マリンワールドの後は、隣接する「海の中道海浜公園」へ。
とてつもなく広いので、2日に分けて行きたいところを周ろうと思っていたのですが、結局行きたいところすべてには行けませんでした。広いし暑いし疲れるしで、段々と「行かなくてもいっか」って気になってしまって。自転車借りるのも何だか面倒でね。笑
でも、遊具があるエリアは大方行って、娘は楽しそうに遊んでいました
私は日陰で休んでました。

ただ、若干神経質なところがある娘、サンダルに砂が入る度に「も~砂が入るのが嫌だ!」とキーキー言いながらいちいち脱いで砂を取り除いてて。公園だからそりゃあ砂くらい入るし、何なら自分で砂場に突撃しといて「砂が~!」とか怒ってて、知らんがなって感じでした
スニーカーを持ってこなかった私の失敗でもあるんですが、前はそんなに気にすることなかったんだけどな~?保育園では草履だし。成長と共にでてきたこだわりに戸惑います
ノー睡眠で絶対疲れているのにまだまだ遊びたいとゴネていましたが、親が疲れたので撤収!笑
ホテルにチェックインして、ホテル内のプールへO氏と2人で遊びに行ってもらいました
プールで遊ぶ2人を部屋の窓から見下ろしつつ、しばし優雅に一人時間~♪
の予定が、あっという間に部屋に戻ってくる2人。
めっっっちゃ寒かったそうです。娘は既にくしゃみ&鼻水&咳で、一瞬で風邪を引いた模様
プール大好きだから喜ぶだろうと思っていたのですが、そこまで寒いとは…大失敗でした
海辺で夕方だったからなぁ。
どう考えてもただの風邪だけど、県外に旅行に行って体調不良ってコロナ疑われたら嫌だなとか考えちゃって何だかなぁ
幸い発熱することはなく、数日咳を引きずっただけで治りましたが。
夜はホテルのガーデンでBBQだったんですが、その日はちょうど中秋の名月で、海に浮かぶ幻想的な月を見ることができました。
写真だと分かりにくいですが、赤く輝いていて、引き込まれるような美しさでした。

月の下に赤いキリンの群れも見えて、北川さんの歌声が脳内で流れてました
部屋に戻って娘を寝かせ、のんびりくつろぎタイムを過ごしていたら覚醒した娘。ここまではいつも通りなのですが、この日は謎に大泣きが始まりまして。完全な混乱状態で
「お家に帰りたいー!」「みーちゃんと寝たいー!」「ママがいいー!!」
と、30分以上泣き続けたかな…
疲れました
ママ隣にいるがな
翌日、再び海の中道海浜公園に行きましたが、自分で行きたいって言ったくせに早々に「もう帰る!」宣言を頂いたので、1時間くらいで帰りました。笑
風邪っぴきだったし、疲れが溜まっていたのかも。

親子でリンクコーデ風

帰り道で立ち寄った高速のICで、片隅にあるおもちゃコーナーの指輪セット?に食いついた娘。プラスチックの宝箱みたいなのの中におもちゃの指輪がたくさん入ってる、どこでにもある誰しもが見たことあるようなアレ。笑
「買って買って」と大騒ぎする娘を、「(力づくで)車に連れて行く?」というO氏。はい出たー。すぐそうやって言葉を行使することを放棄して押さえつけようとするよねー。一旦車に連れて行って話をしてくれるならいいけど、そうじゃないからね。
これ、娘が生まれてからずっとそうで、私がO氏にやめてほしいと言い続けていることでもあります。私は極力話をして本人に理解・納得を促したいし、例え分からなくても理由を説明してほしいと思っているんですが、O氏はすぐ力づくで引きはがして場を収めようとするんです。そして、「しない!」とか「だめ!」とかしか言わない。時間や状況、心の余裕等、思う通りにできない場合はもちろんあるし、どんなに言葉を尽くしても娘の癇癪がおさまらないこともあります。でも、キミの場合はいつもそうだからね。最初から放棄するのは違うんじゃない?
ってことで、「ちゃんと言葉で説明してあげて」と伝えたんですが、O氏の放った言葉がさ、
「お金のムダだから買わないよ!」
最低か
確かにいつもの欲しい欲しい病で、相手してたらキリがないところはあるけど、「お金のムダ」って…本人が今その瞬間に欲しくてたまらないのは事実なのに、それを一方的に上から「ムダ」って切り捨てるのはあまりにも冷たくない?大体、そう言われて本人が納得するか?寧ろ火に油じゃん。
指摘したら、「確かにそうやな」と分かってはくれたけど、言葉のチョイスのあまりの下手くそさに呆れかえりました
もう少し、「子どもの目線」っていうものに寄り添う練習をしてほしいですー
癇癪中の娘にも、「お父さんは自分の気持ちしか考えてない!!!
」と言われてたのでね。反省しろ
笑
最後愚痴になりましたが
たまには少し遠出するのも気分が変わっていいものですね
娘の機嫌が悪いととてつもなく疲れますが
娘がもう少し移動の長さを我慢できるようになったら(文句がすごいんです
)、もっと遠くにも行ってみたいです