こんにちは!

 

5秒で外国人のハートと信頼をゲット

あなたの可能性を切り拓く!

英語学習者と世界を繋ぐキューピット

Globalish講師の高橋 アキです。

 

オンラインで大学生から70代まで

幅広い年齢の方に英語を教えたり

日本語-英語の翻訳・通訳を提供しています。

 

 

 

おそばせながら、先日息子と

「ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー」

を見てきました!!

 

 

私はマリオ世代ではありますが

ファミコンは買ってもらえず

従兄の家に行ったときにしか

遊ぶことはできませんでした。

 

任天堂スイッチで、

「スーパーマリオオデッセイ」

をプレイし、

ゲーム動画をよく見ている息子の方が

映画出てて来る曲や建物

キャラクターなどの演出の知識が

豊富でした(笑)

 

 

 

 

カナダでは、

よくあることではないかと思うのですが

今回はお昼の回を観たということもあり

お昼は映画館のポップコーンとジュース!

という、カジュアルなランチに。

 

息子にとっては珍しく

刺激的なランチだったみたいで

喜んでおりました。

(私も手間がかからず大喜び)

 

映画館で映画を観ることの醍醐味は

大きなスクリーンと

迫力のある音響で

映画の世界に没頭できることですが

子供と映画を観に行くようになり

映画に没頭している息子の

リアクションを見ることの

楽しみも増えたなぁと感じています。

 

 

遠路ドールも最後まで楽しみ

私も息子も映画を堪能。

 

エンドロールにちょこちょこ

サイドストーリーとかを

挟んでくるようになったので

昔ほど、エンドロールで席を立つ人は

少なくなったように思いますが

それでも何名か席を立っている人がいて

あの、最後の気になるシーンを

観なくてよかったのかしら、なんて

老婆心が沸いちゃいました。

    

エンドロールを活用した

リーディング力UP方法

 

ミツイ直子先生に教わったのですが

エンドロールで流れる

キャストの名前から

「日本人」を探すように見るのが

お勧めです!

 

 

私もエンドロールを見ながら

今まで知り合った方と同じ名前の方に

親近感を感じてみたり

推測できる国籍から

英語に携わる国の方の傾向を

感じたりしています!

 

面白い映画、特に今回のように

各国で吹き替え版が作られている映画は

それぞれの言語の吹き替えを観るのも

醍醐味だったりもします。

 

英語講師としては非常に残念なのですが

日本は吹き替え版の映画が

メジャーになってしまっています。

 

息子がまだ小2ということもあり

字幕版と選べても吹き替え版を選んでいた

と思いますが、選択の余地もなく

吹き替え版しかないのは本当に残念です。

 

▼なぜ残念なのかはこちらから

 

しかし、そこを逆手に取り

そして、YouTubeという

テクノロジーの恩恵を活用し

他の言語の公式予告動画を観る

という楽しみを覚えました。

 

他の言語といっても

私の場合は英語とフランス語に

限られるのですが

オリジナル版の英語やフランス語で

どんな言葉が使われているのかを

知るのは言語好きの楽しみです。

 

今回は、日本語版でストーリーを

把握している息子も

私と一緒に英語やフランス語の

公式予告動画を観て、

「ここ日本語でこう言ってたよね」

といいながら、お気に入りのシーンを

教えてくれたり、余韻を楽しみました。

 

英語、フランス語の動画を観ることで

この言葉はこの単語を使っていたのか

あー、この表現よく聞いたなとか

そんなことを感じるのも面白いです。

 

マリオの敵「クッパ」の名前が

英語とフランス語では違うので

英語やフランス語で話す時は

さらっと英語やフランス語の名前で

話せるとネイティブっぽくて

カッコいいかななんて

そんなことを考えております(苦笑)

 

 

大人の学習者さんには

ぜひ洋画が英語(またはオリジナル言語)で

楽しんでいただきたいのですが

どうしても吹き替えしかない時は

後ほどこんな楽しみ方もあるので

ぜひ合わせて楽しんでみてください!

 

Enjoy Learning English & Your Business!!

 

 

【お知らせ: Notice Board】

 

\7月22日(土) 9:00AM~開催します/

 

\PodCastインタビュー番組出演/

 

グローバル社会を生き抜く武器になる英会話を身につけたい方へ

 

外国人のお財布を開く接客英会話を身につけたい方へ

 

 

想いを届ける日本語⇔英語の翻訳・通訳を身につけたい方へ

 

自己紹介関連の人気記事