしたいです…!