2010年1月10日(日)
今日の自転車乗りのコンセプトは、暖かい所&知らない道。
まずは、緩い坂を北に登って身体を温める。次に等高線とほぼ平行に暖かそうな道を選んで東方面に移動し、帰路はさらに標高を下げて、富士宮市内は通常のルート意外の道を走る。
途中、標高がややあり、やや寒い場所にも寄ってしまったが、概ねコンセプトどおりだった。
自宅→馬見塚→小野薬品工業→万野→舞々木橋→(県道397号)→出水不動尊→新富士病院前→富士水泳場→青葉台小→(県道88号)→一色南→富士見台→(県道76号)→富士岡→(県道22号)→須津(須津渓谷・大棚の滝)→(県道22号)→富士岡→(県道76号)→今井→139号・県道396号→加島→鷹岡中→(県道76号・180号・25号)→自宅
9:24~14:35
70km
↓おばあが、二人で日向ぼっこしながら世間話。
↓いずりみずふどうそん
↓なりいきで走っていると第二東名の工事現場に出てしまった。
側道も意外と立派。
↓富士の水泳場。場所的には不便そうだが。
↓県道22号を走っていると、皆様のブログでおなじみの地名が。
すど、って読むの初めて知った。この後、近くのコンビニで補給して
須津渓谷に行ってみる。
↓矢印に従って素直に行くと、結構な坂でヨレヨレでした。
↓何とか到着。
↓大棚の滝。意外と小ぶりの印象。新緑や紅葉の季節ならよさそう。
↓駿河湾方面。
↓大棚の滝を近くで見たいので、この散策路を下ります。
自転車も一緒に。
↓無事到着。カーボンバイクなら絶対にしません。
↓こんどは、ほぼ同じ高さの目線からの滝。
↓最終到達地点。