ぽんたびじるし。 -2ページ目

ぽんたびじるし。

猫のこと、ゆずのこと、日常のことをぽつぽつと。

あけましておめでとうございます。


ほぼ更新していない上に、最後の更新が闇日記っていう何だかアレなブログですが、今年もたまーーーに書くこともあると思うので、よろしくお願いしますニコニコ



今年も子育に悪戦苦闘するだろうと思いますが、自分の楽しみの時間はしっっっかり!多めに!確保して!!頑張っていこうと思いますニヤリ


とりあえず2月のハイキュー!!の映画が今一番の楽しみなので、それ目指して頑張るよだれ公開初日に観に行って、公開翌日は一番くじ引きに行くのが今の目標笑


金曜日だから、何とかして仕事休まなくては。←


楽しみでーーーすラブ



映画館にあったパネルでしっかり写真撮影もしておきました笑





娘が私の推しをしっかり覚えていて、バカでかい声で


「お母さーん!!飛雄ちゃんと写真撮れるところがあるよー!!!」


とか叫んでくるのがだいぶ迷惑笑い泣き


去年のスシローコラボの時も、「これ、飛雄ちゃんのやつじゃない!?お母さんの好きな!!」とか言うし笑い泣き



娘はもちろんアニメは見ておりませんが(まだ理解できないと思うので)、日向と飛雄ちゃんとつっきーが好きだと言っていますにっこり


結婚相手には全員不向きですな笑




と、新年早々オタクトークしちゃってますが、次は新年早々の愚痴いきますね!笑


元日は毎年の恒例で義実家に集まったんですが、集まるたびに義弟にモヤッとさせられることが多くて昇天



義弟の息子はおとなしいタイプで、義弟は躾にかなり厳しいタイプ。息子にも恐れられていて、曰く、「声色変えただけで、2秒で泣く」らしい。


そんな義弟が、暴走機関車な娘のことをよく思っていないっていうのが、端々からものすごーく伝わってくるんです。


たぶん、「躾のなってないクソガキ」くらいに思ってる。


人の心が分からないO氏ですら、私の心象に同意していたので、勘違いではないと思う。



過去にも、騒ぐ娘を見て、「兄ちゃん(O氏)さ、静かにしろクソガキ!って怒らんの?」と言ってきたり。


お正月にリビングのど真ん中で寝ている義弟を起こそうとした娘に対し、「寝てるやろうが!!」とすごい剣幕で怒ったり。(そもそもそんなとこで寝るなや)



そして今回は、「お父さんに隣に座ってほしくない」とかいつものように色々文句言ってる娘に対し、


「お父さんが優しくて良かったなぁ。うちやったら、ゴミ袋に入れて捨ててるわ」


だって凝視


その前にもさ、O氏が日頃の娘の言動について話してて、それを聞いた義弟が、「俺やったら外出すわ。ベランダから落とすわ」


って凝視



分かるよ。おとなしい息子をもつ義弟からしたら、うちの娘の激しさなんてあり得ないんだろうし、ちゃんと躾ければいいのに。躾けないからそんなことになってるんだって思うんだと思う。


実際、目に余る言動も多々あるし、私も持て余しているからこそ闇ブログも書くわけで。



でもさ、その言い方はないんじゃないの?身内とはいえ、人ん家の子どもだよ?


一番非常識なの、あんたなんじゃないの?5歳の娘より、5歳の子どもに暴言吐けるあんたの方がよっぽど問題だわ。


って感じで、すっげームカつきまーす凝視


O氏もO氏でさ、娘がよく思われてないって分かってるなら、わざわざ娘の印象悪くするエピソードとか披露しなくていいやん?身内であろうとなかろうと、言って大丈夫な相手とそうでない相手ってのはちゃんと区別してほしい。そういう相手には、こっちのことは一切話さず相手の話に相槌打っとけばいいんだよ。


そのあたりのことが分からないO氏にも腹が立つ!!



スッキリしようと思ってブログ書き始めたのに、書けば書くほどモヤモヤしてたまらん!!!真顔



義弟息子も一人っ子でね、一人っ子は兄弟同士でのやり取りがない分、空気読んだり相手の気持ち読んだりを学ぶ機会がないから、「親の顔色を窺え」って教えてるんですって。親の顔色くらい読めないとダメだと。


ふーん?だからあなたの息子は、自己主張が苦手ですぐいじけちゃうんじゃないんですかー?


って言ってやりたくなる真顔甥っ子は何も悪くないんだけれども。


まあそこは教育方針の違いだからどうでもいいけどさ、それをドヤられても全然「なるほど!」とか思わないし、各家庭でやり方考え方があるんだから、偉そうに語らないでほしいし口出さないでほしい。


うちの娘は激しいけどまっすぐだし、優しい気持ちもちゃんとある。きちんと自己主張もできるんで。自分の気持ちを表現できるって、ものすごく大事なことだと思ってるんで。自分の気持ちを外に出せなかったら、将来歪みが出るって私は思ってるんで。


余計なお世話じゃ!!!!


おとなしくて親の言うことを聞く子がいい子なわけじゃない。言うこと聞かなくて手焼いても、血管切れそうになっても、私の娘は子どもらしくてまっすぐないい子なんじゃ!


クソが真顔



私の中で、いつからか義弟が敵認定されているんですが、今年もハッキリと再確認することとなりました。アイツは敵凝視エネミー凝視嫌い。←


O氏の実弟だし、あんま悪く言うのも良くないなって思ってたけど(このブログO氏見てるんで)、自分の娘を悪く言うやつを好きになれるわけがない。

O氏は弟の口の悪い言動とか慣れてるから、いつものことって感じなんだろうけど、母の私からしたらとても容認できるものではない凝視自分の娘を貶められて、笑って流せるもんか凝視


今後も必要最低限しか関わりたくないし、何かあっても手助けしたくないって思うくらいには敵です凝視




新年早々、長々と愚痴を失礼しましたにっこり


今年も頑張ろう。(何を?)


元気な娘とインフルエンザ待機期間をどうにかやり過ごしております私です。


時間はたっぷりあるので、普段は快く応じられない「私がやる!」にも極力応じて、掃除機かけてもらったり一緒に料理したりしています。



将来はパティシエになりたいという娘(プリキュアの影響である)と、スイーツは買って済ませたい母が一緒に作った、混ぜてチンするだけのすみっコぐらしチョコケーキ。



ケーキに刺さってるすみっコのピック的なものは、全部自分で切らないといけない仕様なので、こういう作業は全然好きじゃない娘がテキトーに切ってガタガタである。


ちょっとキレイなのは、同じようこういう作業が全然好きじゃない母が切りました。←



夕飯の豚汁も一緒に作ったよー。



人参と大根の皮むき&カットと、野菜を炒めるのをやってもらいました。


明日保育園で大好きなクッキングがあるんですが、それに参加できないのでせめて家でさせてあげよう…という母心。

なんだけど、見ててめっちゃハラハラするし、「お母さんがやるから貸して!ムキー」と言いたくなるのをこらえるのに疲れるので、あんまりやりたくないなと。笑


やっぱり保育園の先生の精神力は相当なものですねにっこり


娘がそれなりに満足そうだったので良かったです。






と、こんな風に書いていると、何だか良い母風に見えますが(そうでもないか?笑)、最近ちょっと子育てに行き詰まっていまして…。


元々気性荒めな娘ですが、最近それが激しくなっていて。一時期落ち着いたように見えていたのが嘘のように、いちいち反抗してくるし、突然ものすごいキレ方してくるし、私からすると神経逆なでされるようなことばかり。


この間は、ドライヤーで髪を乾かしてる時に、唐突に「何か怒りたくなってきた」とか言い出して。どうして怒りたくなったの?と聞けば、「分かんないけど、イライラする」

分かんないじゃなくて、何にイライラするのか考えてごらん?と聞いたら、「あー!!もう!!!何で何で言わんでくれん!?」と唐突に大噴火。


私の対応も良くなかったのかもしれないけど、いきなりそんな大声出されるようなことをした覚えもない。


こんな感じで、突然(こちらからすると)ものすごくどうでもいいことで大声でわめきながらキレてくる。


対お友達でも(私が見てるのは対いとこだけど)どう見ても相手は悪くないのに、謎に突っかかっていったりとか。普通に会話してるだけなのに、吐き捨てるようにすっごい嫌な言い方したりとか。


そして「◯◯なんて大っ嫌い!」とか「もう遊んであげない!」が決め台詞。この程度のことでなんでそこまで極端なところにいきつくの?って感じで、聞いてるだけでうんざりする。ケンカならまだいいんですが、相手置き去りで一方的なんです。


今まではまだ、家と保育園で使い分けができてたみたいなんですが、最近は保育園でも出てきてるようで、どうしたもんかな…と。

 


そんな感じの中で訪れた、娘と離れようのないこの数日間。今日も唐突に娘がキレてきたり、それにキレ返したりしながら過ごしていて、とても穏やかとは言い難い有り様。


今日は最終的に、洗面所のタオルを落としたことを指摘したら、「落としてない!」「(私が落としたの)見てないでしょ!?お母さんがやったの!」「お母さんがやったのに私に戻させるなんて酷すぎる!」と頑として非を認めない上に人のせいにしてきたことに私がブチギレて終了しました。カオス。


文字にすれば大したことないことかもしれませんが、積もってくると私も受け流せなくなるし、ストレスが半端なくて。


少しすれば娘も落ち着くし、そうすると謝っても来るし、何が悪かったのか理解もできるんです。でも、「ごめんね」でチャラにできない大人げない私がいる。


そういう対応は良くないって分かってるし、それを又娘が真似してしまうって分かっているのに、気持ちがついていかないんです。娘の気持ちを受け止めるキャパが、私にない。優しくできない。


どこか楽しいところに連れて行こうとか、何かを買ってあげようとか、娘を喜ばせたいと思う自分がいる一方で、極力娘と一緒にいる時間を減らしたいと思ってしまっている自分もいる。


「大好き!」と言ってくれる娘に、「お母さんも大好きだよ」と心からの言葉で返せない時の何とも言えない気持ち。娘に伝わっているんだろうなぁ。



他にも、新たな睡眠問題が出てきたりしていて、どうしたもんかと頭を抱えています。


保育園の先生が、自身のお子さんの睡眠問題やその他の気になるところを病院で相談したところ、漢方を処方されて、それを飲みだしたら色々と改善されたらしいので、そういう方向もアリかもなと思ったり。



たぶん今、自分自身もホルモンバランス良くない時期なので、安定すれば又娘に対しての気持ちも多少は落ち着くと思うのですが。


明日は、今日よりも一回でも怒る回数を減らせればいいな…。(低い目標)




軽く書くつもりが長くなってしまいました。やっぱりだいぶ思い詰めていたようだ。笑


明日も頑張ろ!笑


急に寒くなりましたねぇ。


娘はインフルエンザになりましてねぇ。


うふふ昇天


保育園でも少し前からしっかり流行ってて、それでも珍しく体調崩さず元気に頑張ってるなーと思ってたら。思ってた矢先に。


金曜帰宅後に突然機嫌悪化からの発熱で、昨日無事インフルエンザA型の診断を頂き、水曜まで登園停止ですー昇天


長い…長いよ…昇天去年のコロナの夏よりはマシだけれども昇天


昨日の夜までは39℃前後の熱があったんですが、夜中の間にすっかり解熱。まだ全快とまではいかないものの、日曜日の今日はかなり元気になっていました。


食欲なさそうに見せかけて、たこ焼きやらカップ焼きそばやらを食べたがるというね。それ、食欲落ちてる人の食べるものじゃないからw


お菓子しか食べれなーいとか、まだ遊ぶ気はしないからテレビつけてーとか、どこまでワガママが通るか試してる感じがありますなにっこり



苦いからチョコアイスと混ぜて食べることを勧められたタミフルですが、チョコアイスがなかったのでプッチンプリンとまぜで食べさせたら大丈夫でした!


「ちょっと苦いけど、プリンの味が強いから大丈夫」だそうです。笑



しかし、元気になったのは喜ばしいことなのだけれど、私にとっての本当の試練はここから始まるのであります。。


元気な娘との引きこもり生活とか…修行でしかない無気力


会社に休む連絡するのも憂鬱だし。よりによって、月曜にやろうと思って仕事残してきてる時に限って…!魂が抜ける


仕方ないとはいえ、子どもの体調不良で休む後ろめたさっていうのは、なかなか慣れないものですね。。電話したくないよぅ…魂が抜ける


しかも、有給まだないからお給料がっつり減るし無気力今回はO氏がどうしても休めないから、私が月曜〜水曜まで休むしかなくて。はぁぁぁ。


毎回思うけど、子どもが体調崩した時に、子どもの体調以外のことを色々心配しなきゃいけないのが嫌だなぁ、と。


仕方ない。仕方ないんだけどね。



さてさて、明日から3日間どうやって乗り切ろうかなぁにっこりコロナの時は、ぬるめのお湯でお風呂兼プール的な感じにして結構時間が潰れたんですが、今回はそれもできないし。


うちの娘、ひとりっ子なのに一人遊びが苦手なので←、ひたすらお母さんお母さん呼ばれまくるんだろうなぁ昇天


テレビさんに全面的に頼りつつ、せっかくなら楽しい引きこもり生活を送りたいです。


この機会に掃除や片付けもやっちゃおー!



あと、私が発症しませんように。←


これまでの人生で一度もインフルエンザ罹ったことないので、自分はならない体質なんだと信じてる!


信じぬく!笑