2009年12月13日(日)
今日の目的地は湯之奥猪之頭林道の県境のトンネルからの富士山。しかし、曇り。寒い。メンバーのおじさんたち4名(M,TA,S木,私)は、集合場所の楽座で方針の変更を行い、興津川上流を目指すこととする。あとは、なりいき・臨機応変。
西富士宮→楽座→村野→芝川→内房→R52→和田島→河内の大石→ふれあいの里(昼食)→和田島→但沼→立花→興津→由比→(海岸沿いの堤防など)→富士川右岸の堤防→西富士宮
8:15~15:15
102.8km
↓つい最近の田貫湖サイクリングで三振王さんより教わったポイントより。第二東名の工事現場。
↓和田島の巨大徳利。設計者は絶対に日本酒党。大酒飲みとしたい。
↓やまびこ橋。
↓やまびこ橋の釣り人。過去2回の単独走では見落としていた。因みに釣竿は本物と
推測。カーボンかグラスかは不明。こういう格好の女性釣師がいたら・・・。
↓定番の大石。
↓昼食の場所。
↓私としては珍しい、画像。そば定食。そばとてんぷらの組み合わせは久々。
↓小学校とメタセコイア。こういう風景が学童の原風景として焼付けられるでんしょうね。
↓緒先輩方のブログで知ってはいたが今回が初体験。興津川の立花のつり橋。
曇りで良いこともある。
↓外灯のある橋。
↓昭和13年とあります。