こんにちは!
5秒で外国人のハートと信頼をゲット
あなたの可能性を切り拓く!
英語学習者と世界を繋ぐキューピッド
Globalish講師の高橋 アキです。
👉 英語が苦手でも大丈夫!
お客様との心の距離を縮めるおもてなし英会話
を教えています!
実践的なフレーズで 売上アップ&リピーター獲得へ
私が住む名古屋では入学式も始業式も終わり
多くの人が新しい生活をスタートしています。
私と息子は、始業式の前日まで関東の実家に
帰省をしていました。
名古屋から実家までの道すがら
特に新幹線で乗り降りする駅や新幹線の中では
海外からの観光客が多いなぁと感じました。
新幹線を待つホームの待合室でも
ふと目を動かすと大きなスーツケースを持った
外国人観光客の団体さんが当たり前のように
目に入ってきます。
帰りの待合室で、息子がサッと空いている椅子に座ったら
隣の白人の女性が「アラッ」という顔をされたので
"Was there anyone sitting here?"
(どなたかここに座っていましたか?)
と聞いたところ、
"Yes, but he can stand."
(ええ、でも彼は立ってればいいから大丈夫。)
との返答が。
息子に「その席に座っていた方がいたみたい」
と伝えると、別の空いている席を探しに行ったので
"We'll find another seat."
(別の席を探しますね。)
と女性に伝えたところ
"Thank you."
(ありがとう)
という回答がかえってきたので
やっぱり別の席を探して正解だったなと思ったのでした。
このように、ふとした時に
英語が話せると楽だなと感じる場所に
東京という街がなっていることに
時間の流れと時代の移り変わりを感じます。
実家帰省中の一大イベントの一つは
息子が大好きな絵本作家さん
ヨシタケシンスケさんの展示会に行くこと!
会場にはこんなパネルが!
展示されている文章は翻訳アプリを使ってね
と書かれています。
以前、アートコンサルティングなどをされている
美術系の会社様から、所属アーティストの方の
展示会パンフレットの翻訳をご依頼いただいたのですが
アートの世界でも海外からの観光客の来場を見越して
バイリンガル対応が進んでいるだなと実感しました。
▼展示会パンフレットのご感想文
本当に、英語が日常使いできる空間が広がり
日本での英語の必要性も上がってきたように感じます。
東京だけでなく、関西の生徒さんたちからも
よく道を聞かれるけど答えるのが大変…
と聞きます。
ぜひこれを機に
日本語と英語を話すバイリンガルの日本人が
増えるといいなと改めて感じたのでした。
Enjoy Learning English & Your Business!!
グローバル社会を生き抜く武器になる英会話を身につけたい方へ
外国人のお財布を開く接客英会話を身につけたい方へ
日本語⇔英語の翻訳・通訳を頼みたい方へ
日本の北欧化関連記事