ぽんたびじるし。 -14ページ目

ぽんたびじるし。

猫のこと、ゆずのこと、日常のことをぽつぽつと。

無事晴れて良かった♪ニコニコ

 

前夜に少し下準備して、4時起きで作りました!

 

 

今回はデリシャスパーティプリキュアのコメコメ弁当ースター(おにぎりだけだけど)

 

 

 

コメコメおにぎり

オクラの肉巻き

ウインナー&うずら卵

さつまいものバター醤油煮

ミニトマト

ブロッコリー

すみっコぐらしかまぼこ(ねこ)

 

あと写真にはないですが、デザートにサンゴールドキウイを。

 

オクラの肉巻きは娘のリクエスト、さつまいもは娘が保育園の芋ほりで掘ってきたもの。全然見えてないけど、おかずを入れてるカップもプリキュア&すみっコぐらしですニコニコ

 

不器用な母にはこれが限界昇天「すごいねぇ!ありがとうねぇ!」と喜んでくれたので良し!「コメコメのおにぎりは最後に食べるんだぁニコニコ」と言っていました音譜

早めに出来上がったので、娘を起こす時間までのんびり動画を見てひとり時間を過ごしました。これが朝活ってやつか。

 

 

今回の遠足は、JRを使って1時間くらいかかる公園へ連れて行ってくれています。

 

JRは先生4人で、更に園長先生&主任先生が車で現地に行って合流するという6人体制。保育園としても初めての試みで、先生方の負担はかなりのものと思いますが、様々な企画をして体験させてくれることに感謝しかありません泣くうさぎ私なんて、娘1人でも公共交通機関に乗りたくないのに…!←

 

だからどうかお嬢よ、ちゃんと先生の話を聞くんだぞ…!(切実)

うちのお嬢様、最近お耳がないみたいで、まぁ~人の話聞いてないんですよ昇天以前は保育園ではちゃんと聞いてたみたいだけど、最近は保育園でも聞いてないことがよくあるみたいで。私は先生の話を聞かないとか絶対になかったから、これ完全にO氏の血です。←

 

浮かれすぎて、園長車で強制送還されないといいね昇天

 

 

保育園のお友達とあの大きな公園に行ったら、楽しいこと間違いなしだろうなよだれっていうか大きすぎて、行った先でも先生たちは大変だと思いますが驚き

 

娘も昨日はふわふわ浮かれ回るくらい楽しみにしていたので、目一杯満喫してきてくれるといいなぁと思います飛び出すハート電車も1歳になる前に鳥取に行った時に乗って以来なので、ワクワクドキドキでしょう音譜新幹線も乗ったけど、一切覚えてないしね笑

 

母はお土産話を楽しみにしているよニコニコ

 

少し前から、文字に興味が出てきた様子の娘。

 

「こどもちゃれんじ」のひらがなパソコンで少しずつ覚えていっているようで、道端の看板やお店のメニュー等の自分が分かる文字を読んだりしていました。

 

そしたら昨夜、寝る前の絵本を「自分で読む!」と言って、一文字ずつ指差しながら読んでいってて。まだ全部は読めないし、読む順番も分からないみたいで急に何行も飛ばして変なところにいったりはするんですけど、8割くらいは読めてたと思う。

 

母、感動泣くうさぎ

 

一文字ずつは読めても、それを繋げて読んで文章として理解するっていうのはまだまだ難しそうなんですが、たどたどしく文字をなぞっていく姿がすっごく可愛くて!笑

 

早く文字を習得してほしいと思っているわけではないけど、興味を持って成長していってくれるのはやっぱりうれしいニコニコ私に似て飽きっぽいから、いつまで今の興味が続くかは分かりませんが(笑)、口出しせず見守りたいなーと思います。

 

保育園でお友達からお手紙をもらうのでその影響で「お手紙を書けるようになりたい」とも言っていて、「そうだ!ひらがなパソコンの字を見ながら書けばいいんだ!」と自分で気づいて(賢くない?←ばか)書く練習もしていたんですが、、、これは1~2日で飽きてしまった模様。笑

ノートの見開きいっぱいに、ハンガーのような鍵のような謎の物体が並んでいて、「これは何?」と聞いたら「7」だって爆笑鏡文字になった数字の7でした。笑

 

でも昨日は、保育園の先生を描く!と言って折り紙に似顔絵を描き、一生懸命お手本を真似しながら「○○せんせい」と似顔絵に書き添えていましたスターまぁ、先生みんな描くくらいの意気込みで始めたのに、2人描いて飽きちゃってましたけど。笑

 

まぁ、又気が向いたら描いたらいいさにっこり

 

 

 

こんな親バカ記事を書いている私ですが、つい先日までヤミ期でして。PMSだったのかなぁって感じなんですが。

 

娘がちょっと何かするたびにものすごく腹が立っておさまらなくて、いつまでもしつこく怒ってしまったり、普通の会話にも「ふーん、へー、そーですか」みたいなぞんざいな返事しかできなかったり、最終的にはご機嫌にふざけてる声にまでイライラして鬱陶しく思ってしまって。娘をすごく冷めた目で見ている自分がいて。

 

娘とKちゃん(姪っ子)とのケンカにうんざりしてたとか、娘の態度や激しさに疲れてたとか、その都度きっかけはあるのだけど、あそこまで娘を受け入れられなかったのは完全に私側の問題。

 

前はここまでイラついてなかったはずなのに。こんな些細な事で怒ってなかったはずなのに。もっと違う言い方ができてたはずなのに。もっと優しく出来てたはずなのに。どうしてもできない。どうしても腹が立つ。どうしても許せない。どうしても止められない。

 

私は子育て向いてない。私は母になっちゃいけない人間だった。それなのに子育ても母親業も辞められない。身勝手だけどそれが苦しい。こんなのが母だなんて娘が可哀想だ。絶対悪影響しかない。将来どうなっちゃうんだろう。私と娘の関係は絶対どこかで破綻する。

 

娘への抑えられない感情に振り回されながら、そんなとりとめのないことをぐるぐると考えてました。

 

 

…うん、今文字にしながら「ヤバイ精神状態だなぁ笑」と思えるので、だいぶ復活した証拠です爆笑

 

振り回しちゃって、娘には申し訳ない限りなんですが。それでも「ママがいい!ママが好き!ママとずーっと一緒にいたい!」って言うんですよね。子から親への無償の愛ってすごいなぁとつくづく思います。

 

私ももちろん娘が大好きだし、自分の命と娘の命どっちと言われれば迷わず娘の命を取るくらいには大切ですが、あそこまでの無償の愛を注げているかと言われると疑問です。いかんせん精神が未熟過ぎるからさ…。

 

サプリも検索してみたんですが、何か飲んだ方がいいんだろうか…。有名どころの命の母ホワイト?すっぽん小町?

あのイライラがまた出てくるようなら、本気で検討しようと思います。イライラしてるのはしょっちゅうなんですけどね←、そういうレベルじゃないイライラだったんですよ。更年期とか今から怖すぎる真顔

 

 

イライラヤミヤミ期から浮上できたことの一つには、いつも助けられてる保育園の先生の存在もあって。

 

タイミングが合わなくて1週間話す機会がない時もあるのに、私が落ちてると不思議とその先生と話ができたり、連絡帳の返信がその先生からだったりするんです。大体私は落ち込むと連絡帳に泣き言を綴るんですが、多少茶化して書いたりしてても、その先生は流したりせずいつも丁寧に私の気持ちを拾ってくれるんです。そして、その拾い方が的確。「そういうことが言いたいんじゃなくて…」ってことがないんです。保護者対応一番上手いと思う。笑

 

もはや私がその先生を好きすぎて、話すだけで元気になれるって言うのもありますが爆笑

 

今回も、火曜日の朝その先生が早番で出迎えてくれたんですが、連絡帳に愚痴ってたのは前日のことなのにわざわざ気にかけて話を振ってくれて、ひとしきり話していたら心が軽くなっていました。魔法かな?←

 

保育園を卒園してしまったら(あるいはその先生が辞めてしまったら)、私は生きて行けるのか今から不安です。苦笑

 

 

コソダテホントニムズカシイ。

 

 

たぶんこれからも、上がったり下がったりしながらやっていくしかないんだと思いますが、下がった時の対処を何とかしないと本当に色々破綻するなと心底思いました。んー、やっぱりサプリか?

 

ひとまず、しばらくは穏やかな日々を送…れたらいいなぁ…!

 

書きかけたまま放置して、だいぶ時間が経ってしまいましたが、9/23の公開初日に観てきましたー音譜

 

初日の初回に行ったのに、グッズ売り場が既に寂しい感じになっててびっくり。ミスドの時といい、プリキュア人気ってすごいんだなぁと実感しました。小さいお友達から大きいお友達まで、ファンがたくさんいるものね。でも転売はやめてくれ真顔

 

プリキュアコラボのポップコーンを買わされたんですが、ポップコーンと氷がたっぷりのドリンクとおまけがついて1200円…ぼろい商売だわぁ昇天

 

 

映画を楽しみにしていて、前日は保育園のお散歩中にはしゃぎすぎて転んで鼻の頭をすりむいてきた娘。さぞや喜ぶだろうと思っていたのですが、、、意外と集中しないな!?笑

 

や、普通に観てたし楽しんでたけど、ちょこちょこ集中が途切れるし喋りだすしで、真剣に観ている母としてはちょっとウザかった困りました。

 

そう、プリキュア、大人が観ても面白いんですよ。そしてちょっと泣ける。ハッとさせられることもあったり。単なる子ども向けアニメではないのです。

 

でも、そういう泣けるシーンに限って、娘には言ってることが理解できなくて退屈するみたいで、家でテレビで見てる時もそうだけど、話しかけてきたりガサガサ動き出したりして「ちょっと静かにして!うるさい!」ってなっちゃうんですね~にっこりまぁ子どもにとっては変身して戦うシーンが一番の見どころってのは分かるんですけどね。

 

キミが大きくなってから観たらきっと、今とはまた違う楽しみ方ができるんじゃないかな。なんて思ったりします。

 

なんだかんだ、今やってるデパプリ以外に過去のプリキュアも3作程見ているんですが、どれも面白いながらもやっぱり最初に見た現在進行形のデパプリが一番愛着があります。

 

「ご飯」がテーマのプリキュアで、キャッチコピーは「ご飯は笑顔!」

 

もうこれだけで素敵。

子どもにとってもとても身近で、分かりやすくて、とても大事なこと。食べる楽しさや、ありがとうの気持ちをプリキュアたちが教えてくれるんです。娘が食べ渋っている時でも、「ご飯は笑顔でしょ?」と声掛けすると、「うん!」とニッコリ笑って食べてくれたり。

 

プリキュアを見せない・見せたくないという親もいるそうですが、私はプリキュア大好きですニコニコまぁ、おもちゃに関してはキリがないし、不毛だなと思う部分もありますが。。でも集めちゃうだけど。←

 

 

私、デリシャスパーティプリキュア(TV放送の方)でとっても好きなシーンがありまして。勝手に紹介しますね。笑

 

敵のボスに洗脳されて悪いことさせられてた”あまねちゃん”という女の子。洗脳されていた間の自分の行いを許せなくて苦悩するんですが、そこに主人公のキュアプレシャスが言うんです。

 

「昨日食べたものが今日の自分を作る。今日食べたものが明日の自分を作る!過去は変えられない。でも、未来は、この瞬間から作っていけるんだよ!あまねさん、明日は、どんな自分になりたい?」

 

そこから、こう語りかけられたあまねちゃんは、「みんなを笑顔に出来る、パフェみたいな人になりたい!」って言ってパフェモチーフの「キュアフィナーレ」っていうプリキュアになるんです。

 

もーーーう胸熱ですよ!

好きなシーンは他にもありますが、ここが一番好き。敵サイドからの光堕ちってのも胸が高鳴りますよねニコニコ

 

 

ってなわけで、親子共々プリキュアを楽しんでおります笑

 

 

 

向かって右が娘(キュアフィナーレ)で、左が姪っ子(キュアプレシャス)ですスター

 

元々はプレシャス推しだったのに(ピンクが好きだから)、フィナーレが登場したらあっさり推し変した娘爆笑どうも強いプリキュアが好きなようで爆笑追加キュアは、おもちゃ販促の関係で登場してしばらくは他のプリキュアよりも強く描かれるという大人の事情。笑

 

結局、2着目のプリチュームも買っちゃったよ…昇天

 

まぁでも、今だけなんだね!(魔法の言葉)

娘が飽きるまで、心行くまで楽しもうと思います飛び出すハート

 

 

今回の映画でもあったように、「いつでも、だれでも、なりたい自分になれる!なっていい!」って気持ちを持って大きくなっていってほしいなスター