けいべんな日 | 北極星

北極星

外遊びが好きなおやじです。今は自転車が中心。年がら年中、鼻をかんでいるハナカミオヤジです。

駿遠線。

実は個人的な記憶は極めて希薄。

駿遠線に関する個人的な記憶は次の二つしかない。

①堤防のようなところを走る電車。

②堤防のようなところをくぐるように道路が走っている。(下から線路を覗いたような・・・)

小学校低学年の頃の記憶か?



今思うと、新藤枝駅から大井川方面に向う駿遠線が

東に進みつつ高さを増しながら東海道線を跨ぐまでの部分

の記憶だと思う。



で、10月11日に徒歩で現地確認をしてみた。


新藤枝駅があったと思われる付近。

大井川方面へ延びる駿遠線はここから東海道線沿いに進み

一つ目の踏み切り手前にある公園まで進む。

北極星




一つ目の踏み切りの北側にある公園。

公園内に設置された駿遠線の記念碑。

この公園あたりから駿遠線は北に進路を変える。

そして、県道222の南側を並走する道路上に出る。

北極星





222に並走する道路。藤枝駅から東を見ている。

交差する道路は県道33。

北極星




宗乗寺北側から藤枝駅方面をながめる。



北極星



上の道路が前島踏み切りを南北に貫く道と交差した南東側に

サンライフ藤枝がある。駐車場が大きく右カーブしている。

この部分が線路跡とのこと。そして、東海道線を跨ぐように

南進していく。

北極星



東海道線の南側からサンライフ藤枝の

建物を撮影。あの建物の右端あたりをこちら側に

向ってきた。

北極星




上の写真のすぐ南側にある田沼公園。

この公園のほぼ中央を南北に貫いてここに出てくる。

(南側から田沼公園を撮影)
北極星




田沼公園から南側に伸びる駿遠線跡地。

高洲駅方面に向う。
北極星





自分の記憶にある駿遠線の場所は、

前島踏み切りを南北に貫く道路を

駿遠線が跨いで今のサンライフ藤枝

に向う部分のようである。この部分を

今の県道222から見ていたようである。





さて、10月12日の午前中は、図書館にいってこんなもんを借りてきた。

取り敢えず、高洲駅・大洲駅・上新田駅・大井川駅を確認。
北極星