2024年11月21日(木) | Never stop exploring

Never stop exploring

きょうも どこかで よい旅を

雪。けっこう吹雪いた



半年前に買った安いワイアレスイヤホンが右耳ばかり切れるから、むかついて買い替えた。

ハズレの買い物したわ。

今度はソニーにした。やはり日本製よね。


今週は負のオーラがついてるらしく

またみごとに仕事の失敗が続く


為替レートのグラフのように、毎日ジグザグなテンション。


アクセルに確認してアクセルの言われるままに持って行ったやつが間違っていた という なんとも情けない2人のミス。


でももちろんやったのは私だから。

頼りきらずに自分でも疑えばよかったのに 本当自己嫌悪。


振り返ると誰か任せにしてたんだろう。

にしてもタイミング悪すぎて驚くわ。

罠かと思うぐらい。


そして怒られた時に、小さい声で『だって、、アクセルがそう言ったから、、』と、息子ほどの年齢の若者のせいにする自分のダサさよ。


その後も聞き間違えやったし。

ドミノ倒し。


またレッドカード寸前だわ。

来週は有給もらってここに食べに行くのに。


数日前怒られたことに対してムカついてる場合じゃなかったわ。こんだけ働いててもまた降り出し。また問題児になってる。


こんなやつに対してもニナは頼み事をする時には『マシェリ』(愛しい人)と呼びかけてくれたり、目が合ってウィンクするから、泣けるわ。


さすがにこんなくだらん同じ失敗ばかりの日記は書くのやめようかとも思うが、ここまできたらとことん記録し続けよう。


ま、本気でやばかった時(半年ぐらい前の話です)のことはここには載せてないし、親友にしか話していないけども。


なんとか失敗を笑いに変えられないだろうか(無理か)


日本の時はあまり人に迷惑かけない自己完結の失敗を人知れずよくしてたから全部ネタにしてたんだけどなー。職場の既定の靴下である黒の無地を忘れてピンクの靴下で出勤したとかね。


でも45歳でこんなに怒られてる人っているんだろうか、世の中、、、 かろうじて怒られてる相手は上司で年上だから仕方ないけども。


なんか急に思い出したけど、14年前のワーホリで私をめっちゃ怒ってくれた鬼教官みたいな年下の超仕事できる女の子。あの子は今思えば他の人に代わって代表で怒ってくれてたのかもしれないが、あの子に褒められた時は感動ひとしおでした。と なんか急に懐かしい思い出。


あん時はプライドも何も無いから、恥ずかしいどころか、あの子に怒られるの快感だったなー(あやしい人)


ところで、気付けば今日はボジョレーの日でした。

日本とは違って騒いでないから忘れてたが、味見したらおいしかった。


頼んでくれたお客さんにはソーセージのおつまみプレゼント。