12月19にち | Never stop exploring

Never stop exploring

きょうも どこかで よい旅を

テスト。4回目 今年最後の。

前回よりも苦戦してしまったー。これまで一応上昇してたが、今回は結果がびみょーかも。

復習する時間無かった。


そしてこんだけフランス語聞いてても、リスニングが理解できなくて自分にうんざりする。いや、私は悪くない、フランス語にうんざりする 笑

2回じゃ理解できない、私の場合、3回聞かせてもらってちょうどだわ。



友達が送ってくれたお店へのクリスマスプレゼントがまだ届かない。とっくにパリに着いてるのに、日本じゃ考えられん。ノエル前でフランスは宅配も多くて忙しいのだろう。でも、日本ではいろいろ犠牲にして残業やら馬車馬のように働いてる人がいるから早く着くのだろう。クレイジーなのは日本か、フランスか。

『まだ来ないってことは、届く前に郵便局あたりで既に爆弾🎁が爆発しちゃったかね?』とシェフと話していた 笑


今日は前から気になっていた、テリーヌに付いている『チャツネ』を味見させてもらった。もっと早く言えば良かった。

『マリーの田舎風テリーヌ』という、ニナのママの名前のついたテリーヌはお客さんも大好きで人気のアントレだ。

というか、全部人気だからまんべんなく売れるんだけれども。

よく、特に外国人の人に これはなぁに?と、付け合わせのジャムのような茶色いチャツネのことをきかれていたのだけど、私はきちんと説明できなくて、『いちじくが入ってます』としか言えない時もあった。

予想以上に美味しかった。いちじく、ビネガー、砂糖、香辛料が入った、インド版ジャムのようなもの。 最高でしたわ。

ビンごと売ってもらいたいよ。シェフ。


今後も自信持っておすすめできます。


今日は10名の団体が2組(若めのグループand年寄りグループ)それだけでほぼ予約は締め切った。

当日飛び込み飲み方は断ることに。


でもなぜかラクでした。

団体様が決められたものしか飲み食いしてなかったし、若者チーム(と言っても30歳ぐらい)も年寄りチームも、勝手に歩き回って騒いだりすることなく大人しかったため、全て一括で済んだ。

うまくコントロールすればうまく回るものだ。


棚の上に飾られたノンアルコールシリーズ達。だのビンもチビでかわいい。

私、瓶が好き。