新幹線があった | 北極星

北極星

外遊びが好きなおやじです。今は自転車が中心。年がら年中、鼻をかんでいるハナカミオヤジです。

2010年1月8日のこと


12月から1月にかけての休日が多い。そして、年末から2月頭にかけて仕事が多い。

つまり、過剰な休日と過剰な仕事量というへんてこな状況で6日から初仕事となりました。



8日はいきなり研修です。研修をセッティングする立場であり、研修の内容にも介入する立場で

あり、忙しい。私というより、私の属する部門が。


そして迎えた8日。研修日です。いつもよりゆっくり家を出ることができるのだが、人身事故で

東海道線がストップ。で、30秒ぐらい考えた。車なら間に合いそうだが、研修終了後の懇親会を

考えると、車を勤務先にデポして後日回収という作業が必要になる。困った。しかし、研修会場の

最寄駅が三島ということで、閃いた。富士から新幹線だ。


ちゅうことで、8日は富士駅からタクシーで新富士駅まで移動して新幹線で三島まで出動となった。

しかし、同じように考える人はいて、富士駅南口のタクシー乗り場には10名ぐらいの列。たった10名

ぐらいなのだが、タクシーが少なく15分ぐらい待たされる。



本当に困った駅だ。在来線の駅と新幹線の駅が離れている。おまけにタクシーも少ない。

ま、ともかく新幹線に乗れ、着席でき、15分ぐらいで三島着。



三島駅からもタクシーを使い研修会場へ移動。富士からのタクシー、三島からのタクシー、

新幹線の乗車券・特急券と全部自腹か。



研修会場は三島駅北にある大企業の研修施設。今年の初ユーザーが私の勤務先。

普通年明け早々研修なんかしないよね。


何とか研修を終了し懇親会・二次会となり、富士駅へたどり着いたときは身延線の最終は

出たあとでした。富士駅から自宅まで、またタクシー。


そして、残業務多々あるため、今日も出勤。老体にはこたえる1月上旬でした。