籠の中の鳥は 〜11月11日新しいスタートのとき。 | かんながら

かんながら

旅の記録です

11月11日は、わたしにとって記念日である。
 
明治神宮にたまたま参拝したときに「近くに住んだら毎日お詣りにこれます」ってなんとなく思いついたら、
なんと徒歩3分の場所に破格の家賃で、しかも住宅補助手当をもらえるという有り得ない条件で
日当たり抜群、駅近、収納スペースも接客スペースもある物件がみつかり、入居した日が11月11日であった。
 
 
だから、毎日お詣りに行った。
だって感謝しかなかったもん。
そこで出会った人たちも、教えられたさまざまな知識も、マナーも、すべてがたからものである。
 
その中のひとつが、天敵くらい隔たっている「伊勢平氏おじさん」である。
 
 
 
籠の中の鳥。
 
♫ かごめ かごめ 籠の中の 鳥は〜 ♫
 
しろくまさんが、亡くなる数日前。
わたしたちふたりの最後の旅は、丹後元伊勢籠神社 鎮座1300年記念祭。
復曲能「真名井原」の奉納だった。
 
 
 
そこで歌われてたカゴメ歌。
 
♫よあけの ばんに つると かめが すべった♫
 
籠の中に、ひ・つき。
 
明。明治の明。
 
 
「よ」は、あける。
 
 
 
鳥籠に長くいれられた鳥は、籠があいても、自ら籠に戻るという。
 
 
夜は、明けても、
なかなか、世は、開けない。
 
 
鶴と亀は、なかなか統(す)べらない。
空を飛ぶものと、水に棲むものは、隔たりすぎるから。
 
 
でも、それが天意なら、きっとそうなる、と思う。
 
 
「どうせできない」
 
 
人間が自然にもつ制限こそが籠。
 
 
籠から出られないのは、籠があるからじゃない。
 
 
 
「できない」という、自分の思い。