アカシアのはちみつを買ったらすごく美味しい。安かったのに。きのこ、かぼちゃ、おいもが多くスーパーに出ている。おいしい。やっぱり年中なんでも売ってる日本はおかしい。
朝、またあの物乞いのおっさんがいた。『J'ai faim』ジェ ファン! お腹空いた ひもじい と言いながら こちらに向かって手を出して徘徊してくる姿がむかつく。他の人たちはちゃんと礼儀正しかったりするのに こいつばかりは可愛げが全く無くて許せん。ゾンビみたいに寄ってくるのが腹立つわー。帰りは車の影からいったら気付かれなかったわ。まじバイオハザード。
昨日から 帰りアパートの1階玄関を開けたらすぐ変化に気付いた。セントラルヒーティングがついに始動。暖房が開始されました。建物全体があたたかい。しかし なぜか我が家は あたたかいけれど、肝心な部屋のラジエーターがなぜかあったまらない。調べたところ いわゆるスイッチの部分が半年間稼働しないままだったから、固まってしまったっぽい。また不具合との格闘か。攻略できそうだけど、工具が無いから シャーリーに借りるか ローズマリーに借りるか、今後のことも考えてオヤジのとこで工具買うか、、。
1カ月経ったけど、住人がみんな優しく静かでいい。私の嫌いなパリピもいないから週末もズンズン言わないし、隣のドイツ人さんはセカンドハウスだから2週間に一回くらいしか来ない上に、年配者っぽくて寝るのも早くて、やはり音は響くから声がめちゃ聞こえるのに関わらず 支障ない そしてドイツ語なおかげで内容もわからないから耳障りにならない。
珍しく今週末は初めて奥側の部屋でたくさん人集まってるようで子供の声とかするが 反対側だから 賑やかだなー くらいで支障無し。
今日はキッチン排水口の網が欲しくて、でも100均無いからまたおやじのところに久々に寄ったら、やっぱりぴったりのがあった。
この店は楽しすぎるから、とにかく狭い中に所狭しとなんでも売ってて宝探し。看板に書いてある通り、家庭の友。まさに。
HEMAで買ってしまった靴墨がこっちの方が安く売ってたー、、
カンカイエリー=金物屋という名の、東急ハンズとダイソーがコンビニサイズに入ってる感じ。
インドスリランカ系と思われるおやじもいい人だし、夕方 コンビニばりにオヤジの前に列ができてて笑った。
大家さんが教えてくれなかったら、1人では入らなかったな。感謝。
今日はまた日本語教室のイベント参加で フランス人と散歩。毎回この会は感じの良い人ばかりで気軽に参加できるので気に入っている。今日もいい人ばかりだった。日本人の先生たちも大変感じが良いのです。
私が今みまくってるグランメゾン東京にハマってるフランス人がいてウケた。一個共通な好きなことあるだけで盛り上がれるね。
めちゃお散歩日和な上、途中喉乾いたと思ったらなんと!無料でエナジードリンク配布に遭遇。30人もいた私たちにも配布してくれた。
シテ島待ち合わせで植物園まで歩いたんだけど、近くに住んでたのに、発見がいっぱい。サンルイ島から東側はセーヌ川沿いがワルツやタンゴやサルサやら、世界の各種ダンスをする人たちで溢れててめちゃいい雰囲気だった。知らなかったー!年配の人たちたくさんで。んでもって職場園も素晴らしく、珍しく晴れてたからピクニックする人やぼーっとする人や1人で本を読む人 日向ぼっこ。すてきだー 無料でのんびりって 最高じゃんね。なんてピースフルなの。
肉屋で豚肉を3枚買ったら なんと、1,24ユーロ! 怖い 安い。生姜焼きにしたら美味い。プラ箱も無くエコだし、量り売り文化バンザイ!
そしてアジアンスーパーのタンフレールで里芋買ったらめちゃくちゃほくほく美味しかった!
餃子は値上がってたけど。てゆーかこの一年でいろいろ値あがってる。オペラのポール、パンオショコラ1.65ユーロもしやがった。
帰ったら微妙に下に行ききらなかったエレベーターが中途半端に止まっている。
が、そのうち動くでしょう。