奈良田(画像編 | 北極星

北極星

外遊びが好きなおやじです。今は自転車が中心。年がら年中、鼻をかんでいるハナカミオヤジです。

2011年5月8日(日)


過疎地、早川町。

限界集落、早川町。

行き止まり集落、早川町。


そんな早川町の北の端の奈良田への新緑サイクリング時の画像です。




補給ポイントの身延駅。きんつばを補給。ここまでは順調。

向い風はあるようなないような。ブルベらしき自転車乗りが富士川左岸を下っていました。
北極星



富山橋を渡って早川沿いに入ると期待しどおりの風景が。
交通量も少なく快適。
北極星


休憩ポイントの南アルプスプラザ。水分も残量十分なので調達せず。
昼食はここの予定。案内で奈良田までの距離を確認する。あと、27km+α。
(αは奈良田から開運トンネルまでの距離)
北極星


お約束の新倉の断層。羊羹を補給。この辺りより、傾斜が微妙にに強くなる。
北極星


こういう風景に励まされながらペダルを回す。
北極星

青崖トンネル。意外と長い。
北極星



西山温泉手前の工事区間の橋から。ここも定点。
北極星


単調そうに見えて唯一無二の風景が続く。
北極星


早川渓谷も魅力の一つ。
北極星


温泉街の旅館の間を抜けて暫くすると、奈良田の石碑。取り敢えず、ほっとする。
北極星


奈良田湖。いつ来ても印象的な水の色。
北極星



開運隧道。時期を限定して通行可能。ただし、マイカー規制あり。

自転車がマイカーに該当するか否かは未調査。

広河原までは、17km。当然、行ってみたい。

北極星


この地点は大門沢を経由して農鳥岳への登山口でもある。
画像の雪山は農鳥岳ではなく、大籠岳と思われる。
北極星


開運隧道から約1時間。ここで昼食。重めの昼食も考えたが、

軽めのざる蕎麦+山菜てんぷらで我慢。
北極星



身延駅近くのコンビニエンス。ここで、アイス休憩。

時期的にカキ氷系(夏場向き)の製品が無く、コーンアイスで

カロリー補給になってしまった。
北極星


ここからの富士川沿いのコースが向い風と売り切れ脚でつらかった。