こっちにきてから持ってきたものが次々に壊れる。
iPhoneの充電コードもいよいよ反応しなくなり、朝イチで1番近いいつものカルフールにいったら、覚悟してた値段より遥かに安く手軽に手に入った。2ユーロ代!なんかすごく嬉しい。
やはり10年前と違いフランスもだいぶ充実してるな。
生理ナプキンはこっちの方が安いし 質も変わらない。
やー!今日は仕事楽しかったー!
お客さんみんな超いい感じの人たちで癒された。
優しさオーラが滲み出てる人っていいわー。
日本人のお客様ご夫婦、9年駐在してて、明日帰国とのこと。近所に住んでたけど、明日日本に帰国。ローズマリーが土日休みだからこれまでは来れず、今日は最初で最後の来店とのこと。
全てとても美味しくすごく喜んで帰っていかれました。
1人でフラっと来たアジア人の女性も、ワイン頼んで、フルコース堪能して、わざわざ出る時に挨拶してくれてめっちゃかっこよかった。
イギリス人の2人も提案したら私のお勧め通りアントレ頼んでくれて全部完食してくれたし。
いつも来る楽しい常連のおじさまにも笑わされ、日本語で ワタシ ハ ベルナード デス と、ここに来て初めて日本語披露。そして入店の時に私に合掌しながらおじぎ(これ、よく欧米の人にされるんだけど、日本ではいただきます濃厚時しかやらない挨拶よね )
別のテーブルのおじさまには、謝謝と言われて、日本人ですと言ったら、そのお連れのお姉さんがハジメマシテ とさらっと言ってくれたり
途中いろいろやらかしでニナに優しく叱られ でも常連さんのおじさま、ベルナードが私たちの関係を聞いてきて、シェフとニナが説明すると、『なんて素敵な話なんだ』と言ってくれ、ニナは家族みたいなもんだから と 本当にいい顔して言うんだわ。
ニナが楽しく話してる時の横顔って本当にかっこいいのです。すごーく『いい顔』するのです。
常連グループと
やっぱりいいよなー
そう思える瞬間があれば 苦労は全て報われる。
仕事でも、人生でも、なんでも。
大変で ブルーな時間があっても
だからやめられないんだよ って思う瞬間。
大変なこともある でも楽しいこともある
これってつまり、充実ってことですよ
と自分を鼓舞。