ぽんたびじるし。 -16ページ目

ぽんたびじるし。

猫のこと、ゆずのこと、日常のことをぽつぽつと。

9月の初めの土日で、福岡に一泊旅行に行ってきました♪

 

行き先は海の中道マリンワールド&海浜公園。

 

2週間程前にふと「どこかに行きたいな~」と思い立ち、そういやマリンワールド行ったことないなぁ、そこまで行くなら一泊したいなぁ、と周辺ホテルを検索し、最寄りホテルが空いてる土曜日がそこだけだったので、ほんの数時間で一気に決めてしまいました。完全なる思いつき笑

 

コロナ禍になってから身動きが取りづらい部分もあり、久しぶりのお泊り旅行となりましたニコニコ

 

 

地元の水族館は何度も行ったことがありますが、他の場所にはなかなか足を運ぶことがないので何だか新鮮♪ただ、落ち着きのない娘がどんどん次に進んでいくので、説明文を読みながらじっくり見たい大人は若干消化不良…昇天いくつくらいになったらじっくり見れるようになるのかな…興味の問題?昇天

 

 

 

 

 

 

ペンギンとの距離が近くて、めちゃくちゃ可愛かったです…!!

娘もペンギンに一番惹かれたようで、親子できゃーきゃー可愛い可愛い言いながら見てましたよだれ

 

 

 

ペンギンのエサやりを事前に予約するつもりが忘れていて、気づいた時には予約が一杯になってて。それだけが心残り泣可愛いペンギンちゃんにお魚あげたかったよ~泣くうさぎ次行くことがあれば絶対リベンジしたいです…!

 

代わりに予約がいらないアザラシにはたくさんあげたんですが、エサやりに夢中になってて写真がありませんでした。笑

 

 

お昼ご飯は早めに館内のレストランで。

 

娘用のキッズメニューですが、とっても可愛いですニコニコ半分以上残したけどね凝視娘、ハンバーグそんなに好きじゃないのにいつもハンバーグの入ったメニュー選ぶんです。謎。

 

 

 

デザートに食べたパフェも可愛かったです飛び出すハート

 

 

ここのレストラン、食べながらイルカプールが見れるんです。ちょうどショーの時間だったので、ショーを頑張るイルカたちを下から見ることができましたよだれ

 

 

 

ご飯の味は想像通りな感じですが←、パフェに入ってるソフトクリームは美味しかったし、イルカたちも見られるので、とってもおススメなレストランです♪

 

 

そして、マリンワールドと言えば、ラッコ!

 

子どもの頃は地元の水族館にも当たり前にいたのに、今ではラッコが見られる水族館は日本に2つだけ。今後いつ見られなくなるか分からないと知り、それもあって行ってみたいと思っていたんです。

 

もう、可愛くて、可愛くて、可愛くて…飛び出すハート飛び出すハート

 

早く別のところに行こうと怒る娘をものともせず、ひたすら水槽に張り付いて写真撮りまくってましたよだれ撮った枚数数えたら60枚以上あって、自分にちょっと引きました。笑

 

 

 

ラッコちゃんの可愛さに影響を受けまくり、お土産屋さんでラッコグッズを買いまくってしまいましたわにっこり

 

この子も思わず連れて帰ってしまいましたよ。2750円…にっこり

 

 

 

 

長くなったのでその2に続きます。

 

うちの娘、お絵描きにさほど興味がないようで、家で絵を描くことはあまりありません。塗り絵も、絵の端っこをちょちょこっと塗っただけでやめちゃったり。

 

飽きっぽいのか?細かい作業が苦手なのか?ガサ子だからじっとしていられないのか?

 

分かりませんが、そんな娘が先日私の絵を描いてくれまして。

 

 

左が私で、右が娘らしいです。

 

 

 

日頃から絵を描かないだけあって、クオリティは2歳くらいから進化していない気がしますが←、耳と手と足が生えたことが唯一進化と呼べるところでしょうか。

 

「お母さん描いてあげるね!ちっちゃい目~」

 

とか言って目をぐりぐり描いてました昇天事実ですけれども

 

 

でね、見にくいんですが、この私の絵、手に手紙を持ってるらしいんですよ。それは娘からの手紙らしくて、

 

「いつもご飯作ってくれてありがとう」「お休みの日、ママと一緒に遊ぶとうれしいだよ」って書いてあるんだよ!と。

 

 

この言葉を聞いて、不覚にも泣きそうになりました( ノД`)「うれしいだよ」って言い方が妙に涙腺刺激してきてw

 

なんとなーく心が穏やかじゃなくて、ピリピリカリカリしがちな最近なのですが(別に何があったわけでもない)、娘の純粋さに少し気持ちが和らいだような気がしました。

 

 

そしてこちらはラッコの絵。

 

 

なかなか上手じゃないですか?ニコニコ(バカ)

 

先日、福岡の海の中道マリンワールド&海浜公園へ1泊で遊びに行ったんですが、そこで買ったラッコのぬいぐるみを見ながら描いたみたいです。味があって好きよ。

 

「すご~い!上手じゃん!可愛い!お母さん、このラッコちゃん好きよ!」と褒めちぎったら、照れつつも満更でもない顔でニヤニヤしていましたw

 

 

以前ブログにも書いたんですが、娘は失敗を怖がるところがあって、「上手に出来ない」ことは挑戦する前から撤退しちゃうんです。「とりあえずやってみる」が出来ない。

お絵描きは、それ自体あまり興味がないのもありますが、同時に「上手に描けない」から避けているところもあって。公園の遊具とか、ワークとかでもそう。出来ないことはやらない、出来ることしかやらないって感じ。

 

これは娘の大きな課題だと思っていて。

 

だから、上記の様に大袈裟に褒めてみたり、「出来なくてもいいんだよ」「間違っても誰も怒らないよ」と声掛けしてみたりするんですが、いまいち響かず。

と同時に、そういう声掛けに反して私が普段怒り過ぎているから、その態度の積み重ねで娘が挑戦できなくなっているのかなとも感じるんです。例えば、娘が何かこぼした時とか、ダメだよということをやって失敗したときとか、流せずイライラして、しつこく怒ってしまう時が結構あるんです。。

 

だからこれは、私の課題でもあるんだろうなと。

 

「失敗してもいいんだよ」と教えたいなら、挑戦する気持ちを育てたいなら、日頃から私(たち)が娘の失敗を受け止めてあげないと、そういう風にはなれないですよねショボーン

 

失敗したくないと思うことが悪いわけではないですが、自分自身を振り返ってみても、過度にそればかりを気にすると世界を狭めてしまうし、そこから抜け出せなくなってしまうので、できれば娘にはもっと物事を大らかに受け止められる人になってほしい。

 

と、それができない母は思うのでしたにっこり

 

 

大幅に話がそれましたがw

 

私も、もっと娘の良い面に目を向けて、ポジティブに受け止めていく練習をしなきゃいけないなと思う最近です。

 

 

これもね。

 

 

仕事終わりに寄り道して帰った土曜日、娘はO氏と寝ていて、テーブルにこれだけ残されてたんです。

 

これを見て、私は「も~またお片付けしてない!」って思ったんですが、後でO氏に聞いたところによると、これは娘が「お母さんのご飯」って作って置いておいてくれたものらしいんです。

 

ご……ごめ……!(;゚Д゚)

 

 

我の強さや激しさ、ワガママなところがどうしても目についてしまうけど、優しい気持ちもちゃんと持ってるんだよなぁ。そういうところを大切にしてあげなきゃですよね。

 

 

軽ーく娘の記録でも書こうかと思っただけなのに、思わぬ真面目な話になってしまったにっこり

 

明日はプリキュアの映画に行ってきます!

 

一日楽しくご機嫌に過ごせますように。お互いに。←

 

ダイエットを始めて1ヶ月程経過したものの、全然体重が減らない私です。

 

ゆるっとダイエットではあるものの、もう少し成果が欲しい…昇天やっぱり年取ると痩せにくくなるんですね…20代の頃はお菓子食べまくってても今みたいな体重になることなかったし昇天

 

ぼちぼちいきます~。

 

 

さて、最近の雑記を。

 

 

☆久しぶりの仮面ライダー

 

娘にプリキュアの過去作を見せる為に有料チャンネルに登録したんですが、その結果仮面ライダーが観れるようになっててですね。

アマプラで何か面白そうな番組がないかと探してたら「仮面ライダー電王」が目に入って、懐かしいな~と思ってつけてみたら止まらなくなり、夜な夜な視聴している毎日です。

 

びっくりするくらい話を覚えてなくて、すごく新鮮な気持ちで楽しめています爆笑観てたのもう15年も前になるの??怖…っ

まだ序盤ですが、やっぱり面白いですーニコニコ次の話から侑斗が出てくるよ。デネブが好きだったなぁ。

 

当時は弱い主人公っていうのが最初受け入れにくかったんですが、今見ると良ちゃんめっちゃ可愛いやんニコニコまぁ佐藤健だもんね爆笑

 

んで、電王の続きが観たいのに、同時にまた「仮面ライダー龍騎」が観たくなる私。電王よりも更に前、20年前の作品です。龍騎、大好きすぎて定期的に観たくなるので、全話通しで7~8回は観てる気がする。つまり2~3年に1回は観てると。全部で50話もあるのにw

 

龍騎はBlu-ray BOX持ってるのでいつでも観れるんですけどねニコニコ数年前に、好きすぎて我慢できなくなって大人買いしたやつ。←

学生の頃はどんなに欲しくても高くて手が出なかったのに。大人っていいなぁ!笑

 

 

高校生の頃から今までずっと好きなので、たぶん一生好き。バカで真っ直ぐな真司くんが愛おしいです。須賀さんめっちゃイケメンなのに、真司くんはちゃんと三枚目に見えるからすごい。

 

ストーリーが深くて面白いので、「仮面ライダー」ってことで敬遠せずに見てもらいたい作品。

 

姉には電王の次にオーズを観るように勧められてるんですが、電王終わったら龍騎観て、その後でオーズにいってみようかな。1ヶ月くらい1人休暇が欲しいです。←

 

と、ここまで書きかけのまま放置してたんですが、結局電王を中断して龍騎にいってしまいました…。完全に火がついちゃったよ!持ってない映画版とかのDVDも買おうかな。←

 

 

☆久しぶりのゆず

 

娘が生まれてからというもの、聴く音楽は8割おかあさんといっしょの曲だったんですが、久しぶりに車でゆずをかけてみました。

 

何にしようかな~と悩んで、「2-NI-」だ!と決めたのに…

 

 

車に乗ってディスク入れ替えようとしたら、中身違うCDが入ってました爆笑2はどこいったんだろ…凝視

 

仕方がないので、車に積みっぱなしになってた「YUZUTOWN」をかけてみたのですが、やっぱりこのアルバムも好きー飛び出すハート

 

娘が「おかあさんといっしょ」以外の曲をかけると怒るのでちょっとドキドキしましたが、結果大丈夫でしたスター最初は「おかあさんといっしょがいい!」って言ってたけど、「たまにはいいじゃん。お母さんゆず好きなんだよ~」と言ったら、「いいよ、娘ちゃんもゆず好きだから!」って。いつ好きになったん?笑

 

ちなみに、何故唐突にゆずモードになったのかというと、保育園の先生とゆずの話をしたから。

 

以前、ゆずのツアータオルらしきものを持ってる先生がいるとブログに書いたんですが、その先生がほんとにゆずっこさんだったことが判明しましてニコニコ私が娘のプールバッグにゆずのツアータオルを忍ばせてたら←、「お母さんもしかしてゆず好きなんですか?」と声を掛けてくれたんですスター

 

自宅待機中、YouTubeで色んな音楽を流していたのですが、私がそれまで聴かせた覚えのないゆずの曲を娘が知ってて、ほぼ確信してはいたのですが…やっぱりそうでしたよだれ

保育園で、ゆずの曲に合わせてダンスをしたりしているみたいです。「イロトリドリ」とか「OLA!!」とか音譜

 

GO LANDツアーの大分公演の時は、上のお姉ちゃんを抱っこ紐に入れて参戦したそうで、そんな話をしていたら、何かこう、「ゆず…!!」ってなってきて。笑

 

そこから自分の過去のゆずライブ記録を読み返してたら、GO LANDツアーの時のゆずと今の自分が同じ年齢になってて、しみじみと感傷に浸ってしまったり。

 

あーーーLANDも聴きたいなー!娘のOKは出るかしら。。笑

 

またゆずのライブにも行きたいですニコニコ

 

 

☆モフサンドにハマり中

 

ガチャガチャと一番くじにお金を使いがちな私ですが、最近は足を洗ったはずのUFOキャッチャーにまでお金をつぎ込んでしまってます。

 

その原因が、この子たち。

 

 

モフサンドニコニコ飛び出すハート

この写真の4匹もUFOキャッチャーで取りましたよだれ

 

ガラスの向こうからこの目で見つめられたら、連れ帰らずにはいられないじゃないですか。(確信)

 

上の子たち、黄色とピンクは自力でお金つぎ込んで取ったんですが、緑と青はゲーセンのお姉さまたちのお力添えにより、ワンコイン(100円)でゲットしたもの。そこに至るまでにつぎこんでたってのもあるし、娘がお願いしたからってのもある。←

 

ありがとうございますお姉さま方。ありがとう娘。

 

モフサンド、今人気沸騰中でどんどんグッズが出てくるので、どんどんお財布が軽くなりそうです…爆笑そして物が増える家。。

 

 

 

 

……なんだか長くなってしまったのでこの辺で。笑

 

総じて言えるのは、やっぱり夢中になれるものがあると、毎日に張りが出て楽しいな~ってこと飛び出すハート色々あっても、夢中になっているその時間でリセットできたりしますしねスター

 

きっと私は、今後も何かにハマっては何かを収集しながら生きていくんだと思います爆笑父譲りの収集癖、3人きょうだい全員引き継いでるっていう、呪いみたいな遺伝子。笑

 

 

今日も仕事終わりにゆず聴きながら駅ビル行ってモフサンド探して、帰ったら龍騎観まーす飛び出すハートよだれ