ぽんたびじるし。

ぽんたびじるし。

猫のこと、ゆずのこと、日常のことをぽつぽつと。

Amebaでブログを始めよう!

絶賛子育て迷走中ー。


っていうか、いつも迷走してるよねー。



娘に最適な接し方は何なのか、どうしたらこちらの気持ちがきちんと伝わるのか、どうしたら娘の気持ちを上手く受け止められるのか。


優しく共感したり、冷静に諭したり…もするけれど、基本ブチギレて怒鳴り散らすという最悪な接し方をして後悔する日々ですにっこり


娘も私も、感情のコントロールが課題で。6歳と40間近のおばさんを同列に語るなって話ですが(笑)


もーーー難しいよぅネガティブ


娘、ガサ子で気性荒くて感情的なんですけど、同時にメンタル弱いというか、繊細なところがあって。


1〜2か月前は、嫌なことがあるから保育園行きたくなくて、それが腹痛という身体症状にあらわれて登園拒否してたり。


今は、謎の頻尿に悩まされてて、酷いと秒刻みでトイレ通いしてて。


頻尿は以前もあったんですが、その時は夜寝る時限定で、私が夜の寝かしつけが苦痛で仕方なくて、少しずつ一人でも寝られるように…と突き放してた時だったんです。「30分経っても寝なかったら下に行くよ」とか、「お母さんも一人でやりたいことがあるから、ずっと一緒にはいられない」とか言ってて。


だから、「お母さんが隣からいなくなる」という不安からだろうなという見当がついたので、寝かしつけから朝まで隣から抜け出せないようにしてたら少しずつ治っていったんですが。


今回のは見当がまったくつかないあせる


水曜日の夜から急に頻回でトイレ行くようになって、そこから突然高熱出して、腎臓に菌が回った??とか思って病院で尿検査したけど異常はなく。心因性かな?ってことになって、何も改善しないままの今です昇天


更に、今日から若干チックも出ててねあせる


怒られすぎのストレスなのか?と悩みつつも、私から娘への言葉の通じなさとか、他者への思いやりのなさとかにめーーーっちゃイラついて←、でもイライラしてたらダメだし…とぐるぐるした結果、こんな本まで買うという爆笑




こういう系の本、普段はまったく読まないんですけど、何か惹かれて。


まあつまり、自分が子どもを否定しているという自覚があるわけですが。


それじゃダメだってことも分かっているので。


まだ読んでないけどね!←



IKKOさんの本まで買ったよ(笑)メルカリで




ちなみにこれもまだ読んでない!(笑)


ぼちぼち…ね…!


別に病んでるわけでもないのだけど、娘と接するのに精神力削られすぎて疲れて、今日は久しぶりに酎ハイ飲んだら幸せでしたニコニコ(笑)

あと、ふいに思い立って、大学生の頃に買ったウォークマンを聴いたんです。私の好きな歌がたくさん詰まったウォークマン。

V6のFeel your bleeze聴いたら、一気に高校生の頃を思い出して、何とも言えない郷愁と熱い感情みたいなのが込み上げてきて、しみました。

やっぱりね、V6は私の青春で、あの頃の私のど真ん中にいたから、この気持ちが色褪せることはないのだろうなと、改めて思いました。



……何の話だったっけかな?(笑)



久しぶりに更新したのにとっ散らかったままですが、明日は朝からプリキュアショーに行くからもう寝ます!


娘の頻尿がだいぶ不安ですけれども。


今期の「わんだふるぷりきゅあ!」可愛くて大好きなので、私も娘と一緒に楽しんで突っ走ってますーニコニコ


ということで、おやすみなさい!


今日は保育園の卒園修了式でした。


一年があっという間すぎてついていけない。あっという間に小学生なっちゃうじゃん凝視


娘は年中さんなので、在園児を代表して贈る言葉?を言うのですが、同じクラスの子が一人体調不良でお休みであせる


急遽、先生が娘に「◯◯ちゃん(お休みの子)のところ覚えてる?できるかな?」と聞いたところ、「オッケー、覚えてる!大丈夫!」と引き受けたそうで、緊張しつつも、お休みの子のパートまでちゃんとやり遂げていました!偉いぞ!照れ



今年度で、娘が入園した頃からいた先生が退職されたのですが、その先生の涙ながらの挨拶が印象的で。


3人めのお子さんの育休中で、結局復帰されないまま辞めることになったのですが、「ここにいるみんなの卒園を本当は見届けたかったけど、悩んで悩んで…ものすごく悩んで、一度家庭に入って自分の子育てに専念することにした」と言われていて、何かその葛藤が本当に分かるなぁ…と思って。


3人の子どもを育てること。遠い距離を通勤すること。保育士として働くこと。現実問題、そのすべてをこなすって、なかなか難しいと思います。


職種や環境は違えど、多くのお母さんはきっと、先生の悩みも葛藤も苦しさも、理解出来るんじゃないかなぁ…と。


産めよ働けよってね、そんな簡単なことじゃないのよ。



でも、保育園に遊びに来てはくれるそうなので、又会えたらうれしいな。



そして今日で、娘が大好きな、いつも一緒に遊んでいる年長の女の子が卒園してしまいました。


卒園したらロスになるんじゃない?っていうくらい、お喋りの中にはいつもその年長の女の子の名前が登場していて。


金曜日にお迎えに行ったとき、いつもなら私の顔を見て嬉しそうに笑うのに、私を見るなり「んもぉぉぉぉ!!!ムキー」って怒ったんです。お迎え早すぎ!と。


そして、その後大きな口を開けてポロポロと泣きながら、「まだ◯◯ちゃんと遊びたかったえーん今日で最後なのにえーん」としゃくり上げはじめて。


「気持ちはすごく分かるよ。でもお迎えに来てくれたお母さんに怒るのは違うよね?」と先生に諭されて、「分かってるえーんそれは…分かってるえーん」と泣いて泣いて。


もう私も先生も涙目…っていうか、泣きましたよ。もう切なくて切なくて。全然泣く準備なんかしてなかったのに、卒園式前に泣かさないでほしい。


同じクラスの子も一人転園してしまうし、退職される先生もいるしで、「何でみんないなくなっちゃうの?」って一日ブルーだったみたいなんですよね。


家では、「◯◯ちゃんはいなくなっちゃうけど、他にも大好きな子がいるからいいの!」とか言っていたので、意外とドライなのねーなんて思ってたけど、きっと胸の内には色んな感情が渦巻いていたんだろうな…と。


でも、すごく切なかったけど、ちゃんと娘の心が育っているんだなということも感じられて、うれしくもありました。


友だちとのお別れが寂しい、悲しいと涙することができるのは、とても大切なことだと思うので。


今日も泣いちゃうかな?と思ったけど、行事ではハイテンションスイッチが入る娘、今日も漏れなくハイテンションで、式が終わった後はずっとはしゃぎ倒していましたにっこり


でも、「笑ってバイバイしたいの」と言っていたから、それで良かったのかなと思いますニコニコ



そして、別れの余韻に浸る暇もなく、明日は入園進級式!


流れで保護者会長になっちゃったんですよぅ真顔

しかも明日はO氏が仕事休めないから、私が入園式で代表の挨拶をしないといけないんですよぅ真顔


人前で話すのがこの世で一番苦手なのに。たぶん全保護者の中で一番向いてないと思う。緊張で挙動不審になること間違いなし。


夫婦でコミュ障なのに何やってんだ。←



とはいえ決めた以上やるしかないので!とはいえアドリブで話すのは120%無理なので!


帰ってから必死に挨拶考えて暗記しました。笑


落ち着いて、ゆっくり話せるといい…な……。



頑張ります!!


泣きたい!!笑


先日、保育園のお別れ遠足がありました!


その時のお弁当飛び出すハート





……ネコさんのお顔がいびつなのは、のりカッターが上手く切れなくて、ハサミでチョキチョキ切ったからです。不器用なんす。

娘は大歓びだっから良いのだ。うん。

ササミに片栗粉つけて揚げ焼きにしたやつ←
卵焼き
ほうれん草のナムル
オクラのベーコン巻き
ウインナー
ミニトマト

すべて娘のリクエストですニコニコ

とっても楽しかったようで何より。お友達と外で食べるご飯は美味しいよね飛び出すハート


この遠足の前週、咳と発熱で保育園を2日お休みして。元気になって遠足行けて良かったね!と思っていたのですが、木曜日の帰宅後に腹痛を訴えだして、夜突然の嘔吐。

トイレマットと私のスリッパがご臨終されました昇天

吐瀉物の処理がこの世でもっとも苦手な私は、O氏に丸投げ全面委任。大まかなのはやっつけてもらって、雑なO氏の仕上げ拭きだけ頑張りました。

昨日の金曜日はお休みしたけど、結局嘔吐はその一度きりで、下痢も朝一回出たのみ。

何だったんだろう…。

ひとまず今はすっかり元気です。金曜日も保育園行けたじゃんってくらい元気だった。←

そんな感じで、奇跡的に遠足のタイミングだけ外して体調崩したから、まだ良かったなーと。娘の大好きな一つ上の女の子が卒園するから、尚更。


しかし、ここのところ月1で咳&発熱してるんですよね……来月もあるのだろうか…恐ろしいネガティブ


…なんて色々書いてるけど、最近私子育てに行き詰まってまして!(唐突)

上記の遠足の前に限界突破の大爆発して、「私もうこの子を育てる自信ない…」って泣きました。(病)

「ごめんね」と謝られるのも「大好き」と言われるのも嫌で、とにかく娘と話たくない距離を置きたい最悪な状態で、気持ちが少し落ち着いてから娘にじっくり話をして今は一旦正気を取り戻しているんですが←、根本的な解決はできてないので、いつまた爆発するかな…昇天ハハッ


そんなわけで、今日は気分転換も兼ねて湯布院に向かってます飛び出すハート

遠出というほどの距離ではないけど、家族でショッピングモール以外にお出かけするの久しぶりです(笑)

どうか私の気持ちが晴れますように!(笑)