久住砦・安部城 ; 洞慶院から増禅寺へ | 北極星

北極星

外遊びが好きなおやじです。今は自転車が中心。年がら年中、鼻をかんでいるハナカミオヤジです。

2018/11/14(水)

 

山城の原点「安部城」と今川氏ゆかりの名刹探訪・・・

に参加してきた。

 

9時前に稲葉地区交流センターに集合して、

バスで静岡市の洞慶院まで移動。

洞慶院から山歩きで、久住砦~安部城~増禅寺まで。

増禅寺から稲葉地区交流センターまでバスで戻って、解散。

 

実質的に山歩き9割。講習1割かな。

安部城から増禅寺までの下りは急&道荒れで歩きにくい。

でも、80代の方もコンプリート。

 

参加者を大雑把に分類すると、

3割は歴史好き、3割は歩き&学習、残りは私の

ようになんとなく参加。のような印象。

 

稲葉地区交流センターに集合。ここからバス。

 

いただいた資料。

 

梅林で有名な「洞慶院」から歩き。コース案内図。

 

登りはよく整備された道を歩く。

 

久住砦あたり。

 

久住砦の表示はない。

 

堀切を見落としたので、引き返して現地確認。

 

安部城手前。

 

安部城跡。(文献に最初に登場するのは「安部城」の表記)

 

安部城跡から賤ヶ岳・静岡市中心方面。敵の動きがよくわかる。

 

下りは荒れた道。

 

増禅寺がやっと見えてきた。道があるのかないのか・・・

 

増禅寺の門柱?

 

増禅寺の本堂なども拝観。

 

最後に今川氏親(義元の父親)の墓をお参り。

 

この後、帰路についた。